Reference Guide
omconfig chassis memorymode または omconfig mainsystem memorymode コマンドを使用して、メモリエラーが発生したときにシステムのメモリで使用する冗長性モードを指定し
ます。
冗長メモリを使うと、現在使用中のモジュールに許容できないエラーが検出されたときに、システムを使用できる他のメモリモジュールに切り替えることができます。omconfig chassis
memorymode または omconfig mainsystem memorymode を使用すると、冗長性を無効にすることができます。冗長性を無効にすると、システムが使用しているモジュールにエラーが
発生したときに、使用できる他のメモリモジュールに切り替えないようにシステムに指示を出すことになります。冗長性、スペアの選択、ミラーおよび RAID を有効にするには、
スペアモードを使用すると、訂正可能なメモリイベントが検出されたときにシステムメモリのバンクが無効になり、スペアバンクが有効になって、オリジナルバンクのデータがすべてスペアバンクにコピ
ーされます。スペアバンクには、少なくとも 3 つの同一メモリのバンクが必要です。オペレーティングシステムはスペアバンクを認識しません。
ミラーモードは、訂正不可能なメモリイベントが検出されたときに、メモリの冗長コピーに切り替えます。ミラーリングされたメモリに切り替えた後、システムは次回再起動時までオリジナルのシステムメ
モリに切り替わりません。このモードではオペレーティングシステムはインストールされているシステムメモリの半分を認識しません。
RAID モードでは、メモリチェックとエラー回復のレベルが向上しますが、メモリ容量が低下します。
表4-9 は、コマンドの有効なパラメータを表示します。
表 4-9omconfigchassismemorymode/omconfigmainsystemmemorymode
omconfig chassis pwrmanagement/omconfig mainsystem pwrmanagement
omconfig chassis pwrmanagement または omconfig mainsystem pwrmanagement コマンドを使って、電力キャップを設定し、電力使用を制御するプロファイルを管理できます。
表 4-10omconfigchassispwrmanagement/omconfigmainsystempwrmanagement
pwrmanagement
「名前=値」 のペア 1
説明
index=<n>
メモリモジュールが常駐するシャーシ番号(デフォルトはメインシステムシャーシのシャーシ 0 です)。
redundancy=spare | mirror |
disabled | raid5
Spare は訂正可能なメモリイベントを持つメモリモジュールを無効にし、エラーがあったモジュールのデータをスペアバンクにコピーします。
Disabled は、訂正不可能なメモリイベントが検出されたときにシステムでその他のメモリモジュールを使用しないことを示します。
Mirror は、エラーのあったモジュールに訂正不可能なメモリイベントが検出された場合、システムをミラーリングされたメモリのコピーに切り替えます。ミラ
ー モードでは、オペレーティングシステムはシステムが再起動されるまでオリジナルのモジュールに戻りません。
RAID5 はシステムメモリの設定方法です。これは理論的には、ハードドライブのストレージシステムで使用される RAID 5 モードに似ています。RAID モ
ードでは、メモリチェックとエラー回復のレベルが向上しますが、メモリ容量が低下します。サポートしている RAID モードは、循環パリティの RAID レベル
5 ストライピングです。
opmode=mirror | optimizer |
advecc
ミラーミラーは、エラーのあったモジュールに訂正不可能なメモリイベントが検出された場合、システムをミラーリングされたメモリのコピーに切り替えます。
ミラーモードでは、システムが再起動されるまで、オペレーティングシステムはオリジナルのモジュールに戻りません。
オプティマイザを使うと、DRAM コントローラは 64 ビットモードで独立して作動でき、メモリ性能を最適化できます。
一方、アドバンスド ECC(advecc) を使うと、2 つの DRAM コントローラ が同時に 128 ビットモードで作動するため、信頼性を最適化できます。コン
トローラがチーミングできないメモリは、オペレーティングシステムにレポートされません。
「名前=値」 のペア
1
「名前=値」 のペア 2
説明
config=budget
cap=<値>
電力バジェットのしきい値を設定します。
setting=enable | disable
enable: powercap 設定を有効にします。
disable: powercap 設定を無効にします。
unit=watt | btuphr | percent
watt: ワット単位で表示します。
btuphr: BTU/hr 単位で表示します。
percent: パーセント単位で表示します。
config=profile
profile=maxperformance| apc | osctrl |
custom
maxperformance: サポートされている最高のプロセッサ状態に設定します。最大性能と最小電源経済が得ら
れます。
apc: アクティブ電源制御(apc)は、BIOS 制御のデマンドベース電源管理を有効にします。
osctrl: OS 制御(osctrl)は、オペレーティングシステム制御のデマンドベース電源管理を有効にします。
custom: このプロファイルは BIOS 設定を個別に指定できるようにします。基盤となる BIOS 設定を表示するこ
とで、詳細な制御を可能にします。
cpupowermode=min | max | systemdbpm |
osdbpm
min: CPU 電力消費量を最小に設定します。
max: CPU 電力消費量を最大に設定します。
systemdbpm: モードをシステムデマンドベースの電源管理に設定します。
osdbpm: モードをオペレーティングシステムデマンドベースの電源管理に設定します。