Users Guide
omconfig 仮想ディスクの名前の変更
仮想ディスクの名前を変更するには、次の omconfig コマンド構文を使用します。
完全な構文
action=rename controller=id vdisk=id name=<string>
ここで、 はomreport コマンドによって報告されるコントローラ ID と仮想ディスク ID、<文字列> は 仮想ディスクの新しい名前です。これらのコントローラ ID と仮想ディスク ID の値を得るために
は、omreport storage controller と入力してコントローラ ID を表示してから、omreport storage vdisk controller=ID と入力し、コントローラに接続している仮想ディスクの ID を表
示します。
構文例
コントローラ 1 の仮想ディスク 4 の名前を vd4 と変更するには、次のように入力します。
omconfig storage vdisk action=rename controller=1 vdisk=4 name=vd4
omconfig 物理ディスクのコマンド
以下の項では、物理ディスクタスクを実行するために必要な omconfig コマンドについて説明します。
表 6-23omconfig物理ディスクのコマンド
omconfig 物理ディスクの点滅
コントローラに接続している 1 つまたは複数の物理ディスクのライト(発光ダイオード、すなわち LED ディスプレイ)を点滅させることができます。1 つまたは複数の物理ディスクを点滅させるには、
次の omconfig コマンド構文を使用します。
完全な構文
action=blink controller=id pdisk=<物理ディスク ID>
id はコントローラ ID です。<物理ディスク> 変数は、物理ディスクを指定します。
これらの値を得るには、omreport storage controller と入力してコントローラ ID を表示してから、omreport storage pdisk controller=ID と入力し、コントローラに接続している物理
ディスクの ID を表示します。
メモ: CERC SATA 1.5/2s コントローラでは、仮想ディスクのデフォルト名を変更できません。
必要なコマンドレベル( 1、2、3
)
オプション「名前=値 」のペア
omconfig storage pdisk
action=blink controller=id pdisk=<物理ディスク ID>
action=unblink controller=id pdisk=<物理ディスク ID>
action=remove controller=id pdisk=<物理ディスク ID>
action=initialize controller=id pdisk=<物理ディスク ID>
action=offline controller=id pdisk=<物理ディスク ID>
action=online controller=id pdisk=<物理ディスク ID>
action=assignglobalhotspare controller=id pdisk=<物理ディスク ID> assign=<yes|no>
action=rebuild controller=id pdisk=<物理ディスク ID>
action=cancelrebuild controller=id pdisk=<物理ディスク ID>
action=removedeadsegments controller=id pdisk=<物理ディスク ID>
action=clear controller=id pdisk=<物理ディスク ID>
action=cancelclear controller=id pdisk=<物理ディスク ID>
action=cancelreplacemember controller=id pdisk=<物理ディスク ID>