Reference Guide

この例では、controller=id id はコントローラ番号で、コントローラ 1 controller=1 と指定されま
す。
コマンド要素の構文
omreport および omconfig コマンドは、複数の「名前=値」のペアを持ちます。これらの「名前=値」のペアに
は、必須パラメータ、任意(オプション)パラメータ、および変数パラメータが含まれます。以下の表は、
これら 3 つのパラメータを示すのに使用される構文を示します。
65. 名前= ペアの構文
構文 説明
controller=id
omreport storage controller コマンドでレポートされるコントロー
ID を示します。これらの値を取得するには、omreport
storage controller と入力してコントローラ ID を表示して
から、
omreport storage pdisk controller=ID と入力
し、コントローラに接続されている物理ディスクの ID を表示し
ます。
例えば、controller=id パラメータは controller=1 と指定されます。
connector=id
omreport コマンドでレポートされるコネクタ ID を示します。こ
の値を取得するには、omreport storage controller と入
力してコントローラ ID を表示してから、omreport storage
connector controller=ID
と入力し、コントローラに接続
されているコネクタの ID を表示します。
例えば、connector=id パラメータは connector=2 と指定されます。
vdisk=id
omreport コマンドでレポートされる仮想ディスク ID を示しま
す。この値を取得するには、omreport storage
controller と入力してコントローラ ID を表示してから、
omreport storage vdisk controller=ID と入力し、コン
トローラに接続されている仮想ディスクの ID を表示します。
例えば、vdisk=id パラメータは vdisk=3 と指定されます。
enclosure=<ENCLOSUREID>
enclosure=connector または enclosure=connector:enclosureID のど
ちらかを指定することで、特定のエンクロージャを示します。
これらの値を取得するには、omreport storage
controller と入力してコントローラ ID を表示してから、
omreport storage enclosure controller=id と入力
し、コントローラに接続されているエンクロージャの ID を表示
します。
pdisk=<PDISKID>
connector:targetID または connector:enclosureID:portID のどちらか
で指定することによって、特定の物理ディスクを示します。
コネクタ、エンクロージャ、および物理ディスクの値(ターゲ
ット ID)を取得するには、omreport storage controller
を入力してコントローラ ID を表示してから、omreport
storage pdisk controller=id
と入力し、コントローラに
接続されている物理ディスクの ID を表示します。
battery=id
omreport コマンドでレポートされるバッテリ ID を示します。こ
の値を取得するには、omreport storage controller と入
力してコントローラ ID を表示してから、omreport storage
battery controller=ID
と入力し、コントローラに接続され
ているバッテリの ID を表示します。
< >
キャレット記号(< >)は、指定する必要のある変数要素を囲み
ます。
126