Reference Guide
例として、
コントローラ 1 のコネクタ 0 で物理ディスク 0 を点
滅させます。SAS コントローラでは、物理ディスク
はエンクロージャ 2 にあります。
次は SCSI、SATA、および ATA コントローラの例で
す。
omconfig storage pdisk action=blink
controller=1 pdisk=0:0
次は SAS コントローラの例です。
omconfig storage pdisk action=blink
controller=1 pdisk=0:2:0
omconfig 物理ディスクの点滅解除
説明
コントローラに接続している 1 つまたは複数の物理
ディスクのライト(発光ダイオード、すなわち LED
ディスプレイ)を点滅解除します。
構文
omconfig storage pdisk action=unblink
controller=id pdisk=<PDISKID> id はコント
ローラ ID、 <PDISKID> 変数は物理ディスクを指定し
ます。
メモ: これらの値を取得するには、omreport
storage controller と入力してコントローラ ID を
表示してから、omreport storage pdisk controller=ID
と入力し、コントローラに接続されている物理デ
ィスクの ID を表示します。
例えば
コントローラ 1、コネクタ 0 の物理ディスク 0 の点滅
を解除します。SAS コントローラ上で、物理ディス
クはエンクロージャ 2 に収納されているものとしま
す。
SCSI、SATA、および ATA コントローラの場合、次の
ように指定します。
omconfig storage pdisk action=unblink
controller=1 pdisk=0:0
SAS コントローラの場合、次のように指定します。
omconfig storage pdisk action=unblink
controller=1 pdisk=0:2:0
omconfig 物理ディスクの削除の準備
表
88. omconfig 物理ディスクの削除の準備
説明
物理ディスクを削除するための準備をします。
構文
omconfig storage pdisk action=remove
controller=id pdisk=<PDISKID> id はコント
ローラ ID、 <PDISKID> 変数は物理ディスクを指定し
ます。
メモ: これらの値を取得するには、omreport
storage controller と入力してコントローラ ID を
表示してから、omreport storage pdisk controller=ID
と入力し、コントローラに接続されている物理デ
ィスクの ID を表示します。
例えば
コントローラ 1、コネクタ 0 の物理ディスク 3 を削除
します。SAS コントローラ上で、物理ディスクはエ
ンクロージャ 2 に収納されているものとします。
SCSI、SATA、および ATA コントローラの場合、次の
ように指定します。
omconfig storage pdisk action=remove
controller=1 pdisk=0:3
141