Dell OpenManage Essentials バージョン 1.
メモおよび注意 メモ:コンピュータを使いやすくするための重要な情報を説明しています。 注意:手順に従わない場合は、ハードウェアの損傷やデータの損失の可能性がある ことを示しています。 ____________________ 本書の内容は予告なく変更されることがあります。 © 2012 すべての著作権は Dell Inc. にあります。 Dell Inc. の書面による許可のない複製は、いかなる形態においても厳重に禁じられています。 本書で使用されている商標:Dell™、DELL のロゴ、Dell Precision™、OptiPlex™、Latitude™、 PowerEdge™、PowerVault™、PowerConnect™、OpenManage™、EqualLogic™、KACE™、 FlexAddress™、および Vostro™ は Dell Inc.
目次 1 OpenManage Essentials について . . . . . . . . . . . 2 OpenManage Essentials のインストール . . . . . . 15 17 インストールの前提条件と最小要件 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17 OpenManage Essentials のダウンロード . . . . . . . . . . . . . . . . 18 リレーショナルデータベース管理システムの利用規約 . . . . . . . . . 18 OpenManage Essentials のインストール . . . . . . . . . . . . . . . . 19 リモート SQL サーバーでの OpenManage Essentials データベースのセットアップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22 Repository Manager のインストール 22 . . . . . . . . . . . . . . .
利用可能な追加レポートとグラフの表示 . . . . . . . . . . . . . . . . 29 詳細情報取得のためのチャートとレポートのドリルダウン . . . . 30 ホームポータルレイアウトの保存とロード . . . . . . . . . . . . . . . 30 ポータルデータのアップデート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30 グラフおよびレポート(コンポーネント)の非表示 . . . . . . . . . . 30 グラフおよびレポート(コンポーネント)の配置変更および サイズ変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31 データのフィルタリング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31 4 OpenManage Essentials ホームポータル - 参考 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
検出とインベントリタスクの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 44 範囲の除外 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 45 設定済みの検出とインベントリ範囲の表示 . . . . . . . . . . . . . . . 46 検出のスケジュール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 46 マルチスレッディング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 46 インベントリのスケジュール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 47 状態ポーリング頻度の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 48 6 検出とインベントリ - 参考 . . . . . . . . . . . . . . . . .
IPMI の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 59 検出範囲処置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 60 概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 61 除外範囲の追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 61 設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 62 検出のスケジュール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 62 63 64 インベントリのスケジュール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ステータスの設定 . .
デバイスグループの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 72 デバイスグループ設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 72 72 73 デバイスの選択. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 概要 - グループ設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9 インベントリレポートの表示 . . . . . . . . . . . . . . . 75 事前定義されたレポートの選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 75 レポートデータのフィルタリング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 77 レポートのエクスポート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 77 10 レポート - 参考 . .
11 保証レポートの表示 . 12 アラートの管理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 85 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 87 アラートおよびアラートカテゴリの表示 . . . . . . . . . . . . . . . . 87 アラートログの表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . アラートソースの詳細の表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 87 87 88 88 以前に設定されたアラート処理の表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . 88 アラートタイプの理解 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . アラートカテゴリの表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . アラートへの対処 . . . . . . . . . . .
アラート表示フィルタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 100 アラートフィルタ名 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 重大度 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 承認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 概要 - アラート表示フィルタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . 100 101 101 101 アラート処置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 102 名前と説明 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 重要度の関連性. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
15 システムアップデート - 参考 . . . . . . . . . . . . . . フィルタオプション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 120 準拠レポート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . タスク実行の履歴 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 120 121 122 123 123 123 123 カタログソースの選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 124 アクティブなカタログの表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 125 アップデートタスクの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 125 非対応システム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
すべてのタスク. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 134 134 タスク実行の履歴 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . サーバーの電源オプション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 135 Server Administrator 導入タスク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 137 コマンドラインタスク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 138 リモート Server Administrator コマンド . . . . . . . . . . . . 139 141 143 145 一般コマンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . IPMI コマンド . . . . . . . RACADM コマンドライン . . .
20 よくあるお問い合わせ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . インストール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 157 タスク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 157 電子メールアラート処置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 162 検出 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 162 インベントリ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 164 システムアップデート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
表示フィルタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 175 アラート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 175 リモートタスク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
目次
OpenManage Essentials について OpenManage Essentials は、企業ネットワーク内の Dell システム、デバイス、 コンポーネントの統合ビューを提供するハードウェア管理アプリケーションです。 Dell システムおよびその他のデバイスで使用できる、Web ベースであり 1 対多 のシステム管理アプリケーションである OpenManage Essentials を使用するこ とにより、以下を行うことができます。 • • • • • システムの検出およびインベントリ システムの正常性の監視 システムアラートの表示および管理 システムアップデートの実行 ハードウェアインベントリおよび準拠レポートの表示 OpenManage Essentials について 15
OpenManage Essentials について
OpenManage Essentials のインス トール インストールの前提条件と最小要件 サポートされているプラットフォーム、オペレーティングシステム、ブラウザの リストについては、support.dell.
表2 最小要件 項目 最小要件 オペレーティングシステム ネットワーク ウェブブラウザ • Microsoft Windows Server 2008 Standard Editions(x86 および x64) • Windows Server 2008 Enterprise Edition (x86 および x64) • Windows Server 2008 R2 Standard Edition • Windows Server 2008 R2 Enterprise Edition 100 Mbps 以上 • Microsoft Internet Explorer 8 以降 • Mozilla Firefox ユーザーインタフェース Microsoft Silverlight バージョン 4.0 またはバー ジョン 5.0 .NET 4.0 OpenManage Essentials のダウンロード OpenManage Essentials は support.dell.
OpenManage Essentials の標準インストールの場合 : • サポートされるすべてのコンポーネントを持つ、ローカルバージョンの SQL サーバーを使用してください。 • RDBMS は、SQL 認証と Windows 認証の両方をサポートするよう変更さ れます。 • SQL ログインは OpenManage Essentials のサービスのために生成され、 このログインは sysadmin 特権を持つ RDBMS SQL ログインとして追加さ れます。 メモ:SQL ログインのパスワードはアプリケーションによって制御され、各 システムで異なります。 さらなるセキュリティと SQL Server Management Studio(SSMS)の選択に ドメインサービスアカウントを使用したい場合は、カスタムインストールを選択 することをお勧めします。 OpenManage Essentials のカスタムインストールの場合は、Windows ログイ ンまたは SQL ログインを提供します。 実行時に、OpenManage Essentials ウェブサイトが無効な証明書または証明書バ イ
• マニュアル — オンラインヘルプを表示するには、このリンクをクリック します。 • Readme を表示 —readme ファイルを表示するには、このリンクをク リックします。最新の readme を表示するには、 support.dell.
