Users Guide

omreport chassis processors/omreport mainsystem processors
omreport chassis processors または omreport mainsystem processors コマンドを使用して、お使いのシステムのプロセッサのプロパティを表示します
のフィールドにして値が表示されますコネクタメーカープロセッサファミリプロセッサバージョン現在速度、外部クロック速度
コネクタ はシステムのプロセッサ スロットを占有するデバイスまたはデバイス番号を指します
メーカー はプロセッサを販売する企業団体を指します
プロセッサ シリーズメーカーが製造した IntelItaniumまたは Pentium III または AMD™Opteron™などのプロセッサのタイプをします
プロセッサバージョン はプロセッサのモデルとステッピング番号を指します
現在速度 はシステム起動時の実際のプロセッサの速度MHz したものです
外部クロック速度 はプロセッサの外部クロック速度MHz で表したものです
はプロセッサスロットが有効か無効かをします
コア 1 つのチップに内蔵されたプロセッサ数を表したものです
特定のプロセッサの機能とキャッシュプロパティ
特定のコネクタのプロセッサのキャッシュプロパティを表示するには、次のように入力します
omreport chassis processors index=n
または
omreport mainsystem processors index=n
index パラメータはオプションですインデックスを指定しない場合は、すべてのプロセッサのプロパティが表示されますインデックスを指定する場合は、特定のプロセッサのプロパティが表示されま
す。
特定のマイクロプロセッサ上の機能には、以下のフィールドが定義されます
Intel プロセッサ
l 64 ビットサポート
l HyperthreadingHT
l Virtualization TechnologyVT
l Demand-Based SwitchingDBS
l Execute DisableXD
AMD プロセッサ
l 64 ビットサポート
l AMD-V™
l AMDPowerNow!™
l No ExecuteNX
特定のマイクロプロセッサのキャッシュには、以下のフィールドが定義されますそのキャッシュがプロセッサの内部にある場合、キャッシュレポートにフィールドは表示されません
l 速度
l キャッシュデバイスがサポートしている種類
l キャッシュデバイス現在の種類
l 外部ソケット
特定プロセッサのキャッシュごとに報告されるフィールド
特定のプロセッサのキャッシュごとにのフィールドが表示されます
は、そのプロセッサのキャッシュの状態が有効か無効かを報告します
レべルそれが 1 キャッシュか 2 キャッシュかをします1 キャッシュはプロセッサに内蔵されたメモリバンクです2 キャッシュは1 キャッシュに転送されるデータのステージ領域
です2 キャッシュはプロセッサ内に内蔵される場合とプロセッサ外部のメモリチップに搭載される場合があります内部プロセッサキャッシュはレベル 1または L1)と呼びますL2 キャッシュは
Intel Pentium プロセッサ システムの外部キャッシュで2 次的にアクセスされるキャッシュですL1 または L2 という呼び名は、そのキャッシュの物理的な場所(内部または外部)を示すものではなく
どちらのキャッシュが最初にアクセスされるかをしていますL1つまり部)。
速度 はキャッシュがメインメモリからプロセッサへデータを転送するときの速度レートをします
最大サイズ はそのキャッシュの最大メモリ容量をキロバイトKB)で表します
インストールサイズ はそのキャッシュのサイズです