Users Guide
Intel アーキテクチャに基づいた企業用コンピュータの周辺機器管理の業界標準であるインテリジェントプラットフォーム管理インタフェース(Intelligent Platform Management Interface)の
略語。IPMI の主な特徴は、インベントリ、モニタ、ログおよび回復制御機能が、メインのプロセッサ、BIOS、およびオペレーティングシステムと関係なく提供されていることです。
IPX
インターネットワークパケット交換(Internetwork packet exchange)の略語。
IRQ
割り込み信号(Interrupt request)の略語 周辺デバイスによってデータ送受信される信号は、IRQ 回線を通じてマイクロプロセッサに送られます。コンピュータに接続する各周辺機器には IRQ
番号を割り当てる必要があります。たとえば、システムの最初のシリアルポート(COM1)はデフォルトで IRQ4 に割り当てられます。2 つのデバイスで同じ IRQ 割り当てを共有することはできま
すが、両方のデバイスを同時に実行することはできません。
ISA
業界標準アーキテクチャ(Industry-Standard Architecture)の頭字語。16 ビット拡張バスのデザイン。ISA システムの拡張カード コネクタは、8 ビットの ISA 拡張カードとも互換性があり
ます。
iSCSI
インターネット SCSI の頭字語。データストレージ機能にリンクする IP ベースストレージネットワーク基準。IP ネットワーク上に SCSI コマンドを実行すると、iSCSI を使用して、インタネット上のデ
ータ転送および離れた場所のストレージの管理が行われます。
ITE
情報技術機器(Information technology equipment)の略語。
ジャンパ
ジャンパは 2 本以上のピンがある、回路基板上の小さなブロックです。ピンにはワイヤを格納したプラスチック製のプラグが被せてあります。ワイヤはピンを接続し、回路を作成します。ジャンパは
プリント回路基板の回路を変更する、簡単で両方向の方法を提供します。
JVM
Java Virtual Machine の頭字語。
K
キロ。1,000 の単位。
KB
キロバイトの略語。1,024 バイト。
KB/sec
秒あたりのキロバイト (kilobytes per second) の略語。
Kbit(s)
キロビットの略語。1,024 ビット。
Kbit(s)/sec
秒あたりのキロビット (kilobits per second) の略語。