6 セットアップの種類 で、標準 インストールまたは カスタム インストールを 選択します。 標準 を選択した場合は、次へ をクリックします。プログラムインストール の準備完了 ページでインストール設定を確認して、インストール をクリッ クします。 カスタム を選択した場合は、カスタムセットアップ で 次へ をクリックし て、以下を行います。 a カスタムセットアップ で、変更 をクリックしてインストールの場所を 変更し、次へ をクリックします。 b ポート番号のカスタム設定では、必要に応じて、ネットワーク監視サー ビスポート番号、タスクマネージャサービスポート番号、および コン ソール起動ポート のデフォルト値を変更して、次へ をクリックします。 c データベースサーバー で以下のいずれかを行って、次へ をクリック します。 • ローカルデータベース — 管理システム上に多数のバージョンの SQL サーバーがあり、OpenManage Essentials データベースを セットアップする SQL サーバーを選択したい場合は、データベー スサーバー リストから SQL サーバーを選択して認証
リモート SQL サーバーでの OpenManage Essentials データベースのセットアップ リモートシステムにある SQL サーバーを使用するように OpenManage Essentials を設定することができます。リモートシステム上の OpenManage Essentials データベースをセットアップする前に、以下の前提条件を確認します。 • OpenManage Essentials システムとリモートシステムの間のネットワー ク通信が機能している。 • OpenManage Essentials システムとリモートシステムの間で特定のデー タベースインスタンス対象の SQL 接続が機能している。Windows ODBC データソース アドミニストレータ ツールを使用して接続を確認でき ます。リモートデータベースサーバーで、TCP/IP プロトコルを使用可能に して、SQL 認証を使用している場合は、リモート SQL サーバーで混在モー ドを使用可能にします。 以下の場合は、データベースを再指定できます。 • • • SQL サーバーに対する SQL 認証情報が不正である
6 セットアップの種類 で以下のいずれかを行って、次へ をクリックします。 • Repository Manager のすべての機能をインストールするには、完全 を選択します。 • インストールしたい機能を指定するには、カスタム を選択します。 7 プログラムインストールの準備完了 で、インストール をクリックします。 8 インストールが完了したら、終了 をクリックします。 OpenManage Essentials のアンインストール 注意:OpenManage Essentials をアンインストールすると、データベースが削除さ れます。アップグレードをインストールする場合は、既存のバージョンの OpenManage Essentials の上にアップグレードをインストールしてデータベースを 保持することをお勧めします。 1 スタート → コントロールパネル → プログラムの追加と削除 の順に選択し ます。 2 プログラムのアンインストールまたは変更 で Dell OpenManage Essentials を選択して、アンインストール をクリックします。 3 OpenManage Esse
重大な依存関係を解決するためのオプションが 2 つあります。 • ページの下部にある すべての重要な前提条件をインストール をクリッ クして、これ以上の操作を行わずに必要な前提条件すべてのインストー ルをただちに開始します。 • 各前提条件をひとつずつインストールするには、必要なソフトウェアに 関連付けられているリンクをクリックします。 3 Essentials をインストール をクリックします。 4 OpenManage Essentials のインストールウィザードで、次へ をクリック します。 5 ライセンス契約 ページで、ライセンス契約を読み、ライセンス契約の条件 に同意します を選択して 次へ をクリックします。 6 セットアップの種類 で カスタム を選択します。 7 カスタムセットアップ で 次へ をクリックします。 8 カスタム設定 でデフォルトポート番号を確認または変更して、次へ をク リックします。 9 データベースサーバー で、IT Assistant データベースに接続するための必 要なパラメータを入力して、次へ をクリックします。 メモ:置換プロセスで、IT Ass
表3 番号 移行使用例 使用例条件 結果 1 • IT Assistant はローカルシステムにインス 2 • IT Assistant はローカルシステムにインス 3 • IT Assistant はローカルシステムにインス 4 • IT Assistant はローカルシステムにインス IT Assistant データベース トールされている。 のデータは OpenManage • IT Assistant データベースはローカルシステ Essentials データベースに コピーされます。 ム上にある。 • OpenManage Essentials はローカルシステ ムにインストールされている。 • OpenManage Essentials データベースは ローカルシステムにインストールされている。 IT Assistant データベース トールされている。 のデータは OpenManage • IT Assistant データベースはローカルシステ Essentials データベースに コピーされません。 ム上にある。 • OpenManage Essentials はローカル
表3 番号 5 移行使用例 使用例条件 結果 • IT Assistant はローカルシステムにインス IT Assistant データベース トールされている。 のデータは OpenManage • IT Assistant データベースはリモートシステ Essentials データベースに コピーされます。 ム上にある。 • OpenManage Essentials はローカルシステ ムにインストールされている。 • OpenManage Essentials データベースは IT Assistant データベースと同じリモートシス テムにインストールされている。 移行されるコンポーネントと移行されないコンポーネントのリスト 表 4 コンポーネントのリスト 移行されるコンポーネント 移行されないコンポーネント 検出およびインベントリが実行されたデ バイス OpenManage Server Administrator 検出 / インベントリの包括範囲と除外範囲 Server Administrator プッシュタスク デバイスの正常性ステータス ソフトウェアアップデートタス
OpenManage Essentials の使用に あたって OpenManage Essentials へのログオン OpenManage Essentials にログオンするには、 • 管理ステーションデスクトップで、Essentials アイコンをクリックします。 • 管理ステーションデスクトップで、スタート → すべてのプログラム → Dell OpenManage アプリケーション → Essentials→ Essentials と クリックします。 • リモートシステムから、対応ブラウザを起動します。アドレスフィールド に、https://:< ポート番号 >/web/default.
