Users Guide

5-4.omconfigchassisbmcconfig=userid=<ユーザー ID> dracusergroup=custom
omconfig chassis currents
omconfig chassis currents コマンドを使ってアンペアプローブ警告しきい設定します。 他のコンポーネントにしては、警告とエラーしきい両方表示することができますがエラー
しきい設定することはできません。 最小および最大エラーしきいはシステム製造元によって設定されます
電流警告しきいするなパラメータ
5-5 、電流しきい値設定有効なパラメータを表示します
5-5.omconfigchassiscurrents
dracusergroup=customカスタムユーザー特権有効にします
メモdracusergroup=custom 「名前=値」のペアの詳細しては5-4参照
してください
dracusergroup=noneユーザー特権有効にしません
id=number lanaccesslevel=administrator | operator |
user| none
id=number設定されているユーザーの ID 番号。
lanaccesslevel=administratorID つユーザーはLAN チャネルについてアドミ
ニストレータのアクセス特権があります
lanaccesslevel=operatorID つユーザーはLAN チャネルについてオペレータの
アクセス特権があります
lanaccesslevel=userID つユーザーはLAN チャネルについてユーザーのアクセ
特権があります
lanaccesslevel=noneID つユーザーはLAN チャネルのアクセス特権がありませ
「名前= のペア 1
config=
「名前= のペア 2
config=user
id=user id
dracusergroup=custom
logindrac= true | false
configuredrac= true | false
configure users= true | false
clearlogs= true | false
executeservercommands= true | false
accessconsoleredir= true | false
accessvirtualmedia= true | false
testalerts= true | false
executediagcommands= true | false
メモ設定可能なしきいはシステム構成によってなります
メモみシステム管理 3ESM3)機能つシステムでは警告しきいをデフォルト設定することはできません
メモインデックスパラメータはオプションですインデックスを指定しない場合、Server Administrator はシステムにあるすべての電流プローブ設定された状態、読値、およ
びしきい概要表示しますすべてのシステムに、電流プローブが存在しないシステムもありますインデックスを指定する場合、Server Administrator 特定電流プローブの
概要表示します
「名前= のペア
index=<n>
プローブまたはプローブインデックスの番号(指定必要)。