Users Guide
プログラム可能割り込み信号コントローラ (programmable interrupt controller) の略語。
PIP
周辺交換プログラム (peripheral interchange program) の略語。
ピクセル (pixel)
ビデオ画面上の単一の点。ピクセルを行と列に配列して画像が表示されます。640 x 480 というビデオ解像度は、横方向に 640 個のピクセル、縦方向に 480 個のピクセルが並んだ行列として
表されます。
PKCS #7
公開鍵暗号標準 (Public Key Cryptography Standard) #7 の略語。PKCS #7 は、認証チェーンなどの署名データをカプセル化した、RSA Data Security,Inc.の標準です。
PKIS
Novell Public Key Infrastructure Services の略語。
PLCC
プラスチック有鉛チップキャリア (plastic leaded chip carrier) の略語。
プラグアンドプレイ (Plug and Play)
ハードウェアデバイスをパーソナルコンピュータに追加しやすくするための業界標準仕様。プラグアンドプレイによって、自動インストールと設定、既存ハードウェアとの互換性、およびモバイルコンピ
ューティング環境のダイナミックサポートが提供されます。
PME
電源管理イベント (Power Management Event) の略語。PME は、PCI デバイスがウェイク イベントをアサートできるようにする周辺機器相互接続上のピンです。
POST
電源投入時自己診断 (power-on self-test) の略語。コンピュータの電源を入れると、オペレーティングシステムがロードされる前に、POST によってさまざまなシステムコンポーネント (RAM、デ
ィスクドライブ、キーボードなど) がテストされます。
電源 (power supply)
壁コンセントの AC 電流をシステム回路に必要な DC 電流に変換する電気システム。パーソナル コンピュータの電源は通常、複数の異なる電圧を生成します。
電源ユニット (power unit)
システムシャーシ内の電源一式。
ppm
ページ / 分 (pages per minute) の略語。
PPP
Point-to-Point Protocol の略語。
PQFP