Users Guide
EEPROM 
電気的消去可能な PROM(Electrically erasable programmable read-only memory)の略語。 
EIDE 
Enhanced Integrated Drive Electronics の略語。EIDE デバイスは、従来のIDE標準に、以下の拡張機能の一部または全部が加わったものです。 
l 最大 16 MB/秒のデータ転送レート 
l CDドライブやテープドライブなどのハードドライブ以外のドライブもサポート 
l 528 MB 以上の容量を持つハードドライブをサポート 
l 2 つのデバイスを接続したコントローラを最大 2 つまでサポート 
EISA 
32 ビット拡張バスデザインである拡張業界標準アーキテクチャ (Extended Industry-Standard Architecture) の略語。EISAシステムの拡張カードコネクタは、8ビットまたは16ビットのISA
拡張カードとの互換性もあります。 
EISA 拡張カードをインストールするときに設定コンフリクトを回避するには、EISA コンフィグレーション ユーティリティを使用する必要があります。このユーティリティは、どの拡張スロットにカードを
入れるか指定し、対応する EISA 設定ファイルからカードの必要システム リソース情報を取得します。 
EMC 
電磁環境適合性 (Electromagnetic Compatibility) の略語。 
EMI 
電磁妨害 (Electromagnetic interference) の略語。 
EMM 
拡張メモリマネージャ (Expanded memory manager) の略語。Intel386™ 以上のマイクロプロセッサで拡張メモリをエミュレートする拡張メモリを使用するユーティリティ。 
EMS 
拡張メモリ仕様 (Expanded Memory Specification) の略語。 
EPP 
双方向データ転送を向上させる拡張パラレルポート (Enhanced Parallel Port) の略語。ネットワークや SCSI アダプタなど、ノートブック コンピュータのパラレルポートに接続する多くのデバイス
はこの EPP 標準を利用するように設計されています。 
EPROM 
消去可能PROM (erasable programmable read-only memory) の略語。 
ERA 
埋め込みリモートアクセス(Embedded Remote Access)の略語。 
ERA/MC 
f埋め込みリモートアクセスモジュラーコンピュータ(Embedded Remote Access Modular Computer)の略語。 モジュラーシステム を参照してください。 
ERA/O 










