Reference Guide
CLI エラーチェックおよびエラーメッセージ
CLI コマンドを入力すると、CLI はコマンドの構文が正しいかどうかをチェックします。コマンドを入力して
コマンドが正常に実行されると、コマンドが正常に完了したというメッセージが表示されます。
成功のメッセージ
omconfig コマンドを正しく入力すると、そのコンポーネントのデータが表示されます。
次の omconfig コマンド例は、有効な CLI コマンドと、コマンドに成功した場合のメッセージを示します。
表
1. コマンドおよびメッセージ
コマンド メッセージ
omconfig chassis temps index=0
warnthresh= default
温度プローブの警告しきい値が正常に設定されまし
た。
omconfig chassis biossetup
attribute=numlock setting=on
BIOS セットアップが正常に設定されました。変更
は次の再起動後に有効になります。
omconfig system assetinfo
info=depreciation duration=6
omconfig system assetinfo
info=depreciation duration=6
メモ: 制約により、一部のコマンドはコマンドが正常に実行されてもシステム設定が変更されません。こ
れは、期待どおりの動作です。
失敗のメッセージ
CLI の失敗のメッセージは、一部のコマンドが成功しなかった理由を示します。コマンドが失敗する一般的な
理由には、構文エラーや存在しないコンポーネントなどがあります。多くのエラーメッセージには、コマン
ドを正常に実行するために必要な構文情報が示されます。
システム構成に存在しないコンポーネントや機能に対するコマンドを実行すると、コンポーネントが存在し
ないというエラーメッセージが表示されます。
以下は、一部の失敗メッセージの例です。
コマンド
omconfig chassis volts index=3 minwarnthresh=3.3000
メッセージ
エラー! 数字の期待値は小数点以下 3 桁までです。読み取り値:3.3000
コマンドで指定された値は、小数点以下 3 桁を超えています。ボルト数の有効な最
小警告しきい値は、小数点以下 3 桁までです。
変更後のコマンド
omconfig chassis volts index=3 minwarnthresh=3.300
小数点以下を 3 桁にしてもう一度入力すると、別のエラーメッセージが表示されます。
メッセージ
エラー! 電圧プローブの最小警告しきい値は 11.400~12.480 でなければなりま
せん。
変更後のコマンド
omconfig chassis volts index=3 minwarnthresh=11.500
メッセージ 電圧プローブの警告しきい値は正常に設定されました。
14