OpenManage Essentials ホームポータルの使い方 OpenManage Essentials ユーザーインタフェースは、次のコンポーネントで構 成されています。 28 1 ロゴとバナー 2 メニューアイテム 3 コンソールエリア 4 ホームポータルにレポートを追加 5 現在のホームポータルレイアウトを 保存 6 最後に保存されたホームポータルレ イアウトをロード 7 デフォルトのホームポータルレイア ウトをロード 8 ホームポータルページを更新 9 オンラインヘルプを起動 OpenManage Essentials の使用にあたって
ホームポータルのカスタマイズ ポータルページのレイアウトを変更して、次を行うことができます。 • • • 使用可能なレポートを追加表示する。 グラフとレポートを非表示にする。 ドラッグ&ドロップで、グラフおよびレポートの配置を変更、またはサイズ を変更する。 画面上のポップアップウィンドウが画面よりも大きく、スクロールが可能でない 場合は、ブラウザのズーム値を 75% 以下に設定してポップアップウィンドウが 表示されるようにします。 利用できる様々なレポートから特定のレポートを選択し、それらをダッシュボー ドに表示するように設定することができます。これらのレポートをクリックし、 さらにドリルダウンして詳細を得ることもできます。利用できるレポートのリス トは、「ホームポータルレポート」を参照してください。 ホームポータルの詳細については、 「OpenManage Essentials ホームポータル 参考」を参照してください。 利用可能な追加レポートとグラフの表示 チャートにはドリルダウン機能があります。 アイコンをクリック 追加レポートとグラフを表示するには、右上隅にある して、利用可能なレポートとグ
• • • ストレージコントローラ タスク状態 ESX 情報 必要なレポートの選択後に、 場所にドッキングします。 コントロールを使用してコントロールを必要な 詳細情報取得のためのチャートとレポートのドリルダウン 詳細をさらに得るためにドリルダウンを行うには、次を実行します。 • • レポートチャートで、チャートをクリックすると詳細がさらに表示されます。 レポートの表で、ドラッグアンドドロップオプション、またはファネルオプ ションを使用して必要なデータをフィルタし、右クリックオプションを使用 して様々なタスクを実行します。 ホームポータルレイアウトの保存とロード ホームポータルレイアウトを保存およびロードするには、 クして変更をポータルページのレイアウトに保存します。 アイコンをクリッ ポータル上の現在のレイアウト設定および表示されているレポートは、すべて ポータルページに保存されます。 以前のポータルのレイアウトをロードするには、 アイコンをクリックします。 ポータルデータのアップデート ポータルページを手動で更新するには、 アイコンをクリックします。 ポータルのデフォルトレイア
グラフおよびレポート(コンポーネント)の配 置変更およびサイズ変更 アイコンをクリックして、次のオプションから選択します。 • • • フロート — ポータルページ内でコンポーネントを自由に移動させます。 ドッキング可 — ポータルページでコンポーネントをドッキングします。コ ンポーネントがフロートの時、タイトルを右クリックしてコンポーネントを ドッキングするか、タブ付きにします。 タブ付きドキュメント — コンポーネントをポータルページ内のタブに移動 します。 コントロールを選択して、フロート状態のコンポーネントをドッキングし ます。ペインを他のペイン内でドッキングするか、ペインをメインウィンドウの 最上部、最下部、左端、または右端にドッキングして、タブ表示を作成できます。 ペインのサイズ変更が可能で、ドッキングを行うと選択したエリア全体にすべて のペインが収まります。 アイコンをクリックし、回復 コンポーネントをサイドバーに移動するには、 アイコンをクリックします。 するには コンポーネントを選択して レポートグリッドでフィルタを作成するには、 アイコンをクリックします。 これはポータルページのレ
OpenManage Essentials の使用にあたって
OpenManage Essentials ホーム ポータル - 参考 このダッシュボードページは、サーバー、ストレージ、スイッチ等を含む管理対 象デバイスのスナップショットを提供します。 OpenManage Essentials ヘッダーバナー バナーには、デバイスの数を含む重要アイコンと警告アイコンが表示されます。 アイコンまたは数字をクリックすることにより、いずれかの状態のデバイスを確 認できます。バナーには次の項目へのリンクも含まれます。 • Dell TechCenter — クリックすると、様々なテクノロジーに関する情報 が記載された Dell のウェブページと、Dell 製品および使用しているインス トールに関するナレッジ、ベストプラクティス、および情報を共有できる ウェブページが開きます。 • • • サポート — クリックすると、support.dell.
• • • • • • • • モジュラーエンクロージャ NIC 情報 PCI デバイス情報 サーバーコンポーネントとバージョン サーバーの概要 ストレージコントローラ タスク状態 ESX 情報 状態に基づいたデバイス 状態に基づいたデバイスは、デバイスの状態に関する情報を円グラフ形式で提供 します。円グラフのセグメントをクリックすると、デバイス概要が表示されます。 不明 これらのデバイスの正常性状態は不明です。 正常 これらのデバイスは期待どおりに動作中です。 警告 これらのデバイスは、正常ではない動作を示しており、詳細 を調べる必要があります。 重要 これらのデバイスは、非常に重要な側面において不具合が発 生したことを示唆する動作を示しています。 重大度ごとのアラート 重大度ごとのアラートは、デバイスのアラートに関する情報を円グラフ形式で提 供します。円グラフのセグメントをクリックすると、デバイスが表示されます。 正常 これらのデバイスからのアラートは、デバイスが期待された 動作を行っていることを表しています。 重要 これらデバイスからのアラートは、非常に重要な側面におい て
検出済み対インベントリ済みデバイス 「検出済み対インベントリ済みデバイス」を参照してください。 タスク状態 「タスク状態」を参照してください。 OpenManage Essentials ホームポータル - 参考 35
OpenManage Essentials ホームポータル - 参考
デバイスの検出とインベントリ ネットワークデバイスを管理するには、検出とインベントリを実行します。 サポートされているデバイスとプロトコル 次は、対応デバイスおよび関連するプロトコルです。 プロトコル / メカニズム OpenManage Windows/ Server Hyper-V Administrator をインストール した Dell サー バー シンプルネットワーク 管理プロトコル (SNMP) 検出 相関 分類 ハードウェアインベ ントリ • ソフトウェアインベ ントリ監視 • トラップ / アプリ ケーションの起動ア ラート: • • • • Windows Management Instrumentation (WMI) NS 検出 相関 分類 ハードウェアインベ ントリ • ソフトウェアインベ ントリ監視 • アプリケーションの 起動: • • • • • Open Manage Server Administrator コンソール • リモートデスク トップ • • • • • • • • • Open Manage Server Administrator コンソー
プロトコル / メカニズム VMware ESXi シンプルネットワーク 管理プロトコル (SNMP) トラップ / アラート Windows Management Instrumentation (WMI) NS Web ServicesManagement (WSMAN) 検出 相関 分類 ハードウェアイ ンベントリ ソフトウェアの インベントリ 仮想マシン情報 仮想ホストの製 品情報 監視(Open • • • • • • • • Manage Server Administrator の正常性のみ) • アプリケーショ ンの起動:保証 OpenManage Windows/ Server Hyper-V Administrator 検出(不明) をインストール していない Dell サーバー 検出 相関 分類 ハードウェアインベ ントリ • アプリケーションの 起動: • • • • NS • リモートデスク トップ • 保証 38 Linux/ VMware ESX 検出(不明) NS NS VMware ESXi NS NS • • • • デ
プロトコル / メカニズム iDRAC/DRAC/BMC シンプルネットワーク 管理プロトコル (SNMP) Windows Management Instrumentation (WMI) NS 検出 相関 分類 監視 トラップ / プラット フォームイベントト ラップ(PET) • アプリケーションの 起動: • • • • • Web ServicesManagement (WSMAN) NS • RAC • コンソール • 保証 モジュラエンクロージャ (M1000e) NS 検出 相関 分類 エンクロージャの正 常性 • トラップ • アプリケーションの 起動: • • • • NS • CMC • コンソール • 保証 デバイスの検出とインベントリ 39
対応オペレーティングシステム(サーバー)、 プロトコル、および機能マトリクス プロトコル / メカニズム Intelligent Platform Management Interface(IPMI) OpenManage Server Windows/Hyper-V Administrator をイン ストールした Dell サー NS バー コマンドラインインタ a フェース(CLI) • OpenManage Server Administrator CLI • OpenManage Server Administrator の導入 • サーバーアップ デート: • BIOS • ファームウェア • ドライバ Linux/ VMware ESX NS • OpenManage Server Administrator CLI • OpenManage Server Administrator の導入 • サーバーアップ デート: • BIOS • ファームウェア • ドライバ VMware ESXi NS NS NS OpenManage Server Administr
Intelligent Platform Management Interface(IPMI) プロトコル / メカニズム iDRAC/DRAC/BMC • • • • • コマンドラインインタ a フェース(CLI) • RACADM CLI • IPMI CLI 検出 分類 相関 iDRAC の正常性 アプリケーションの 起動: • RAC コンソール • 保証b NS モジュラエンクロージャ(M1000e) a. b. • RACADM CLI • IPMI CLI デバイスが検出されていない、インベントリされていない、またはその両方の場合、このタスク を実行することはできません。 保証情報を表示するには、インターネット接続(support.dell.
