Reference Guide

omconfig chassis bmc/omconfig mainsystem bmc
omconfig chassis currents/omconfig mainsystem currents
omconfig chassis fans/omconfig mainsystem fans
omconfig chassis fans または omconfig mainsystem fans コマンドを使用するとファンプローブ警告しきい設定できます。他のコンポーネントにしては、警告とエラーしきい
両方表示することができますがエラーしきい設定することはできません。最小および最大エラーしきいはシステム製造元によって設定されます
ファン警告しきいなパラメータ
4-4 ファン警告しきい値設定有効なパラメータを表示します
4-4omconfigchassisfans/omconfigchassisfans
デフォルトの最小および最大警告しきい
上限下限ファン警告しきい両方、推奨されているデフォルト設定するには、次のように入力します
omconfig chassis fans index=0 warnthresh=default
または
omconfig mainsystem fans index=0 warnthresh=default
1 つのをデフォルト状態にして設定することはできませんつまり、最小警告しきいをデフォルト状態にすると、最大警告しきいもデフォルト選択することになります
最小および最大警告しきい指定
ファンプローブの警告しきい指定する場合、設定するプローブ番号最小、および / あるいは最大警告しきい指定する必要があります。次ではプローブ 0 設定します。最初のコマ
ンドは最小しきいのみを設定2 番目のコマンドは最小および最大しきい両方設定します
omconfig chassis fans index=0 minwarnthresh=4580
または
omconfig mainsystem fans index=0 minwarnthresh=4580
omconfig chassis fans index=0 minwarnthresh=4580 maxwarnthresh=9160
または
omconfig mainsystem fans index=0 minwarnthresh=4580 maxwarnthresh=9160
このコマンドを実行してシステムによる指定値設定完了すると、次のメッセージが表示されます
ひとつだけが USB ポートの設定使用可能です
attribute=usbb
setting=enabled | enabledwithbios| disabled
enabled: システム起動中USB ポートを有効にしますBIOS サポートな
)。
enabledwithbios: システム起動中USB ポートを有効にしますBIOS サポ
ートあり)。
disabled: システム起動中USB ポートを無効にします
メモシステムのハードウェアによって2 つの属性、usb usbb のどちらか
ひとつだけが USB ポートの設定使用可能です
メモこのコマンドはこのリリースに廃止されていますこれはomconfig chassis remoteaccess/omconfig mainsystem remoteaccess コマンドにえています
メモ現在、Server Administrator ではこのコマンドは使用できません
「名前= のペア
index=<n>
プローブまたはプローブインデックスの番号(指定必要)。
warnthresh=default
最小および最大警告しきいをデフォルトの状態設定します
minwarnthresh=<n>
最小警告しきい値。
maxwarnthresh=<n>
最大警告しきい値。
メモESM 3ESM4および BMC 機能つシステムでは警告しきいをデフォルト設定することはできません