Users Guide

クが 現在ホットスペアとして設定されているディスク 表に表示されます
2. 準備が完了したら適用 をクリックします
ホットスペアの 解除方法
1. 現在ホットスペアとして設定されているディスク のディスクをクリックして割り当て解除しますディスクをクリックすることにより 現在ホットスペアとして設定されているディス
からディスクが削除されコネクタチャネルまたはポート)表に戻ります
2. 準備が完了したら適用 をクリックします
Storage Management でこのタスクを位置付ける
1. ストレージ ツリーオブジェクトを展開してコントローラオブジェクトを表示します
2. コントローラオブジェクトを展開します
3. ディスク オブジェクトを選択します
4. 使用できるタスク ドロップダウンメニューから ホットスペアの / 解除 を選択します
5. をクリックします
6. 詳細については、「Storage Management オンラインヘルプ」を参照してください
障害した物理ディスクの再構成
障害の発生した物理ディスクが冗長仮想ディスクの一部でも、即座に交換すればその物理ディスクのエラーによってデータが損失することはありません。再構成タスクは物理ディスク オブジェクト
が選択されているときに使用できます。詳細については、「Storage Management オンラインヘルプ」を参照してください
グローバルタスク
ストレージオブジェクトを選択すると、次のようなグローバルタスクを実行できます。詳細については、「Storage Management オンラインヘルプ」を参照してください
l グローバルスキャングローバルスキャンによってすべてのコントローラとそれらに接続しているコンポーネントの設定変更(新規作成または削除されたデバイスなど)が更新されます
l Smart サーマルシャットダウンを およびにするデフォルトではPV220S および PV221S エンクロージャが 0 または 50 度の臨界温度にするとオペレーティングシステム
とサーバーはシャットダウンしますただしSmart サーマルシャットダウンを有効にする を設定しておくとエンクロージャが臨界温度に達したときにエンクロージャのみをシャットダウンして、オ
ペレーティングシステムとサーバーはシャットダウンしないように指定することもできますシステムをデフォルト設定に復元するときはSmart サーマルシャットダウンを無効にする タスクを使用
します
コントローラタスク
コントローラ オブジェクトを選択すると、次のようなコントローラタスクを実行できます。詳細については、「Storage Management オンラインヘルプ」を参照してください
l コントローラの スキャンコントローラのスキャンによってコントローラに接続しているすべてのコンポーネントの設定変更(新規作成または削除されたデバイスなど)が更新されます
l ディスクの作成。仮想ディスクの作成ウィザード」を参照してください
l アラームをにする、無にするするテストするこれらのタスクを使用するとコントローラのアラームを管理できますたとえばデバイス障害の発生時にアラーム音をらす
ように設定したりアラームが鳴り出したときに静止したりできます
l 再構成率 設定。再構成率は、障害が発生した物理ディスクを再構成するためにシステムリソースをどの程度専有するかをしますこのタスクを使用するとこの設定を調整できます
l 設定のリセットこのタスクはコントローラの情報をすべて消去して、新しい設定を可能にしますこの操作をうとコントローラ上の仮想ディスクはすべてクリアされます
l ログファイルのエクスポートこのタスクはコントローラのログをテキストファイルにエクスポートします
l 外部設定のインポート このタスクは、別のコントローラから付けえられた物理ディスクに存在する仮想ディスクをインポートします
l 外部設定のクリア[外部設定のクリア] タスクを使うと、新たに取り付けられた物理ディスクから仮想ディスク情報をクリアまたは消去します
l バックグラウンドの初期化率設定。このタスクはバックグラウンドの初期化タスク専用のシステムリソースの量を変更します
l 整合性チェック設定。このタスクは、整合性チェックタスク専用のシステムリソースの量を変更します
l 再構築率 設定。このタスクは、再構築タスク専用のシステムリソースの量を変更します
l 巡回りモードの設定。この機能は、ディスク障害およびデータロスまたは破損を防ぐためにディスクエラーを識別します