プロトコル / メカニズム PowerVault テープ シンプルネット ワーク管理プロト コル(SNMP) トラップ / アラート シンボル EMC Navisphere CLI NS 検出 相関 分類 ハードウェアイ ンベントリ • 監視 • アプリケーショ ンの起動: – モジュラ ディスクス トレージマ ネージャa • • • • NS 検出 相関 分類 ハードウェアイ ンベントリ • 監視 • トラップ / ア ラート • アプリケーショ ンの起動: • • • • NS • テープコン ソール • 保証b a. b. OpenManage Essentials システムに モジュラディスクストレージマネージャコンソールソフト ウェアがインストールされている必要があります。 保証情報を表示するには、インターネット接続(support.dell.
• • • • • • • • トラップ、アラート、または PET:デバイスから SNMP トラップを受け取 る機能。 アプリケーションの起動:1x1 コンソールまたはアプリケーションを起動す るため、検出済みデバイスで右クリック処置のメニューアイテムを提供。 OpenManage Server Administrator CLI:リモート(検出済み) サーバーで OpenManage Server Administrator 対応コマンドを実行す る機能。 OpenManage Server Administrator の導入:OpenManage Server Administrator をリモート(検出済み)サーバーに導入する機能。 サーバーアップデート:リモート(検出済み)サーバーに、BIOS、ファー ムウェア、ドライバアップデートを導入する機能。 RACADM CLI:リモート(検出済み)サーバーで、RACADM ツール対応 コマンドを実行する機能。 IPMI CLI:リモート(検出済み)サーバーで、IPMI ツール対応コマンドを 実行する機能。 保証:保証情報を表示するには、インターネット接続
検出とインベントリタスクの設定 1 OpenManage Essentials で、管理 → 検出とインベントリ → 検出範囲 → 検出範囲の追加 の順にクリックします。 2 検出範囲の設定 で、次の手順を行います。 a IP アドレス / 範囲またはホスト名およびサブネットマスクを指定しま す。追加 をクリックします。 メモ:複数の IP アドレス、範囲、またはホスト名を追加できます。複数のホ スト名をコンマ区切り記号で区切って追加できます。例えば、ホスト名 1, ホ スト名 2, ホスト名 3、のようにします。 b ホスト名および IP アドレスをインポートするには、インポート をク リックします。CSV フォーマットのファイルにラインアイテムとして含 まれている、ホスト名と IP アドレスをインポートすることができます。 Microsoft Excel を使用して、ホスト名と IP アドレスを含んだ .
• 認証してリモートデバイスに接続するためには、WMI 設定 で WMI パ ラメータを指定します。WMI の資格情報を入力するためのフォーマッ トは、ドメインベースのネットワークではドメイン \ ユーザー名、非ド メインベースのネットワークではローカルホスト \ ユーザー名です。 • PowerVault モジュラディスクアレイまたは EMC デバイスを検出する には、ストレージ設定 でパラメータを編集します。 • • • ESXi がインストールされたサーバーの検出を有効にするには、 WS-Man 資格情報の設定で WS-Man パラメータを指定します。 サーバーの検出を有効にするには、IPMI 設定 で IPMI パラメータを指 定します。IPMI は、通常、Dell サーバーでの BMC または iDRAC の検出に使用されます。RAC デバイスを検出する場合、オプションの KG キーを含めることができます。 検出範囲処置 で、検出またはインベントリを選択するか、両方のタスク を実行します。デフォルトのオプションでは、検出とインベントリの両 方を実行します。 検出のみを実行 または 検出と
設定済みの検出とインベントリ範囲の表示 OpenManage Essentials で、管理 → 検出とインベントリ → 検出範囲 → 検出 範囲 → 包括範囲 の順にクリックします。 検出のスケジュール 1 管理 → 検出とインベントリ → 設定 → 検出のスケジュール の順にクリック します。 2 検出スケジュールの設定 で、次を実行します。 a 希望のスケジュールパラメータを選択します。 b (オプション)より高速なタスク実行のためにタスク速度のスライダを 調整することができますが、より多くのシステムリソースが消費され ます。 c 計装デバイスをすべて検出します。 検出速度スライダバー これは検出スロットルとも呼ばれ、検出の速度、および検 出によって消費されるネットワークとシステムのリソースを制御します。これは 次を制御することによって行われます。 • • 同時に実行することが可能な検出スレッド数 ネットワークの ping スイ―プ中における通信デバイス間でのミリ秒単位の 遅延 メモ:スロットル制御の各目盛りは 10 % であり、範囲は 10 % ~ 100 % です。 インベントリスロ
パラレルスレッドの実行数を制御するには、検出スロットルコントロールを 左右に動かします。最大に設定すると、32 のパラレルスレッドの実行が実際 に可能になります。スロットルが 50% の時、一度に実行可能なスレッド数は 16 のみです。 検出サービスはパラレルスレッディング動作に最適化されているため、システム は、同じスロットル設定であっても、より多くのシステムリソースを活用できま す。検出速度と OpenManage Essentials で使用可能なシステムリソースの間で、 納得のいくバランスを取るために、システムリソースを監視することが推奨されま す。スロットルの増減は、実行されているシステムと利用可能なリソースの有無に よります。新しいスロットル設定に調整されるまで、検出サービスに最高数分かか る場合があります。 メモ:中~大規模(数百~数千デバイス)ネットワーク上での検出時間を最短にす るためには、マルチプロセッサシステムに、OpenManage Essentials サービスを インストールすることを推奨します。 インベントリのスケジュール 1 管理 → 検出とインベントリ → 設定 → インベ
状態ポーリング頻度の設定 OpenManage Server Administrator など正常性計装手段を備えた、すべての検 出されたデバイスの正常性状態をチェックするように OpenManage Essentials を設定できます。ステータスは、正常性状態が常に最新のものであるように、状態 ポーリングを使用して所定の間隔でスケジュールできます。状態ポーリングを設定 するには、次の手順を行います。 1 管理 → 検出とインベントリ → 設定 → ステータスの設定 の順にクリックし ます。 2 状態ポーリング で 状態ポーリングの有効化 を選択し、時間およびパフォー マンスなどのポーリングパラメータを入力してから 終了 をクリックします。 状態ポーリングの頻度はデフォルトで有効になっており、1 時間に設定され ています。 ポーリング速度スライダ制御 ― この制御は、検出スロットルとほぼ同じよ うに動作し、状態サイクル中に使用されるスレッド数を制御します。デフォ ルトで、最大 32 のスレッドが状態処理の実行専用に設定されています。こ のスロットルは、実際に使用されるスレッド数を制御します。 4
