Users Guide

EDO
拡張データ出力ダイナミックランダムアクセスメモリExtended data output dynamic random access memory略語。従来方式DRAM より高速DRAM ですEDO RAM
のブロックを CPU 送信するのと同時のメモリのブロックをむことができます
EEPROM
電気的消去可能PROMElectrically erasable programmable read-only memory略語。
EIDE
Enhanced Integrated Drive Electronics 略語。EIDE デバイスは、従来IDE 標準1 以上拡張機能提供します
l 最大 16 MB / のデータ転送レート
l CDドライブやテープドライブなどのハードドライブ以外のドライブもサポート
l 528 MB 以上容量つハードドライブをサポート
l 2 つのデバイスを接続したコントローラを最大 2 つまでサポート
EISA
32 ビット拡張バスデザインである拡張業界標準アーキテクチャExtended Industry-Standard Architecture略語。EISAシステムの拡張カードコネクタは8ビットまたは16ビットのISA
拡張カードとの互換性もあります
EISA 拡張カードをインストールするときに設定コンフリクトを回避するにはEISA コンフィグレーション ユーティリティを使用する必要がありますこのユーティリティはどの拡張スロットにカードを
れるか指定、対応する EISA 設定ファイルからカードの必要システムリソース情報取得します
EMC
電磁環境適合性 (Electromagnetic Compatibility) 略語。
EMI
電磁妨害(Electromagnetic interference略語。
EMM
拡張メモリマネージャ (Expanded memory manager) 略語。Intel386? 以上のマイクロプロセッサで拡張メモリをエミュレートする拡張メモリを使用するユーティリティ
EMS
拡張メモリ仕様 (Expanded Memory Specification) 略語。
EPP
双方向データ転送向上させる拡張パラレルポートEnhanced Parallel Port略語。ネットワークや SCSI アダプタなどノートブック コンピュータのパラレルポートに接続するくのデバイ
スはこの EPP 標準利用するように設計されています
EPROM
消去可能 PROMerasable programmable read-only memory略語。
ERA
みリモートアクセスEmbedded Remote Access略語。
ERA/MC