Users Guide
トランザクションを処理するのに使用されます。HTTPS は、SSL が HTTP下にある固有のプロトコルです。HTTP URL で SSL を持つものには「https://」 を、SSL のない HTTP URL には引き
続き「http://」 を使用する必要があります。
Hz
ヘルツ(Hertz)の略語。
ICES
カナダ規格、Interference Causing Equipment Standard の略語。
ICU
ISA コンフィグレーションユーティリティの略語。
IDE
Integrated Drive Electronics の略語。IDE は、ハードドライブや CD で主に使用されているコンピュータシステムインタフェースです。
I/O
入出力(input/output)の略語。キーボードは入力デバイスで、プリンタは出力デバイスです。一般に、I/O 処理は計算処理とは区別されます。たとえば、プログラムが文書をプリンタに送信す
ると、プリンタは出力作業を行います。一方、プログラムが用語を並べ替える作業はコンピュータ計算作業と考えられます。
ID
身分証明(Identification)の略語。
iDRAC
内蔵 Dell Remote Access Controller の頭字語。
IHV
独立ハードウェアベンダ(Independent hardware vendor)の略語。IHV はしばしば、製造するコンポーネント用に独自の MIB を開発します。
インタレース
画面の代替走査線をアップデートすることによりビデオ解像度を向上させる技術。インタレースを行うと画面のちらつきが出るため、ほとんどのユーザーはインタレース処理をしないビデオアダプタ解像
度を使用します。
内蔵マイクロプロセッサキャッシュ
マイクロプロセッサに組み込まれた命令とデータのキャッシュ。Intel Pentium マイクロプロセッサには 16 KB の内部キャッシュがあり、8 KB の読み取り専用命令キャッシュと、8 KB の読み書き
データ キャッシュに設定されています。
内蔵 USB
内蔵 USB フラッシュドライブは、追加ストレージデバイスです。内蔵 USB は、 仮想化機能を向上します。
IP
インターネットプロトコル(IP)は、データをインターネット上で 1 つのコンピュータから別のコンピュータに送信する方法、またはプロトコルです。インターネット上の各コンピュータ(ホストと呼ばれ
る)には、最低 1 つの IP アドレスが付いており、インターネットの他のすべてのコンピュータから一意に識別します。
IPMI