検出とインベントリ - 参考 検出とインベントリポータル ページでは、次のことができます。 • 検出およびインベントリが行われたデバイスおよび Dell サーバーのグラ フィックレポートを表示。 • • デバイスおよび Dell サーバーの検出範囲を管理。 デバイスおよび Dell サーバーの検出、インベントリ、および状態ポーリング を設定。 検出とインベントリポータルページのオプション • • 検出ポータル 検出範囲 – 検出範囲の追加 • • • • 検出範囲 包括範囲 除外範囲 設定 – – – 検出のスケジュール インベントリのスケジュール ステータスの設定 検出とインベントリポータル 検出とインベントリポータルページでは、次の情報が提供されます。 • • • 最後の検出とインベントリの詳細 検出済み対インベントリ済みデバイス タスク状態 検出とインベントリ - 参考 49
最後の検出とインベントリ 最後の検出の詳細 最後に検出が実行された 最後に実行された検出の時間および日付情報を表示します。 時間 検出範囲 IP アドレス範囲またはホスト名を表示します。 検出されたデバイス 検出されたデバイスの数に関する情報を表示します。 最後のインベントリの詳細 最後にインベントリが実 最後に実行されたインベントリの時間および日付情報を表示 行された時間 します。 インベントリ範囲 IP アドレス範囲またはホスト名を表示します。 インベントリされたデバ インベントリされたデバイスの数に関する情報を表示します。 イス 検出済み対インベントリ済みデバイス 検出済み、またはインベントリ済みデバイスおよび Dell サーバー数のグラフィッ クレポートを提供します。このレポートを使用して、未分類の検出済みデバイスお よび Dell サーバーを確認することができます。概要情報用の概要情報およびフィ ルタオプションの詳細については、「デバイス概要の表示」 を参照してください。 グラフの一部分をクリックして、選択した領域のデバイス概要を表示します。デバ イス概要内で行をダブルクリックし、詳細
タスク状態 現在実行されているタスク、および以前実行されたタスクとその状態のリストを 提供します。このページのタスクステータスグリッドは、検出、インベントリ、 およびタスク状態だけを表示します。しかし、メインポータルはすべての種類の タスク状態を表示します。 タスク名 タスクの名前です。 タスク状況 ステータス情報: 完了済み 実行中 停止 未開始 % 完了済み パーセントで表されるタスク完了状態です。 開始時刻 開始時の時間および日付情報です。 終了時刻 終了時の時間および日付情報です。 デバイス概要の表示 1 OpenManage Essentials で、管理 → 検出とインベントリ → 検出ポー タル → 検出ポータル の順にクリックします。 検出とインベントリポータル ページが表示されます。 2 検出済み対インベントリ済みデバイス のグラフィカルレポートで、検出済 みまたはインベントリ済みデバイスバンドをクリックして、選択したグラフ の詳細がある デバイス概要 ページを開きます。 デバイス概要 ページ、正常性と電力の状態、およびデバイス名、サービス タグ、デバイスタイプ、モ
すべて選択 オプション、デバイス、または これを選択して、行項目ごとにフィルタします。 これを選択して、オプション、デバイス、または Dell サーバーを選択します。 Dell サーバーに基づいてフィルタします。 フィルタオプション これらのオプションを伴うフィルタを作成します。 • 同じ — これを選択して、「と同じ」ロジックを作成 します。 • 異なる — これを選択して、「と異なる」ロジックを 作成します。 • 未満 — これを選択して、指定する値未満の値を検 索します。 • 以下 — これを選択して、指定する値以下の値を検 索します。 • 以上 — これを選択して、指定する値以上の値を検 索します。 • 超過 — これを選択して、指定する値を超える値を 検索します。 正常性状態 オプション: • 不明 • 正常 • 警告 • 重要 接続状態 オプション : • オン • オフ 52 4 フィルタ をクリックして、フィルタされた概要情報を表示します。 5 フィルタのクリア をクリックするとフィルタされた概要情報が削除さ れます。 検出とインベントリ - 参考
6 デバイス状態を右クリックし、次のオプションから選択します。 IP アドレスまたは iDRAC 名 IP アドレスまたは iDRAC 名を表示します。 詳細 これを選択して、デバイスの詳細を表示します。 アラート これを選択して、このデバイスについて生成されたア ラートを表示します。 アプリケーションの起動 これを選択して、アプリケーションを起動します。 トラブルシュート トラブルシューティングツールがインストールされてい る場合、このオプションを選択してトラブルシューティ ングツールを起動します。トラブルシューティングツー ルは、デフォルトでは無効になっています。トラブル シューティングツールの有効化は、「プリファランス - 参 考」を参照してください。 インベントリの更新 これを選択して、デバイスでインベントリを実行します。 状態の更新 これを選択して、デバイスで状態チェックを行います。 新規グループに追加 これを選択して、デバイスをグループに追加します。 除外範囲 これを選択して、検出およびインベントリ範囲からデバ イスを外します。 削除 これを選択して、デバイス
検出範囲の追加 1 管理 → 検出とインベントリ → 検出範囲 → 検出範囲概要 の順にクリックし ます。次に、包括範囲 を右クリックし、検出範囲の追加 をクリックします。 詳細については、「検出とインベントリタスクの設定」 を参照してください。 2 検出、インベントリ、またはその両方のプロトコルに対する情報を提供 します。 • • • • • • • • • IP アドレス、範囲、またはホスト名の設定 ICMP の設定 SNMP の設定 WMI の設定 ストレージの設定 WS-Man の設定 IPMI の設定 検出範囲処置 概要 IP アドレス、範囲、またはホスト名の設定 検出範囲は、デバイス検出のために OpenManage Essentials に登録されている ネットワークセグメントです。OpenManage Essentials は、有効化された登録 済み検出範囲すべてにあるデバイスの検出を試みます。検出範囲には、サブネッ ト、サブネットの IP アドレス範囲、個々の IP アドレス、または個々のホスト名 が含まれます。 検出処理用に IP アドレス、IP アドレス範囲、またはホスト名
IP アドレス / 範囲 IP アドレスまたは IP アドレスの範囲を指定します。 次は、有効な検出範囲の種類のアドレス指定の例です (* はワイルドカード文字で、指定範囲内で可能なすべて のアドレスです)。 193.109.112.* 193.104.20-40.* 192.168.*.* 192.168.2-51.3-91 193.109.112.45-99 システム IP アドレス — 193.109.112.99 メモ : IP アドレスの複数の範囲を追加するには、追加 をクリックします。IPV6 アドレスはサポートされてい ません。 ホスト名 ホスト名を指定します(例: mynode.mycompany.
