Users Guide
起動ルーチン (boot routine)
コンピュータを起動すると、すべてのメモリのクリア、デバイスの初期化、およびオペレーティングシステムのロードが行われます。オペレーティングシステムが正常に応答している場合は、
<Ctrl><Alt><Del>キーを押してコンピュータを再起動できます (ウォームブートともいいます) 。オペレーティングシステムが応答していない場合は、リセットボタンを押すか、コンピュータの電源を
一度切ってから入れ直すことによって、コンピュータを再起動 (コールドブート) しなければなりません。
ブータブルディスケット (bootable diskette)
ディスケットからシステムを起動できます。ブータブルディスケットを作成するには、ディスケット ドライブにディスケットを挿入してから、コマンドラインのプロンプトで sys a:とタイプして、<Enter>
キーを押します。ハードドライブから起動できない場合、このブータブルディスケットを使用します。
bpi
ビット / インチ (bits per inch) の略語。
bps
ビット / 秒 (bits per second) の略語。
BTU
英国熱量単位 (British thermal unit) の略語。
バス (bus)
バスはコンピュータのコンポーネント間の情報経路を形成します。たとえばコンピュータの拡張バスは、プロセッサが、コンピュータに接続されているさまざまな周辺機器用のコントローラと通信する経
路を提供します。また、アドレスバスとデータバスは、プロセッサと RAM との間の通信に使用されます。
バイト (byte)
8個の連続した情報ビット ( コンピュータで使用される基本データ単位) 。
C
摂氏。
CA
証明局 (Certification Authority) の略語。
キャッシュ (cache)
即時使用できるようにデータや命令のコピーを保存する記憶領域。たとえば、システムの BIOS は ROM コードを高速 RAM にキャッシュする場合があります。またディスクキャッシュユーティリティ
で RAM を予約して、システムのディスクドライブからアクセス頻度の高い情報を保存することができます。プログラムがデータをディスクドライブからデータを要求した場合にそのデータがキャッシュに
あると、ディスクキャッシュユーティリティはキャッシュからデータを取得します。これによってデータのアクセス時間が短縮されます。
機能 (capability)
オブジェクトが実行できる動作、または管理オブジェクトで実行できる動作を示します。たとえば、カードがホットプラグ対応の場合、システム電源がオンの状態でカードを取り替えることができます。
CDRAM
キャッシュ DRAM (Cashed DRAM)の略語。三菱によって開発された、小型 SRAM キャッシュを含む高速 DRAM メモリチップ。
CD-ROM