Reference Guide
プ』を参照してください。
完全な構文
omconfig storage globalinfo action=globalrescan
構文例
システムのすべてのコントローラを再スキャンする omconfig コマンド構文では、コントローラ ID を指定する必要はありません。すべてのコントローラをグローバルに再スキャンするには、次のコマ
ンドを入力します。
omconfig storage globalinfo action=globalrescan
omconfig ホットスペアプロテクションポリシーの設定
専用またはグローバルホットスペア用にホットスペアプロテクションポリシーを設定するには、次の omconfig コマンド構文を使用します。ホットスペアプロテクションポリシーの設定方法については、
『Dell OpenManage Server Administrator Storage Management ユーザーズガイド』を参照してください。
完全な構文
専用のホットスペアプロテクションポリシーの場合、次のように入力します。
omconfig storage globalinfo action=setprotectionpolicies type=dhs raid=<r1 | r5 | r6 | r10 | r50 | r60 | すべて> hscount=<1~16>
warnlevel=<0~3>
ここで、hscount は、仮想ディスクに割り当てるホットスペア数です。
warnlevel は、このポリシーの違反があった場合に、生成する警告に割り当てたい重要度レベルです。RAID レベルの専用ホットスペアプロテクションポリシーをリセットするには、hscount=0
warnlevel=0 を使用します。
グローバルホットスペアプロテクションポリシーの場合、次のように入力します。
omconfig storage globalinfo action=setprotectionpolicies type=ghs hscount=<1~16> warnlevel=<0~3> includeghsinvdstate=<はい | いいえ>
ここで、hscount は、仮想ディスクに割り当てるホットスペア数です。
そして、warnlevel は、このポリシーの違反があった場合に、生成する警告に割り当てたい重要度レベルです。RAID レベルのグローバルホットスペアプロテクションポリシーをリセットするには、
hscount=0 warnlevel=0 を使用します。
omconfig コネクタコマンド
次の項では、コネクタのタスクを実行するために必要な omconfig コマンド構文について説明します。
表 8-13.omconfig コネクタコマンド
omconfig コネクタの再スキャン
コントローラコネクタを再スキャンするには、次の omconfig コマンドを使用します。このコマンドは、コントローラのすべてのコネクタを再スキャンするので、コントローラの再スキャンを実行するのと
同じです。
完全な構文
omconfig storage connector action=rescan controller=id connector=id
メモ:グローバル再スキャンは、非 RAID SCSI および SAS コントローラではサポートされていません。非 RAID SCSI コントローラの設定変更を表示されるには、システムを再起動してく
ださい。
必要なコマンドレベル(1、2、3)
オプション「名前=値」 のペア
omconfig storage コネクタ
action=rescan controller=id connector=id
メモ:このコマンドは SAS コントローラではサポートされていません。