Users Guide
表 6-8omreportエンクロージャのコマンド
omreport 温度プローブ状態
表6-9 では、omreport Probe コマンドの構文について説明します。
表 6-9omreport温 度プローブのコマンド
omreport ファン状態
表6-10 では、omreport Fan コマンドの構文について説明します。
表 6-10omreportファン状態
omreport 電源装置状態
表6-11 では、omreport 電源装置コマンドの構文について説明します。
表 6-11omreport電源装置コマンド
必要なコマンドレベル(1、
2、 3)
オプション「名前=値」のペア
用途
omreport storage
enclosure
システムに接続されたすべてのエンクロージャのプロパティ情報
を表示します。
controller=id enclosure=<エンクロージャ ID>
id はコントローラ番号であり、エンクロージャ ID はエンクロージャ番号です。例:
controller=0 enclosure=2
指定したエンクロージャとそのコンポーネントを表示します。
必須なコマンドレベル
(1、2、3) および「名前=
値」のペア
オプション「名前=値」のペア
用途
omreport storage
enclosure
システムに接続されたすべてのエンクロージャの
プロパティ情報を表示します。
controller=id enclosure=<エンクロージャ ID>
info=temps
id はコントローラ番号であり、エンクロージャ ID はエンクロージャ番号です。例: controller=0
enclosure=2
指定したエンクロージャの温度プローブを表示しま
す。
controller=id enclosure=<エンクロージャ ID>
info=temps index=n
id はコントローラ番号であり、エンクロージャ ID はエンクロージャ番号で、"n" は温度プローブの番号です。
例: controller=0 enclosure=2 info=temps index=1
指定した温度プローブを表示します。
必要なコマンドレベル(1、
2、 3) と名前=値」のペア
オプション「名前=値」のペア
用途
omreport storage
enclosure
システムに接続されたすべてのエンク
ロージャのプロパティ情報を表示しま
す。
controller=id enclosure=<エンクロージャ ID> info=fans
id はコントローラ番号であり、エンクロージャ ID はエンクロージャ番号です。
例: controller=0 enclosure=2
メモ: SCSI コントローラではenclosure=<エンクロージャ ID> で指定された ID がコネクタ番号で、Serial
Attached SCSI (SAS) コントローラでは ID は connectorNumber:EnclosureIndex です。
指定したエンクロージャのファンを表示
します。
controller=id enclosure=<エンクロージャ ID>
info=fans index=n
id はコントローラ番号であり、エンクロージャ ID はエンクロージャ番号で、"n" は温度プローブの番号です。
例: controller=0 enclosure=2 info=temps index=1
指定したファンを表示します。