Users Guide
omconfig storage controller action=stoppatrolread controller=1
omconfig 仮想ディスクのコマンド
以下の項では、仮想ディスクタスクを実行するために必要な omconfig コマンドについて説明します。
表 8-22.omconfig仮想ディスク管理のコマンド
omconfig 仮想ディスクの点滅
仮想ディスクに含まれる物理ディスクを点滅させるには、次の omconfig コマンド構文を使用します。
完全な構文
omconfig storage vdisk action=blink controller=id vdisk=id
id は、omreport コマンドによって報告されるコントローラ ID と仮想ディスク ID です。これらの値を得るには、omreport storage controller と入力してコントローラ ID を表示してから、omreport
storage vdisk controller=ID と入力し、コントローラに接続している仮想ディスクの ID を表示します。
構文例
メモ:巡回読み取りを停止可能にするには、現在の巡回読み取りモードを「手動」に設定する必要があります。
注意:omconfig storage vdisk action=deletevdisk controller=id vdisk=id コマンドは仮想ディスクを削除します。仮想ディスクを削除すると、仮想ディスク上のファイルシステムやボリ
ュームをはじめ、すべての情報が破壊されます。
必要なコマンドレベル(1、2、3
)
オプション「名前=値」のペア
omconfig storage vdisk
action=checkconsistency controller=id vdisk=id
action=cancelcheckconsistency controller=id vdisk=id
action=pausecheckconsistency controller=id vdisk=id
action=resumecheckconsistency controller=id vdisk=id
action=blink controller=id vdisk=id
action=unblink controller=id vdisk=id
action=initialize controller=id vdisk=id
action=fastinit controller=id vdisk=id
action=slowinit controller=id vdisk=id
action=cancelinitialize controller=id vdisk=id
action=cancelbginitialize controller=id vdisk=id
action=restoresegments controller=id vdisk=id
action=splitmirror controller=id vdisk=id
action=unmirror controller=id vdisk=id
action=assigndedicatedhotspare controller=id vdisk=id pdisk=<物理ディスク ID> assign=<はい|いいえ>
action=deletevdisk controller=id vdisk=id [force=yes]
action=format controller=id vdisk=id
action=reconfigure controller=id vdisk=id raid=<c | r0 | r1 | r1c | r5 | r10> size=<サイズ> pdisk=<物理ディスク ID>
action=changepolicy controller=id vdisk=id [readpolicy=<ra | nra | ara | rc | nrc> | writepolicy=<wb | wt | wc | nwc | fwb> | cachepolicy=<d | c>]
action=rename controller=id vdisk=id