Setup Guide

1. ブラウザで、vRealize Operations Manager インタフェスを起動します。
2. 管理者 としてログインします。
3. 管理ソリュション をクリックします。
ソリュションの管理面が表示されます。
4. vRealize Operations Manager OpenManage Management Pack を選して、設定 をクリックします。
5. ソリュションの管理 — OpenManage vRealize Operations Management Pack 面で、次の手順を行します。
a. インスタンス設定:
i. 表示名 フィルドで、アダプタの名前を入力します。
ii. フィルドに明を入力します。
b. 基本設定:
i. ホスト名、または OMIVV インスタンスの FQDN、あるいは IP アドレスを入力します。
ii. ログイン資格情報を追加するには、
をクリックします。
iii. OMIVV で認証するための適切な管理者(デフォルトのユ名)の資格情報を vROPS の詳細と共に提供しま
す。
メモ: vROPS には管理者限が必要です。
iv. OK をクリックします。
v. 入力した設定を証するには、テスト接 をクリックします。
メモ:
張モニタリングが有になっているか確認します。有でない場合は、Unable to establish a valid connection to
the target system.Extended Monitoring is disabled.Enable Extended Monitoring in OMIVV admin portal(タ
ットシステムへの有な接を確立できません。張モニタリングは無です。OMIVV 管理者ポタルで張モ
ニタリングを有にしてください)というエラメッセジが表示されます。詳細については、OMIVV による設定
照してください。
c. 詳細設定:
i. 詳細設定 を展開し、リストから collector を選します。
ii. この値を True に設定し、自動出を使用することをおめしています。
iii. 設定の保存 をクリックします。
iv. 閉じる をクリックします。
vRealize Operations Manager OpenManage Management Pack OMIVV バインスタンスからデタの集を開始しま
す。
メモ:
OMIVV インスタンスを追加すると、サバとシャシ用のデタとアラトが 3 回のデ集サイクル後に投入されま
す。デフォルトではデ集サイクルは 5 分ごとに行されます。
メモ:
物理サバと ESXi ホスト間に係を構築し、SNMP アラトをポストするには、vROPS の資格情報が必要です。
メモ:
vROPS の無な資格情報を入力すると、Unable to establish a valid connection to the target system.Check that vROPS
credentials are correct or not(タゲットシステムへの有な接を確立できません。vROPS 資格情報が正しいか確認
してください)というエラメッセジが表示されます。
6. ムペ に移動し、vROPS ジョン(バジョン 6.5 以前)の場合は、ダッシュボドリスト ドロップダウンメニ
から OpenManage ダッシュボ を選します。vROPS 6.6 以降の場合は、ダッシュボ に移動すると、OpenManage
ダッシュボ が表示されます。
OpenManage のダッシュボドが表示されます。
メモ:
OMIVV IP 更されている場合は、ソリュションの管理 ウィザドで IP をアップデトします。
メモ:
存の OMIVV インスタンスを別の OMIVV と交換する場合は、存の OMIVV インスタンスを削除して新しい OMIVV イン
スタンスで設定します。
vRealize Operations Manager OpenManage Management Pack ジョン 1.2 のインストルまたはアップグレ 7