Users Guide

Server Administrator サービス 77
BIOS
セットアップ
-
システムセキュリティ
ページでは、
BIOS
セットアップ
パスワードを設定することができます。
BIOS
設定を有効にして変更するには、
パスワードを入する必要があります。パスワードを入しなけれ
BIOS
設定はみ取り専用モードで表示されます。パスワードを設定した後は、シス
テムを再起動する必要があります。
前回のセッションからの保っている場合や、帯域外インターフェース
から帯域内設定が無効されている場合は、
Server Administrator
BIOS
セットアップ設定を可しまん。
メモ:
Server Administrator 内の NIC 設定情報 BIOS 設定が内蔵型 NIC では不
正確な場合があります。
BIOS 設定画面 NIC を有効または無効にすると、予想外
結果が生じる可能があります。内蔵型
NIC では実際の システムセットアッ
画面(システムの起動中に <F2> を押してアクセス)からすての設定を実行す
ることをお勧めします。
メモ:
システムの BIOS 設定タブは、システムでサポートされる BIOS 機能のみを
表示します。
ファン
ファン
オブジェクトをクリックしてシステムのファンを管理します。
Server
Administrator
rpm
定によって各システムファンの状態を監視します。
ファンプローブは
rpm
Server Administrator Instrumentation Service
に報します。デバイスツリーから
ファン
選択すると、
Server
Administrator
ホームページの右側ペインのデータ領域に詳細が表示されま
す。ファン
オブジェクト処置ウィンドウには、ユーザーのグループ特権
て、
プロパティ
タブと
アラート管理
タブが表示されます。
プロパティ
サブタブ:ファンプローブ
プロパティ
タブでは、次の操作が可能です。
システムのファンプローブの電流読み取り値を表示して、ファンプローブ警
告しきい値の最大値と最小値を設定します。
メモ:
一部のファンプローブフィールドは、システムで使用されている
ファームウェアの種類
BMC ESM かによってなります。一部のしきい
BMC ベースのシステムでは編集できません。
ファンコントロールオプションを選択します。
警告管理
サブタブ:アラート処置
| SNMP
トラップ
アラート管理
タブでは、次の操作が可能です。
現在のアラート処置設定の表示と、ファンが警告値またはエラー値をした
ときに実行するアラート処置を設定します。