Users Guide

警告処置設定コマンド例
以下に有効なコマンドの例を示します。 各コマンドが成功すると、次のメッセージが表示されます。
Alert action(s) configured successfully.
(警告処置は正常に設定されました。)
電流プローブ処置の例
電流プローブが警告イベントを検知した場合にシステムのコンソール警告を無効にするには、次のように入力します。
omconfig system alertaction event=currentwarn alert=false
または
omconfig servermodule alertaction event=currentwarn alert=false
電流プローブがエラーイベントを検知した場合にブロードキャストメッセージを有効にするには、次のように入力します。
omconfig system alertaction event=currentfail broadcast=true
または
omconfig servermodule alertaction event=currentfail broadcast=true
ファンプローブ処置の例
ファンプローブがエラー値を検知した場合に警告を生成するには、次のように入力します。
omconfig system alertaction event=fanfail alert=true
または
omconfig servermodule alertaction event=fanfail alert=true
シャーシイントルージョン処置の例
シャーシイントルージョンの警告処置をすべてクリアするには、次のように入力します。
omconfig system alertaction event=intrusion clearall=true
または
omconfig servermodule alertaction event=intrusion clearall=true
ログのクリアコマンド
omconfig system または omconfig servermodule コマンドを使用すると 3 つのログをクリアできます。表示できるログには、警告ログ、コマンドログ、ハードウェアまたは ESM ログがあります。
警告ログをクリアするには、次のように入力します。
omconfig system alertlog action=clear
または
omconfig servermodule alertlog action=clear
コマンドログをクリアするには、次のように入力します。
omconfig system cmdlog action=clear
または
omconfig servermodule cmdlog action=clear
ESM ログをクリアするには、次のように入力します。
omconfig system esmlog action=clear
または
omconfig servermodule esmlog action=clear
omconfig system pedestinations/omconfig servermodule pedestinations
omconfig system pedestinations または omconfig servermodule pedestinations コマンドを使用して、警告送信先の IP アドレスを設定します。
表4-22 は、コマンドの有効なパラメータを表示しています。
メモ:警告メッセージの詳細については、『Dell OpenManage Server Administrator メッセージリファレンスガイド』を参照してください。
メモ:無効な RAC ユーザー名を入力すると、コマンドログが表示できないことがあります。 コマンドログをクリアするとこの状態が解決します。
メモ:インデックスと IP アドレスをパラメータとして一緒に指定するか、コミュニティ文字列だけをパラメータとして設定することができます。
表 4-22.omconfigsystempedestinations/omconfigservermodulepedestinations