インポート このオプションを選択して、CSV フォーマットのファイ ルからホスト名と IP アドレスをインポートします。ただ し、インポートできるのはタスクあたり 500 行アイテム のみです。 .CSV フォーマットの Active Directory エクスポート ファイルをインプットとして使用できます。また、 Name(名前)ヘッダーを使用し、ヘッダーの下の行に (セルごとに 1 つの)システム IP アドレスまたはホスト 名を入力して、スプレッドシートエディタで .CSV ファ イルを作成できます。.CSV フォーマットでファイルを保 存し、インポート機能でインプットとして使用します。 ファイル内に無効なエントリが含まれている場合、 OpenManage Essentials でのデータのインポート時に メッセージが表示されます。 ICMP の設定 ネットワーク上のデバイスに ping するには、検出中に ICMP を使用します。 ICMP パラメータを設定するには、次のオプションを選択します。これらのオプ ションを選択して、ICMP バージョン 2.
SNMP 検出を有効にする 検出範囲(サブネット)用の SNMP プロトコルを有 効または無効にします。 Get 操作用のコミュニティ名 OpenManage Essentials ユーザーインタフェース から、SNMP get 呼び出し用のコミュニティ名を指 定、または編集します。Get 操作用のコミュニティ 名 は、管理下デバイスにインストールされている SNMP エージェントが認証のために使用する読み取 り専用パスワードです。Get 操作用のコミュニティ 名 は、OpenManage Essentials による SNMP データの参照と取得を可能にします。このフィールド は大文字と小文字を区別します。OpenManage Essentials は最初に成功したコミュニティ名を使用し てデバイスと通信します。複数の SNMP コミュニ ティ文字列はコンマで区切って入力してください。 Set 操作用のコミュニティ名 OpenManage Essentials UI から、SNMP set 呼 び出しのコミュニティ名を指定、または編集します。 Set 操作用のコミュニティ名 は、管理下デバイス
WMI の設定 Window ベースのサーバーに関する検出情報、インベントリ情報、および正常性 情報の収集には、WMI プロトコルを使用します。デバイスについてこのプロトコ ルが提供する情報は SNMP よりも少ないですが、ネットワークで SNMP が無効に なっている場合に便利です。これらのオプションを選択して、Windows サーバー 専用の WMI パラメータを設定します。 WMI 検出を有効化 これを選択して、WMI 検出を有効化します。 ドメイン \ ユーザー名 ドメインおよびユーザー名を提供します。 パスワード パスワードを提供します。 ストレージの設定 PowerVault MD または Dell|EMC アレイの検出を有効にすると、 OpenManage Essentails でこれらのアレイに関するインベントリ情報および正 常性情報を収集できます。これらのオプションを設定して、PowerVault MD ア レイまたは Dell|EMC デバイスを検出します。 PowerVault MD アレ これを選択して、PowerVault MD アレイを検出します。こ イの検出を有効にす
WS-Man 検出の有効化 これを選択して、ESXi がインストールされたデバイスを検出 します。 ユーザー ID 認証済みユーザー ID を入力します。 パスワード パスワードを提供します。 タイムアウト 検出の試行を停止する必要のある経過時間を入力します。 再試行 デバイス検出の試行回数を入力します。 ポート ポート情報を入力します。 セキュアモード これを選択して、デバイスおよびコンポーネントをセキュア に検出します。 コモンネームチェックの これを選択して、コモンネームチェックを省略します。 省略 信頼済みサイト 検出中のデバイスが信用済みデバイスである場合に選択します。 証明書ファイル 参照 をクリックしてファイルの場所にトラバースします。 IPMI の設定 RAC、DRAC および iDRAC の帯域外検出には、IPMI プロトコルを使用します。 このオプションは、Lifecycle Controller が有効化された検出およびインベント リ用です。DRAC および iDRAC の IP アドレスが選択されていることを確認して ください。IPMI を設定するには
KG キー KG キーの値を入力します。DRAC は PMI KG キーの 値もサポートします。個々の BMC または DRAC は、 ユーザーの資格情報のほかにアクセスキーも要求するよ うに設定されています。 メモ : KG キーは、ファームウェアとアプリケーション 間で使用される暗号化キーを生成するために使用する公 開キーです。KG キーの値は、16 進数文字の偶数です。 タイムアウト 再試行 OpenManage Essentials が get または set 呼び 出しを発行した後、呼び出しに失敗したと見なされる まで待機する時間を指定または編集します。有効範囲は 1 ~ 60 秒です。デフォルト値は 5 秒です。 OpenManage Essentials が最初の呼び出しのタイム アウト後に get または set 呼び出しを再発行する回数 を指定または編集します。有効範囲は 0 ~ 10 回です。 デフォルト値は 1 回です。 メモ:再試行とタイムアウトのパラメータは、リモート管理制御プロトコル (RMCP)の ping と IPMI 接続の両方で使用されます。 検出範囲処置
概要 選択した設定を表示します。設定を変更するには、戻る をクリックします。 除外範囲の追加 検出範囲概要 から、除外範囲 を右クリックし、除外範囲の追加 を選択します。 検出から除外する新しい範囲を登録、または以前に設定された除外範囲を削除 します。 IP アドレス / 範囲 デバイスの IP アドレスまたは IP アドレス範囲を指定し て、新しいデバイスを検出処理から除外するように登 録します。 次は、有効な検出範囲の種類のアドレス指定の例です (* はワイルドカード文字で、指定範囲内で可能なすべ てのアドレスです)。 • 除外範囲 — 193.109.112.* • • • • • ホスト名 193.104.20-40.* 192.168.*.* 192.168.2-51.3-91 除外範囲 — 193.109.112.45-99 システム IP アドレス — 193.109.112.99 デバイスのホスト名(例: mynode.mycompany.
