Reference Guide
れたコントローラの ID および仮想ディスクの ID であり、<string> は仮想ディスク
のデバイス名です。コントローラ ID と 仮想ディスク ID の値を得るには、
omreport storage controller と入力してコントローラ ID を表示し、次に
omreport storage vdisk controller=ID と入力してそのコントローラに
接続されている仮想ディスクの
ID を表示します。
例として、
コントローラ 1 の仮想ディスク 4 で Fluid Cache を無効にします。
例
omconfig storage vdisk action=disablefluidcache controller=1
vdisk=4 devicename=/dev/sdb
omconfig 仮想ディスクでの Fluid Cache の再アクティブ化
説明
指定された仮想ディスクの Fluid Cache を再アクティブ化します。
構文
omconfig storage vdisk action=reactivate controller=id
vdisk=id devicename=<string>、ただし、id は omreport コマンドで出力さ
れたコントローラの ID および仮想ディスクの ID であり、<string> は仮想ディスク
のデバイス名です。コントローラー ID と 仮想ディスク ID の値を得るには、
omreport storage controller と入力してコントローラ ID を表示し、次に
omreport storage vdisk controller=ID と入力してそのコントローラに
接続されている仮想ディスクの ID を表示します。
例として、
コントローラ 1 の仮想ディスク 4 で Fluid Cache を再アクティブ化します。
例
omconfig storage vdisk action=reactivate controller= 1
vdisk=4 devicename=/dev/sdb
omconfig コントローラコマンド
以下の項では、コントローラタスクを実行するために必要な omconfig コマンドについて説明します。
注意:
omconfig storage controller action=resetconfig controller=id
はコントローラ設定をリセットします。コ
ントローラ設定をリセットすると、そのコントローラに接続されたすべての仮想ディスク上のすべての
データが永続的に破壊されます。これらの仮想ディスクに常駐するシステムやブートパーティション
も破壊されます。
表
90. omconfig コントローラコマンド
必要なコマンドレベル(1、
2、3)
オプションの名前=値のペア
omconfig storage controller action=rescan controller=id
action=enablealarm controller=id
action=disablealarm controller=id
action=quietalarm controller=id
action=testalarm controller=id
action=resetconfig controller=id [force=yes]
action=createvdisk controller=id raid=<c | r0 | r1| r1c | r5 | r6 | r10 | r50 | r60>
size=<number | b | m | g | max | min> pdisk=<PDISKID> [stripesize=< 2kb | 4kb | 8kb |
16kb | 32kb | 64kb | 128kb | 256kb | 512kb | 1mb >] [cachepolicy=<d | c>]
[readpolicy=<ra | nra | ara | rc | nrc>] [writepolicy=<wb | wt | wc | nwc | fwb>]
[diskcachepolicy=<disabled | enabled>] [name=<string>] [spanlength=<n>] |
[secureflag=yes]
158