Reference Guide

出力 属性 説明
Destination Number:
Destination 2
宛先 2: 二番目の宛先を表示します。
例:
110.120.130.140: 二番目の宛先の IPv4 アドレスです。
Destination Number:
Destination 3
宛先 3: 三番目の宛先を表示します。
例:
201:202:203:204: 三番目の宛先の IPv4 アドレスです。
Destination Number:
Destination 4
宛先 4: 四番目の宛先を表示します。
例:
210.211.212.213: 四番目の宛先の IPv4 アドレスです。
Destination Number:
Destination 5
宛先 5: 五番目の宛先を表示します。
例:
2001:0db8:85a3:0000:0000:8a2e:0370:7334: 五番目の宛先の
IPv6 アドレスです。
Destination Number:
Destination 6
宛先 6: 六番目の宛先を表示します。
例:
2001:0db8:85a3:0000:0000:8a2e:0370:7334: 六番目の宛先の
IPv6 アドレスです。
Destination Number:
Destination 7
宛先 7: 七番目の宛先を表示します。
例:
210.211.212.213: 七番目の宛先の IP アドレスです。
Destination Number:
Destination 8
宛先 8: 八番目の宛先を表示します。
例:
210.211.212.213: 八番目の宛先の IP アドレスです。
送信先設定
attribute=communitystring
communitystring: パスワードとして機能し、BMC と送信
先管理ステーションの間で送信される SNMP メッセー
ジを認証するのに使用されるテキストを表示します
メモ: iDRAC7 固有のバージョンの 12G システムでは、ipaddress に完全修飾ドメイン名FQDNを使用す
ることもできます。
omreport system platformevents または omreport servermodule platformevents
omreport system platformevents または omreport servermodule platformevents コマンドを使用すると、各プラット
フォームイベントに対して、システムがどのように反応するかのリストが表示されます。
メモ: コマンド間の一貫性を維持するため、このコマンドの出力フォーマットが変更されました。必要に
応じてユーザースクリプト変更してください。
omreport system recovery または omreport servermodule recovery
omreport system recovery または omreport servermodule recovery コマンドを使用すると、大規模なオペレーティ
ングシステム用に構成されたアクションがあるかどうかが表示されます。また、オペレーティングシステム
がハングしたと判断するのに必要な経過時間も表示されます。
50