設定 設定 ページには、次の情報が説明されています。 • • • 検出のスケジュール インベントリのスケジュール ステータスの設定 検出のスケジュール OpenManage Essentials を設定してデバイスを検出し、デバイス ツリーにそれ らを表示することができます。 1 デバイス検出を有効にします。 2 デバイス検出を開始します。 3 検出速度を設定します。 4 デバイスの検出方法を指定します。 5 検出試行の失敗には、トラブルシューティングツールを使用してください。 検出設定を表示するには、管理 → 検出とインベントリ → 設定 → 検出スケジュー ル の順にクリックします。 OpenManage Essentials を設定してネットワーク上の新規デバイスを検出しま す。この設定はすべての検出範囲に適用されます。OpenManage Essentials は、すべてのエージェント、IP アドレスおよび、デバイスの正常性を記録します。 検出を有効にする これを選択してデバイスの検出をスケジュールします。 グローバルデバイス検出 間隔の設定 検出頻度を毎週または毎日
検出 デバイスの検出方法を指定します。 • すべてのデバイス — インターネットコントロールメッ セージプロトコル(ICMP)の ping に応答するすべての デバイスを検出するように選択します。 • 計装化されたデバイス — シンプルネットワーク管理 プロトコル(SNMP)、Windows Management Instrumentation(WMI)、Intelligent Platform Management Interface(IPMI)管理または WS-Management(WS-Man)用の計装を備えた デバイス(Dell OpenManage Server Administrator、 Dell OpenManage Array Manager、 Dell PowerConnect など)のみを検出するよう 選択します。システム管理計装エージェントの 詳細については、サポートされるエージェントを 参照してください。 名前解決 デバイス名の解決方法を指定します。クラスタを管理してい る場合は、NetBIOS 名前解決を使用してそれぞれ独立した システムを識別します。クラスタを管理していない
インベントリを有効にする これを選択して、インベントリをスケジュールします。 グローバルインベントリ ポーリング間隔の設定 インベントリの頻度を毎週または毎日に設定します。 メモ : OpenManage Essentials は、すでに検出済みのデ バイスに対してはインベントリのみを実行します。 • 毎週の曜日 — インベントリ をスケジュールする曜日 (1 日または複数日)と、インベントリ を開始する時刻 を 設定します。 • 日 時間ごと — インベントリサイクル間の間 隔を指定します。最大検出間隔は 365 日 /23 時間です。 インベントリポーリング の速度 インベントリポーリングの速度を速めるために使用でき るリソース量を指定します。インベントリポーリングの 速度を早くするほど、必要なリソース量が増えますが、 インベントリの実行時間は短縮されます。 速度の変更後、OpenManage Essentials が新しい速度 に適応するまで数分かかる場合があります。 ステータスの設定 このウィンドウを使用して、OpenManage Essentials 用の状態ポーリングのデ
デバイスの管理 OpenManage Essentials では、種類別にデバイスがリストされます。例えば、 Dell PowerEdge サーバーは、サーバー というデバイスの種類にリストされてい ます。OpenManage Essentials にはデバイスの種類の定義済みリストが含まれ ています。検出およびインベントリを行うデバイスは、これらのデバイスの種類 に分類されます。未分類のデバイスは、不明なデバイス の種類にリストされま す。定義されたデバイスの種類を組み合わせることによってデバイスグループを 作成することはできますが、デバイスの種類を新しく作成することはできません。 デバイス ページでは、次のことができます。 • • • • • ネットワーク上で検出されたデバイスの種類の表示。 デバイスに関するインベントリ情報の表示。 デバイスのために生成された全アラートの表示。 デバイスのハードウェアログの表示。 デバイスグループの作成と、グループ分けのプリファレンスに基づいたその グループへのデバイスの組み込み。例えば、グループを作成して、このグ ループにひとつの地理的場所に存在するすべてのデバイ
• RAC • • サーバー ストレージデバイス – – – – • • Dell|EMC アレイ EqualLogic アレイ PowerVault MD アレイ テープデバイス 不明 VMware ESX サーバー 現在のデータでデバイスツリーをアップデートするには、更新ボタンを使用しま す。デバイスツリーをアップデートするには、デバイス を右クリックし、更新 を 選択します。 メモ:デバイスツリーは、変更が行われると自動的にアップデートされます。情報 は SQL データベースからユーザーインタフェースに伝達されるため、一部の変更 は、管理下サーバーのパフォーマンスに応じてわずかに遅れて表示される場合があ ります。 ノードおよび記号の説明 ノード記号 説明 デバイスが重要状態であり、注意が必要なことを示します。この情報は 親デバイスの種類にロールアップされています。例えば、サーバーが重 要状況にあり注意が必要な場合、同じ記号が親デバイスの種類に割り当 てられます。サーバー状態の中では重要な状況が最優先されます。つま り、1 つのグループ内で異なるデバイスが異なる状態にある場合、1 つ
デバイス詳細 デバイス詳細には、デバイスの応じて次の情報が含まれています。 • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • デバイス概要 OS 情報 ソフトウェアエージェント情報 NIC 情報 仮想マシンのホスト製品情報 RAC デバイス情報 プロセッサ情報 メモリデバイス情報 ファームウェア情報 電源装置情報 組み込みデバイス情報 デバイスカード情報 コントローラ情報 コントローラバッテリ情報 エンクロージャ情報 物理ディスク情報 仮想ディスク情報 連絡先情報 ソフトウェアインベントリ情報 信頼できるプラットフォームモジュール情報 FRU 情報 取得情報 減価償却情報 延長保証情報 所有者情報 アウトソース情報 デバイスインベントリの表示 インベントリを表示するには、管理 → デバイス の順に選択し、デバイスの種類 を展開して、デバイスをクリックします。 デバイスの管理 67
アラート概要の表示 デバイスに対して生成されたすべてのアラートを表示できます。アラート概要を 表示するには、次の手順を実行します。 1 管理 → デバイス の順にクリックします。 2 デバイスの種類を展開して、デバイスをクリックします。 3 詳細ページで、アラート をクリックします。 システムイベントログの表示 1 管理 → デバイス の順にクリックします。 2 デバイスの種類を展開して、ハードウェアログ を選択します。 デバイスの検索 デバイスツリーの最上部にある すべてのデバイス を右クリックし、デバイスの検 索 をクリックします。論理引数を使用してデバイスを検索し、将来のためにクエ リを保存することもできます。 例えば、重要状態で、10.
