Users Guide

取得情報追加するためのコマンド
取得パラメータの値を入力するにはコマンドを次の形式で入力しますomconfigsystemassetinfoinfo=acquisition <「名前=値」のペア 2> または omconfigservermoduleassetinfo
info=acquisition <「名前=値」のペア 2>たとえば、次のように入力します
omconfig system assetinfo info=acquisition purchasedate=122101
または
omconfig servermodule assetinfo info=acquisition purchasedate=122101
のメッセージが表示されます
Asset information set successfully.
(資産情報は正常に設定されました。)
すべての「名前=値」のペア 2 が同じ「名前=値」のペア 1 に属する限り、複omconfig system assetinfo または omconfig servermodule assetinfo コマンドを同時に入力できますたとえば
info=acquisition に複数のパラメータ値を入力する場合、次の例を構文ガイドとして使用してください
omconfig system assetinfo info=acquisition purchasecost=5000
waybill=123456 installdate=120501 purchasedate=050601 ponum=9999 signauth="John Smith" expensed=yes costcenter=finance
または
omconfig servermodule assetinfo info=acquisition purchasecost=5000
waybill=123456 installdate=120501 purchasedate=050601 ponum=9999 signauth="John Smith" expensed=yes costcenter=finance
のメッセージが表示されます
Asset information set successfully.
(資産情報は正常に設定されました。)
情報追加
減価償却とは、時間の経過とともに資産の価値を減らしていく計算方法ですたとえば5 年間の耐用年数が期待されるシステムの減価償却年間 20 パーセントですomconfig system
assetinfo info=depreciation または omconfig servermodule assetinfo info=depreciation コマンドを使用して、お使いのシステムの減価償却の計算方法に関する詳細を追加します5-3 は、
コマンドの有効なパラメータを表示しています
5-3.omconfigsystemassetinfoinfo=depreciation/omconfigservermoduleassetinfoinfo=depreciation
情報追加するためのコマンド
減価償却パラメータの値を入力するにはコマンドを次の形式で入力しますomconfigsystemassetinfoinfo=depreciation<「名前=値」のペア 2> または omconfigservermoduleassetinfo
info=depreciation <「名前=値」のペア 2>たとえば、次のように入力します
omconfig system assetinfo info=depreciation method=straightline
または
omconfig servermodule assetinfo info=depreciation method=straightline
のメッセージが表示されます
Asset information set successfully.
(資産情報は正常に設定されました。)
すべての「名前=値」のペア 2 が同じ「名前=値」のペア 1 に属する限り、複omconfig system assetinfo または omconfig servermodule assetinfo コマンドを同時に入力できます。 例を見る
には、「取得情報を追加するためのコマンド」を参照してください
延長保証情報追加
omconfig system extwarranty または omconfig servermodule extwarranty コマンドを使用して、延長保証情報の値を設定します。保証、製造元または販売店とシステム購入との間で取り
わす契約です。 保証では、指定した期間または使用範囲内でどのコンポーネントの修理や交換をカバーするかを識別します。 延長保証は、当初の保証期限が切れた後に有効になります。 保証の値
の編集方法に関する詳細は、「保証情報の追加」を参照してください
コマンドレベル 1
コマンドレベル 2
コマンドレベル 3
「名前=のペア 1
「名前=のペア 2
omconfig
system/servermodule
assetinfo
info=depreciation
duration=<数値>
システムが減価償却される年数または月数
method=<テキスト>
システムの減価償却計算に使用するステップと定。
percent=<数値>
資産の価値切り下げまたは減価償却率(百分率)。
unit=months | years
ユニットはまたは年単位です