Users Guide
HPFS
Windows NT オペレーティングシステムの高性能ファイルシステム (High Performance File System) オプションの略語。
HTTP
ハイパーテキスト転送プロトコル (Hypertext Transfer Protocol) の略語。HTTP は、World Wide Web (WWW) で HTML 文書の変換に使用するクライアント-サーバー TCP/IP プロト
コルです。
HTTPS
セキュアハイパーテキスト転送プロトコル (HyperText Transmission Protocol, Secure) の略語。HTTPS は HTTP のセキュリティ強化版で、ウェブブラウザがセキュリティ保護されたトランザ
クションを処理するのに使用されます。HTTPS は、SSL が HTTP下にある固有のプロトコルです。HTTP URL で SSL を持つものには "https://" を、SSL のない HTTP URL には "http://" を
使用します。
Hz
ヘルツ (Hertz) の略語。
ICES
カナダ規格、Interference Causing Equipment Standard の略語。
ICMP
Internet Control Message Protocol の略語。ICMP は TCP/IP プロトコルで、エラーメッセージと制御メッセージの送信に使用されます。
ICU
ISA コンフィグレーションユーティリティの略語。
ID
身分証明または識別情報 (Identification) の略語。
IDE
Integrated Drive Electronics の略語。IDE は、ハードドライブや CD で主に使用されているコンピュータシステムインタフェースです。
iDRAC
Integrated Dell Remote Access Controller の略語。
I/O
入出力 (input/output) の略語。キーボードは入力デバイスで、プリンタは出力デバイスです。一般に、I/O 作業はコンピュータ計算作業とは別に考えられます。たとえばプログラムが文書をプリ
ンタに送信すると、プリンタは出力作業を行います。一方、プログラムが用語を並べ替える作業はコンピュータ計算作業と考えられます。
IHV
独立ハードウェアベンダ (Independent hardware vendor) の略語。IHV はしばしば、製造するコンポーネント用に独自の MIB を開発します。
インタレース (interlacing)
画面上の代替水平線だけを更新してビデオ解像度を増加させる技法。インタレースを使用すると画面のちらつきが目立つ場合があるため、ほとんどの ユーザーはインタレースしないビデオアダプタ解
像度を好みます。