Users Guide

構文例
たとえばコントローラ 1 仮想ディスク 4 のセグメントを復元するには、次のように入力します
omconfig storage vdisk action=restoresegments controller=1 vdisk=4
omconfig ミラー分割
RAID 1RAID 1連結、または RAID 10 仮想ディスクとして設定されていたミラーデータを分割するにはomconfig コマンド構文使用しますRAID 1 または RAID 1連結ミラーを分割すると
2 つの連結された非冗長仮想ディスクが作成されますRAID 10 ミラーを分割すると2 つの RAID 0ストライプ)非冗長仮想ディスクが作成されますこの操作でデータがわれることはありませ
完全構文
omconfig storage vdisk action=splitmirror controller=id vdisk=id
id omreport コマンドによって報告されるコントローラ ID 仮想ディスク ID ですこれらのるにはomreport storage controller 入力してコントローラ ID 表示してからomreport
storage vdisk controller=ID 入力コントローラに接続している仮想ディスクの ID 表示します
構文例
たとえばコントローラ 1 仮想ディスク 4 のミラー分割開始するには、次のように入力します
omconfig storage vdisk action=splitmirror controller=1 vdisk=4
omconfig ミラー解除
ミラーデータを分割してミラーの半分容量として復元するには、次omconfig コマンド構文使用しますRAID 1 または RAID 1 連結仮想ディスクをミラー解除すると、単一非冗長連結
仮想ディスクが作成されますRAID 10 仮想ディスクのミラーを解除すると、単一非冗長RAID 0ストライプ)仮想ディスクが作成されますこの操作でデータがわれることはありません
のコマンドの使詳細についてはオンラインヘルプを参照してください
完全構文
omconfig storage vdisk action=unmirror controller=id vdisk=id
id omreport コマンドによって報告されるコントローラ ID 仮想ディスク ID ですこれらのるにはomreport storage controller 入力してコントローラ ID 表示してからomreport
storage vdisk controller=ID 入力コントローラに接続している仮想ディスクの ID 表示します
構文例
たとえばコントローラ 1 仮想ディスク 4 をミラー解除するには、次のように入力します
omconfig storage vdisk action=unmirror controller=1 vdisk=4
omconfig ホットスペアの
1 つまたは複数物理ディスクを専用ホットスペアとして仮想ディスクにてるには、次omconfig コマンド構文使用します
完全構文
omconfig storage vdisk action=assigndedicatedhotspare controller=id vdisk=id pdisk=<物理ディスク ID> assign=yes
id はコントローラ ID 仮想ディスク ID です<物理ディスク> 変数、物理ディスクを指定します
コントローラ、仮想ディスクおよび物理ディスクのるにはomreport storage controller 入力してコントローラ ID 表示してからomreport storage vdisk controller=ID そして
omreport storage pdisk controller=ID 入力コントローラに接続している仮想ディスクと物理ディスクの ID 表示します
メモPERC 2/SC2/DCCERC SATA 1.5/2s コントローラは専用ホットスペアをサポートしていません