Reference Guide
hscount=<1-16> warnlevel=<0-3> includeghsinvdstate=<yes | no>
- ここで、hscount は、仮想ディスクに割り当てられたホットスペアの数で、
warnlevel はこのポリシーが違反された場合に生成される警告に割り当てる重大
度レベルです。
hscount=0 warnlevel=0 を使用して、RAID レベルの専用ホット
スペアプロテクションポリシーをリセットします。
例 グローバルホットスペアプロテクションポリシー
例
omconfig storage globalinfo action=setprotectionpolicies
type=dhs hscount=1 warnlevel=1 includeghsinvdstate=yes
omconfig コネクタコマンド
以下の項では、コネクタのタスクを実行するために必要な omconfig コマンドの構文について説明します。
表
121. omconfig コネクタコマンド
必要なコマンドレベル
(1、2、3)
オプションの名前=値のペア
omconfig storage
connector
action=rescan controller=id connector=id
omconfig コネクタの再スキャン
説明 コントローラコネクタを再スキャンします。このコマンドは、コントローラ上のす
べてのコネクタを再スキャンするため、コントローラの再スキャンを実行するのと
似ています。
メモ: このコマンドは SAS コントローラではサポートされていません。
構文
omconfig storage connector action=rescan controller=id
connector=id - ここで、id は、omreport コマンドによって報告されるコントロ
ーラ ID とコネクタ ID です。これらの値を取得するには、omreport storage
controller
と入力してコントローラ ID を表示し、omreport storage
connector controller=ID と入力して、コントローラに接続されているコネ
クタの
ID を表示します。
例として、
コントローラ 1 でコネクタ 2 を再スキャンします。
例
omconfig storage connector action=rescan controller=1
connector=2
omconfig Cachecade コマンド
次の表では、cachecade のタスクを実行するために必要な omconfig コマンド構文について示します。
表
122. omconfig Cachecade コマンド
必要なコマンドレベル
(1、2、3)
オプションの名=値のペア
omconfig storage
cachecade
action=blink controller=id cachecade=id
action=unblink controller=id cachecade=id
action=deletecachecade controller=id cachecade=id [force=yes]
action=resize controller=id cachecade=id pdisk= <PDISKID>
action=rename controller=id cachecade=id name=<string>
181