Users Guide
スクリプト構文とオプションの情報が表示されます。詳細については、「Dell Discovery Utility について」を参照してください。
要件に基づいて、次の手順を実行します。
メモ: ユーティリティを実行する前に、プロトコル関連の情報がアップデートされていることを確認します。詳細については、「プロトコル
パラメータについて
」を参照してください。
IP アドレスまたは FQDN を使用してデバイスを検出する:
• perl dell_device_discovery.pl -H <IP address or FQDN name>
マスク付きサブネットを使用して検出する:
• perl dell_device_discovery.pl -S <Subnet with mask>
マスク付きサブネットのフォーマットの例:11.98.149.0/24
ファイルに存在する IP アドレスの一覧を使用して検出する:
• perl dell_device_discovery.pl -F <IP address list file>
• -P オプションでは、プロトコルを選択します。
メモ: ファイルに入力した IP リストが改行で区切られていることを確認してください。
4 Dell EMC デバイスの検出の確認を求められたら、Y、Enter の順に押して続行します。検出プロセスを終了するには、他の任意のキーを押した後
で Enter を押すか、Enter を押して終了します。
5 Discovery Utility スクリプトが実行されたら、コマンド <NAGIOS_HOME>/bin/nagios -v /usr/local/nagios/etc/
nagios.cfg を実行して、Nagios 設定を確認します。
6 エラーが発生していないようにしてから、コマンド service nagios restart を実行して Nagios Core を再起動します。
7 ログに記録された情報は、パス <NAGIOS_HOME>/var/dell/discovery_<yyyymmddhhmiss>.dbg にあるログファイルで表示できま
す。
ファイル名にある <yyyymmddhhmiss> は、そのログ情報が収集された時刻を示すものであり、yyyy は年、mm は月、dd は日、hh は時、mi
は分、ss は秒を表します。
検出完了後:
• Dell EMC デバイスのホスト定義とそのサービス定義が Nagios サーバに作成され、今後の Dell EMC デバイスの監視のために使用されます。
検出された Dell EMC デバイスとそのサービスは、Nagios Core コンソールの Host(ホスト) ビューと Services(サービス) ビューに表示されます。
サービスの詳細が表示されるまで、スケジュールされたサービスが完了するのを待ちます。
• 検出された Dell EMC デバイスは、Nagios Core コンソールの Map(マップ) ビューに表示されます。
-t オプションまたは -c オプションの使用
Dell EMC デバイスの検出で -t オプションを使用するには、要件に合わせて dell_device_services_template.cfg ファイル(Dell EMC デ
バイスの基本または詳細監視用のテンプレートファイル
)を変更し、このファイルをデフォルト以外の場所に保存します。
フォーマット
:
perl dell_device_discovery.pl -H <IP address list file> –t <Complete path of the services
template file>
Dell EMC デバイスの検出で -c オプションを使用するには、要件に合わせて dell_device_comm_params.cfg ファイル(プロトコル固有の設定
ファイル)を変更し、このファイルをデフォルト以外の場所に保存します。
フォーマット
:
20
デバイスの検出とインベントリ