Users Guide
コンベンショナルメモリ以外のメモリ(EMS メモリや 拡張 メモリなど)の実装を管理するユーティリティ。
メモリモジュール
DRAM チップが含まれた小さい回路基板で、システム基板に接続します。
モデム
コンピュータが電話回線を使って他のコンピュータと通信するための機器。
ユーティリティ
システム資源(メモリ、ディスクドライブ、プリンタなど)を管理するためのプログラム。
リアルモード
80286 以降のマイクロプロセッサによってサポートされる動作モード。リアルモードは、8086 マイクロプロセッサのアーキテクチャをシミュレートする動作モードです。
リフレッシュレート
モニター画面上のビデオ画像を、モニターが再描画する速度 画面の水平線が再充電される周期(単位は Hz)。モニターのリフレッシュレートは、垂直周波数とも呼ばれます。リフレッシュレートが
高いほど、人間の目にはちらつきが感じられなくなります。このような高いリフレッシュレートはノンインタレースとも呼ばれます。
ローカルバス
ローカルバス拡張機能を持つシステムでは、ビデオアダプタ回路など特定の周辺デバイスを、従来の拡張バスを使ったときより高速に実行されるように設計することができます。ローカルバスのデザ
インの中には、システムのマイクロプロセッサと同じ速度、同じ幅のデータパスで周辺機器を実行できるものがあります。
上位メモリ領域
640 KB ~ 1MBの間に位置する 384 KB の RAM。システムが Intel 386 以降のマイクロプロセッサを搭載している場合、メモリマネージャと呼ばれるユーティリティが上位メモリ領域に UMB
を作成し、ここにデバイスドライバやメモリ常駐プログラムをロードできます。
仮想メモリ
ハードディスクドライブを使用して、アドレシング可能な RAM を増加させる技法。たとえば、16MBの RAM を装備したコンピュータのハードディスクドライブ上で 16 MB の仮想メモリをセットアップ
した場合、オペレーティングシステムでは、32MBの物理 RAM が存在する場合と同様の方法でシステムメモリが管理されます。
内蔵されたハイパーバイザ
内蔵されたハイパーバイザ (Embedded Hypervisor) は、Dell システムの仮想化機能を向上します。
内蔵の USB
内蔵 USB フラッシュドライブは、追加ストレージデバイスです。内蔵 USB は、 仮想化機能を向上します。
内蔵マイクロプロセッサキャッシュ
マイクロプロセッサに組み込まれた命令とデータのキャッシュ。Intel Pentium マイクロプロセッサには 16 KB の内部キャッシュがあり、8 KB の読み取り専用命令キャッシュと、8 KB の読み書き
データ キャッシュに設定されています。
冷却ユニット
システムシャーシにあるファンまたはその他の冷却デバイス。
名前