Users Guide
UUID
ユニバーサル固有識別(Universal Unique Identification)の略語。
V
ボルトの略語。
VAC
ボルト交流(volt(s) alternating current)の略語。
varbind
オブジェクト識別子(OID)の割り当てに使用されるアルゴリズム。varbind は、企業を一意に識別する 10 進数接頭辞に到達する規則を提供するとともに、その企業の MIB で定義されるオブジ
ェクトの一意 ID を指定する数式も提供します。
変数
管理オブジェクトの一部。たとえば温度プローブには、機能、正常性または状態、および正しい温度プローブを見つけるのに役立つ特定の指標などの変数があります。
VCCI
Voluntary Control Council for Interference の略語。
VDC
ボルト直流(volts direct current) の略語。
VESA
ビデオ電子規格協会(Video Electronics Standards Association)の頭字語。
VGA
video graphics array の略語。VGA と SVGA は、従来の規格よりも高解像度の色表示機能を持つビデオアダプタに関するビデオ規格です。特定の解像度でプログラムを表示するには、適切な
ビデオドライバとその解像度をサポートしているモニターが必要です。また、プログラムで表示できるカラーの数は、モニターやビデオドライバの機能と、ビデオアダプタに搭載されたビデオメモリの容
量に応じて異なります。
VGA 対応コネクタ
VGA ビデオアダプタが内蔵された一部のシステム上では、VGA 対応コネクタを使用すると、ビデオアクセラレータなどの拡張アダプタをコンピュータに追加することができます。VGA 対応コネクタ
は、VGA パススルーコネクタとも呼ばれます。
ビデオアダプタ
モニター(ディスプレイ)と連携してコンピュータのビデオ機能を実現するための論理回路。ビデオアダプタは、特定のモニターが提供する機能よりも多い機能または少ない機能をサポートします。通
常、ビデオアダプタには、一般的なアプリケーションプログラムやオペレーティング システムをさまざまなビデオモードで表示するためのビデオドライバが付属しています。
通常、ビデオアダプタには、一般的なアプリケーションプログラムやオペレーティング システムをさまざまなビデオモードで表示するためのビデオドライバが付属しています。また、拡張カードコネクタ
に差し込む数多くのビデオアダプタカードが利用できます。
また、拡張カードコネクタに差し込む数多くのビデオアダプタカードが利用できます。同時に表示できるカラーの数は、ビデオメモリの容量とアダプタのビデオドライバに応じて異なります。高速のグラ
フィック描画を実現するために、ビデオアダプタには独自のコプロセッサが内蔵される場合もあります。
ビデオドライバ
特定の数のカラーを希望の解像度で、グラフィックモードのアプリケーションプログラムやオペレーティングシステムを表示するためのプログラム。一部のソフトウェアパッケージには汎用的なビデオド
ライバが組み込まれています。ビデオアダプタに適合する追加のビデオドライバが必要になる場合もあります。