Users Guide
DC
直流電流(Direct Current)の略語。
DHCP
Dynamic Host Configuration Protocol の略語。IP アドレスを各システムに静的に割り当てるのではなく、サーバによって発行するネットワークの設定方法。
DIMM
デュアル インライン メモリモジュール(Dual in-line memory module)の略語。DRAMチップを持つ小さな回路基板で、システム基板に接続します。
DIN
ドイツ工業規格(Deutsche Industrie Norm)の頭字語。ドイツの標準設定を行う組織。
DIN コネクタは、DIN によって定義された多くの標準に従うコネクタです。DIN コネクタは、パソコンで幅広く使用されています。たとえば、PC のキーボードコネクタは DIN コネクタです。
DIP
デュアル インライン パッケージ(dual in-line package)の略語。システム基板や拡張カードなどの回路基板には、回路基板を設定するための DIP スイッチが含まれている場合があります。DIP
スイッチは常にオンとオフの切り替えスイッチです。
directory
ディレクトリは、関連ファイルを階層的な「反転ツリー」構造でディスク上にまとめます。各ディスクには「root」ディレクトリがあります。たとえば、C:¥> のプロンプトは、ハードドライブ C のルート
ディレクトリであることを示しています。ルートディレクトリから分かれて追加されたディレクトリは、「サブディレクトリ」と呼ばれます。サブディレクトリには、そこから分かれる追加のディレクトリを含
めることができます。
DMA
ダイレクトメモリアクセス(direct memory access)の略語。DMA チャネルを使うと、RAM とデバイス間の特定の種類のデータ転送を行ってプロセッサをバイパスできます。
DMI
デスクトップ管理インタフェース(Desktop Management Interface)の略語。DMI はコンピュータシステムのソフトウェアおよびハードウェアの管理を有効にします。DMI は、オペレーティングシステ
ム、メモリ、周辺機器、拡張カード、および管理タグなどのシステムコンポーネントに関する情報を収集します。システムコンポーネントに関する情報は、MIF 形式のファイルとして表示されます。
DMTF
Distributed Management Task Force の略で、デル社がメンバーとして加盟するハードウェアおよびソフトウェア プロバイダを代表する企業の国際的な資本連合。
dpi
ドット パー インチ(dots per inch)の略語。
DPMS
ディスプレイ電力管理信号(Display Power Management Signaling)の略語。モニタの電力管理状況をアクティブにするために、ビデオ コントローラが送信するハードウェア信号を定義する
Video Electronics Standards Association(VESA®)によって作成された標準。モニタは、コンピュータのビデオコントローラから適切な信号を受信した後で電力管理状態に入るよう設計されている
場合、DPMS 準拠と呼ばれます。
DRAC
リモート管理機能(Remote Management Capability)の略語。RACを参照してください。