Users Guide
omreport -?
omreport コマンドは、システムの管理情報のレポートを生成します。
表1-1 は、Server Administrator が使用するプライマリ CLI コマンドを一覧表示します。このマニュアルでは、主要なコマンドについて各項で説明します。
表 1-1CLI コマンドとこのマニュアルの項
さらに、CLI に関する役立つトピックは以下でも参照できます。
l 「CLI コマンド結果の使用方法」
CLI エラーチェックおよびエラーメッセージ
CLI コマンドを入力すると、CLI によってコマンドの構文が確認されます。コマンドを入力してそのコマンドが正常に実行されると、コマンドに成功したというメッセージが表示されます。
成功のメッセージ
omconfig コマンドを入力すると、そのコンポーネントに対するデータが表示されます。
以下に、omconfig コマンドの例として、有効な CLI コマンドと、コマンドに成功した場合のメッセージを示します。
コマンド:
omconfig chassis temps index=0 warnthresh=default
メッセージ:
Temperature probe warning threshold value(s) set successfully.(温度プローブの警告しきい値が正常に設定されました。)
コマンド:
omconfig chassis biossetup attribute=numlock setting=on
メッセージ:
BIOS setup configured successfully.(BIOS が正常に設定されました。)
コマンド:
omconfig system assetinfo info=depreciation duration=6
メッセージ:
Asset information set successfully. (資産情報は正常に設定されました。)
失敗のメッセージ
CLI の失敗を知らせるメッセージによって、コマンドに成功しなかった理由がわかります。コマンドに失敗する一般的な理由として、構文エラーや、コンポーネントが存在しないことが挙げられます。多くの
場合、エラーメッセージで提供された構文情報を利用して、コマンドを正常に実行できます。
システム構成に存在しないコンポーネントや機能のコマンドを実行しようとすると、コンポーネントが見つからないというエラーメッセージが表示されます。
コマンド:
omconfig chassis volts index=3 minwarnthresh=3.3000
メモ: CLI コマンドの概要を見るには、omhelp と入力します。
主要な CLI コマン
ド
項の見出し
関連する項
omconfig
「Instrumentation Service(計装サービス)を使ったomconfig: コンポーネン
トの管理」
「omconfig システムまたは servermodule assetinfo: 所有コスト(Cost of
Ownership)の編集」
omhelp
「omhelp コマンドの使用」
omreport
「omreport: Instrumentation Service(計装サービス)を使用したシステム
状態の表示」
メモ: omupdate コマンドは Server Administrator ではサポートされなくなり、Dell Update Package または Server Update Utility のコマンドに置き換えられました。 各種コンポ
ーネントをアップデートするには、 the Dell Update Packageをダウンロードして、<
、パッケージ名
> /s [/f] を実行してください。該当する CLI 構文の詳細については、デルサポートサイ
ト(support.dell.com)上にある『Dell Update Packages for Microsoft Windows Operating Systems ユーザーズガイド』、『DellUpdatePackagesforLinuxユーザーズ
ガイド』または『Server Update Utility ユーザーズガイド』を参照してください。