Reference Guide

omconfig chassis pwrmonitoring index=0 warnthresh=settodefault
または
omconfig chassis pwrmonitoring index=0 warnthresh=settodefault
1 つのをデフォルト状態にして設定することはできませんつまり、最小警告しきいをデフォルト状態にすると、最大警告しきいもデフォルト選択することになります
警告しきい指定します
電力消費プローブの警告しきい指定する場合、設定するプローブ番号警告しきい指定する必要があります。値英熱量毎時またはワット単位表示されます。次ではプローブ 4
設定します
omconfig chassis pwrmonitoring config=probe index=4 warnthresh=325 unit=watt
または
omconfig mainsystem pwrmonitoring config=probe index=4 warnthresh=325 unit=btuphr
このコマンドを実行してシステムによる指定値設定完了すると、次のメッセージが表示されます
Power consumption probe warning threshold(s) set successfully.(電力消費プローブ警告しきい正常設定されました。)
omconfig chassis remoteaccess/omconfig mainsystem remoteaccess
omconfig chassis remoteaccess または omconfig mainsystem remoteaccess コマンドを使用して、次設定します
l ローカルエリアネットワークLAN)上のリモートアクセス
l インストールされている BMC または RAC のシリアルポート
l シリアルオーバー LAN 接続BMC または RAC
l シリアルポートのターミナル設定。
l LAN 接続におけるシリアルの詳細設定。
l BMC または RAC ユーザーの情報。
l IPv6 IPv4 インタフェースの情報。
のように入力します
omconfig chassis remoteaccess
または
omconfig mainsystem remoteaccess
omconfig chassis remoteaccess または omconfig mainsystem remoteaccess コマンドの出力各使用可能設定一覧表示します4-11 、有効なパラメータを表示しま
4-11.omconfigchassisremoteaccess/omconfigmainsystemremoteaccess
メモユーザー情報設定するにはユーザー ID 入力する必要があります
「名前=のペア 1
config=
「名前=のペア 2
config=additional
ipv4=enable | disable
enableIPv4 スタックが iDRAC6 にロードされます
disableIPv4 スタックが iDRAC6 でフラッシュされます
ipv6=enable | disable
enableIPv6 スタックを有効にして iDRAC6 にロードできるようにします
disableIPv6 スタックを無効にして iDRAC6 からアンロードできるようにします
config=advsol
characcuminterval=number
number:文字累積間隔5 ミリ設定します
charsendthreshold=number
number:文字数設定しますBMC この文字数(以上)がベースボードシリアルコン
トローラからBMC れられるとすぐに自動的にこの文字数まれたシリアルオーバー
LAN データパケットを送信します
config=nic
enable=true | false
trueLAN IPMI 有効にします
falseLAN IPMI 無効にします
nicselection=sharedwithfailoveronall | nic1 |
teamednic1nic2 | dracnic
sharedwithfailoveronall:新しい NIC 選択オプションを設定します
nic1NIC 1有効にします
teamednic1nic2NIC チーム機能有効にします
dracnicDRAC 5 がインストールされている場合DRAC NIC 有効にします