Reference Guide

目次ページに
Storage Management Serviceストレージ管理サービス使用
Dell™OpenManage™ServerAdministratorバージョン 6.0.1 コマンドラインインタフェース ユーザーズガイド
Storage Management CLI ではオペレーティングシステムのコマンドシェルからのStorage Management 報告、設定および管理機能すべての実行可能ですまたStorage
Management CLI 使用するとコマンドシーケンスのスクリプトを作成することもできます
Storage Management CLI DellOpenManage™ServerAdministratoromreport コマンドとomconfig コマンドのオプションを拡張するものです。本章ではStorage
Management 適用する omreport omconfig コマンドについてのみべられています。詳細については、『Dell OpenManage インストールとセキュリティユーザーズガイド参照
てくださいStorage Management 詳細してはStorage Management オンラインヘルプおよびDellOpenManageServerAdministratorStorageManagementユーザ
ーズガイド参照してください
CLI のコマンド構文
すべての Server Administrator コマンドと同様、 omreport および omconfig のコマンド構文コマンドレベル指定することでちます。最初のコマンドレベルはomreport
または omconfig のコマンドです。次のコマンドレベルではコマンドの対象となるオブジェクトの種類コマンドで表示される情報をよりかく特定します
たとえば、次omconfig コマンド構文には 3 つのレベルがあります
omconfig storage pdisk
6-1 ではこれらのコマンドレベルについて説明します
6-1コマンドレベルの
omreport omconfig のコマンド構文ではコマンドレベルにいて、「名前=値」のペアが 1 つまたは複数必要になることがあります。「名前=値」のペアはオブジェクト自体(特定
ディスクなどまたはコマンドが実装するオプション(「blinkまたは unblink」)指定します
たとえば、物理ディスクを点滅させるomconfig コマンド構文には3 つのレベルと 3 つの「名前=値」のペアがあります
omconfig storage pdisk action=blink controller=id pdisk=<物理ディスク ID>
ここでPDISKID=<connector:enclosureID:portID | connector:targetID>
このではcontroller=id id はコントローラ番号のことでたとえばコントローラ 1 controller=1 指定されます
必須、オプション変数のコマンド要素構文
omreport および omconfig コマンドには、複数「名前=値」のペアがありますこれらの「名前=値」ペアには、必須、オプションおよび変数のパラメータがまれる場合があります
6-2 ではこれらのパラメータを指示する構文説明しています
6-2パラメータの「名前=ペアの構文
CLI のコマンド構文

omconfig
コントローラの
コマンド
必須、オプション、変数のコマンド要素構文

omconfig
仮想ディスク
のコマンド
omreport storage omconfig storage のユー ザー特権

omconfig
物理ディスク
のコマンド
omreport コマンド

omconfig
バッテリーのコ
マンド
omreport ストレージヘルプ

omconfig
コネクタコマン
omconfig グローバルのコマンド

omconfig
エンクロージャ
のコマンド
コマンドレベル 1
コマンドレベル 2
コマンドレベル 3
用途
omconfig
コマンドを指定します
ストレージ
コマンドを実装する Server Administrator のサービスこの場合Storage Managementします
pdisk
コマンドの対象となるオブジェクトの種類指定します
構文
controller=id
omreport storage controller コマンドによって報告されるコントローラ IDしますこれらのるにはomreport storage controller 入力してコン