Users Guide

omreport chassis ports
omreport chassis ports コマンドを使用するとシステムのパラレルポートとシリアルポートのプロパティが表示されます
のフィールドにして値が表示されますポートタイプ外部名ベース I/O アドレスIRQ レベルコネクタ種類 および 最大速度
ポートの種類 は各システムポート種類の詳細で、シリアルパラレルUSB などのポートやポインティングデバイスキーボードなどポートに接続されるデバイス種類ごとのポート名が示されます
外部名 はシリアルまたはパラレルUSBマウスキーボードなどのポートです
ベース I/O アドレス16 進数で表される開始 I/O アドレスです
IRQ レベル はシステムのハードウェア割り込みですハードウェア割りみはイベントがモデムまたはプリンタのような周辺機器で開始または終了したことをシステムの CPU に通知します。 周辺機器
内部接続カードで通信する場合、IRQ レベルは、割り込み要求を送信しているデバイスの種類を識別する一般的な方法です
コネクタタイプ はプラグまたはケーブルの種類2 つのデバイスを接続するプラグを指しこの場合は外付けデバイスをシステムに取り付けるコネクタの種類をしますコネクタタイプは数多く、それ
ぞれなる種類をシステムに接続するように設計されています。 例としては DB-9 MaleAT アクセス バスPS/2 などがげられます
最大速度 はポート速度ですポート速度は入力/出力 チャネルのデータ転送レートを指し1 あたりのビット数で測定されます。 通常、シリアルポートの最大速度115Kbps USB バージョン 1
x ポートの最大速度12 Kbps です
omreport chassis processors
omreport chassis processors コマンドを使用するとシステムプロセッサのプロパティが表示されます
のフィールドにして値が表示されますコネクタ メーカープロセッサファミリプロセッサバージョン現在速度、外部クロック速度
コネクタ はシステムのプロセッサ スロットを占有するデバイスまたはデバイス番号をします
メーカー はプロセッサを販売する企業団体を指します
プロセッサ シリーズIntel®Itanium™Pentium®III のような製造元が製造したプロセッサの種類を指します
プロセッサバージョン はプロセッサのモデルとステッピング番号を指します
現在速度 はシステム起動時の実際のプロセッサの速度MHz したものです
外部クロック速度 はプロセッサの外部クロック速度MHz したものです
はプロセッサスロットが有効か無効かをします
コアカウント1 つのチップに内蔵されたプロセッサ数をしたものです
プロセッサのキャッシュプロパティ
特定のコネクタのプロセッサのキャッシュプロパティを調べるには、次のように入力します
omreport chassis processors index=n
index パラメータはオプションですインデックスを指定しない場合は、すべてのプロセッサのプロパティが表示されますインデックスを指定する場合は、特定のプロセッサのプロパティが表示されま
す。
特定のマイクロプロセッサのキャッシュには、以下のフィールドが定義されますそのキャッシュがプロセッサの内部にある場合、キャッシュレポートにフィールドは表示されません
l 速度
l キャッシュデバイスがサポートしている種類
l キャッシュデバイス現在の種類
l 外部ソケット
特定プロセッサのキャッシュごとに報告されるフィールド
は、そのプロセッサのキャッシュの状態が有効か無効かを報告します
レべルそれが 1 キャッシュか 2 キャッシュかをします1 キャッシュはプロセッサに内蔵されたメモリバンクです2 キャッシュは1 キャッシュに転送されるデータのステージ領域
です2 キャッシュはプロセッサ内に内蔵される場合とプロセッサ外部のメモリチップに搭載される場合があります内部プロセッサキャッシュはレベル 1または L1)と呼びますL2 キャッシュは
Intel Pentium プロセッサ システムの外部キャッシュで2 次的にアクセスされるキャッシュですL1 または L2 という呼び名は、そのキャッシュの物理的な場所(内部または外部)を示すものではなく
どちらのキャッシュが最初にアクセスされるかをしていますL1つまり部)。
速度 はキャッシュがメインメモリからプロセッサへデータを転送するときの速度レートをします
最大サイズ はそのキャッシュの最大メモリ容量KB で表します
インストールサイズ はそのキャッシュのサイズです