Users Guide

omconfig chassis temps index=4 minwarnthresh=11.2 maxwarnthresh=58.7
または
omconfig mainsystem temps index=4 minwarnthresh=11.2 maxwarnthresh=58.7
このコマンドを実行してシステムによる指定値の設定が完了すると、次のメッセージが表示されます
Temperature probe warning threshold(s) set successfully.
(温度プローブ警告しきい値は正常に設定されました。)
omconfig chassis volts/omconfig mainsystem volts
omconfig chassis volts または omconfig mainsystem volts コマンドを使用して、電プローブ警告しきい値を設定します。 他のコンポーネントにしては、警告とエラーしきい値の両方を表示する
ことができますがエラーしきい値を設定することはできません。 最小および最大エラーしきいはシステム製造元によって設定されます
警告しきいなパラメータ
4-15 、電圧警告しきい値に有効なパラメータをしたものです
最小および最大警告しきいをデフォルトにする
上限と下限電圧警告しきい値の両方を、推されているデフォルト値に設定するには、次のように入力します
omconfig chassis volts index=2 warnthresh=default
または
omconfig mainsystem volts index=2 warnthresh=default
1 つのをデフォルト状態にして別の値を設定することはできませんつまり、最小警告しきいをデフォルト状態にすると、最大警告しきいもデフォルト値を選択することになります
最小および最大警告しきい指定
電圧プローブ警告しきい値を指定する場合、設定するプローブ番号と最小、および / あるいは最大警告しきい値を指定する必要があります。 次の例ではプローブ 0 設定しています
omconfig chassis volts index=0 minwarnthresh=1.900 maxwarnthresh=2.250
または omconfig mainsystem volts index=0 minwarnthresh=1.900 maxwarnthresh=2.250
このコマンドを実行してシステムによる指定値の設定が完了すると、次のメッセージが表示されます
Voltage probe warning threshold(s) set successfully.
(電圧プローブ警告しきい値は正常に設定されました。)
omconfig preferences
omconfig preferences コマンドを使用してシステムのユーザー設定を設定しますコマンドラインを使用してSNMP ルートパスワードを設定し、Server Administrator にアクセスできるユーザーレ
ベルを指定しますActive Directory サービス と SNMP Set 操作も設定できます
omconfig preferences cdvformat
omconfig preferences cdvformat を使用してレポートされたデータフィールドをカスタムデリミタフォーマットでけるデリミタを指定しますデリミタの有効値は、 感嘆符、セミコロン、@、ハッシュ
ドル記号、パーセント記号、カレット(^)、アスタリスク、波型記、疑問符、コロンおよびパイプです
メモPowerEdge x8xx および x9xx のシステムでは、大気の温度に関してのみ温度プローブの警告しきい値を設定できます
メモ設定可能なしきい値は、システム構成によってなります
4-15.omconfigchassisvolts/omconfigmainsystemvolts
「名前=のペア
index=<数値>
プローブインデックス(指定する必要があります)。
warnthresh=default
最小および最大警告しきいをデフォルトの状態に設定します
minwarnthresh=<数値>
最小警告しきい値(少数3 位)を設定します
maxwarnthresh=<数値>
最大警告しきい値(少数3 位)を設定します
メモESM 3 機能を持つシステムでは警告しきいをデフォルト値に設定することはできません
メモ電圧の最小および最大警告しきい値は、PowerEdge x8xx のシステムでは設定できません