デバイス - 参考 このページは次の情報を提供します。 • デバイスの種類、例えば HA クラスタやサーバーなどに基づいたデバイスの リスト。 • • • デバイスおよびアラートの概要。 特定のデバイスに対して生成されたアラート。 正常、重要、不明、警告タイプに基づいたデバイスの正常性。 メモ:WMI および SNMP プロトコルを使用して検出された、Dell の第 12 世 代 PowerEdge サーバー [yx2x と記述され、y は例えば、M(モジュラ)、R (ラック) 、または T(タワー)というようにアルファベットを示し、x は数字 を表します ] では、サーバーに OpenManage Server Administrator がインス トールされていなくても、DRAC の正常性ステータスが(サーバーの下に) 表示されます。 メモ:検出されたデバイスのエージェントの重大性に基づいて、全体の正常 性は重大性の最も大きなものになります。例えば、サーバータイプのデバイス ツリーで、ステータスが 警告 と 重要 である 2 台のサーバーがあった場合、 親サーバーのステータスは 重要 に設定さ
インベントリの表示 インベントリを表示するには、すべてのデバイス から該当するデバイスに移動し て、そのデバイスをクリックします。 デバイスの詳細と、アラートのリンクが表示されます。 アラートの表示 アラートを表示するには、インベントリの詳細ページから、アラート をクリック します。 重大度 正常、重要、警告、不明に基づいたアラートの重大度です。 承認済み アラートのためにフラグされた状態です。 時間 日時フォーマットでのアラート生成時刻です。 デバイス デバイスの IP アドレスです。 詳細 アラート情報をリストします。例えば、システムがダウンしてい ます:< デバイスの IP アドレス > などがあります。 カテゴリ アラートカテゴリの種類、例えばシステムイベントをリストします。 ソース アラートソース名をリストします。 ハードウェアログの表示 サーバーに関するハードウェアログを表示します。ハードウェアログを表示する には、インベントリの詳細ページから、ハードウェアログ をクリックします。 重大度 正常、重要、警告、不明に基づいたアラートの重大度です。 現地時間 日時フ
重大度 すべて、正常、重要、警告、および不明 といったアラートか ら選択します。 承認済み アラートのためにフラグされた状態です。 時間 日時フォーマットでのアラート生成時刻です。 デバイス このデバイスの IP アドレスまたはホスト名です。 詳細 アラート情報です。例えば、システムがダウンしています: < デバイスの IP アドレス > などがあります。 カテゴリ アラートカテゴリの種類、例えばシステムイベントです。 ソース アラートソースです。 デバイスの検索 次のデバイス検索オプションを実行できます。 • • • 既存クエリの実行 新規クエリの作成 クエリの削除 既存のクエリを実行する このオプションを選択してからドロップダウンリストでクエ リを選択します。 クエリの削除 これを選択して、次の処置を完了した後でクエリを削除します。 既存のクエリを実行する オプションを選択し、削除したいク エリをドロップダウンリストから選択します。 新しいクエリの作成 このオプションを選択してクエリを作成し、隣のフィールド にクエリの名前を入力します。 クエリロジック クエリロ
クエリ結果 デバイス検索にはこれらのオプションがリストされます。 正常性状態 デバイスの正常性状態を表示します。状態オプションは、 正常、重要、および警告 です。 接続状態 デバイスの接続状態を表示します。接続状態は オン または オフ です。 名前 デバイスの名前を表示します。 OS 名 デバイスにインストールされているオペレーティングシステ ムを表示します。 OS リビジョン デバイスにインストールされているオペレーティングシステ ムのバージョンを表示します。 サービスタグ サービスライフサイクル情報を提供する固有の識別子を表示 します。 資産タグ デバイスに定義されている資産タグを表示します。 デバイスモデル デバイスの種類 システムのモデル名を表示します。例えば、PowerEdge R710 です。 デバイスの種類を表示します。例えば、デバイスモデル PowerEdge R710 では、デバイスの種類の値がサーバーに なります。 システムリビジョン番号 デバイスのリビジョン履歴を表示します。 デバイスグループの作成 デバイスグループ設定 名前 新規グループの名
クエリロジックを変更するには、編集 をクリックします。 ツリーからグループまたはデバイスを選択すると、クエリオプションを使用して、 選択内容に対する特有の基準を作成できます。 すべてのデバイス これを選択して、OpenManage Essentials で管理されてい るデバイスすべてを含めます。 HA クラスタ これを選択して、高可用性サーバークラスタを含めます。 KVM これを選択して、KVM(キーボード、ビデオ、マウス)デバ イスを含めます。 サーバー Microsoft 仮想化 このオプションを選択して、Microsoft 仮想化サーバーを含 めます。 モジュラシステム このオプションを選択して、モジュラシステムを含めます。 ネットワークデバイス このオプションを選択して、ネットワークデバイスを含めます。 OOB 分類されていない これを選択して、Lifecycle Controller 対応デバイスなど、 デバイス 帯域外の分類されていないデバイスを含めます。 プリンタ このオプションを選択して、プリンタを含めます。 RAC このオプションを選択して、リモートアク
デバイス - 参考
インベントリレポートの表示 OpenManage Essentials は、検出およびインベントリされたすべてのデバイス に事前定義されたレポートを提供します。これらのレポートを使用して、次のこ とができます。 • • • 環境内にあるデバイスについての情報を統合する 必要に応じてレポートデータをフィルタする 別のアプリケーションで使用するデータを XML ファイルフォーマットでエ クスポートする メモ:新しいレポートは作成できません。 事前定義されたレポートの選択 事前定義されたレポートを表示するには、レポート をクリックします。 管理下システムのレポートに、事前定義されたレポートが表示されます。お使い の環境内にあるデバイスについての特定の情報を表示するため、使用可能なレ ポートからレポートを選択します。詳細については、表を参照してください。 レポート 概要 説明 環境内のデバイスにインストールされている OpenManage Server Administrator のバージョンを 特定し、アラートを最も多く生成しているデバイスを特 定します。 • 左上のウェブパーツで環境内にある Ope
レポート 説明 サーバーコンポーネントと バージョン 検出およびインベントリが行われたすべてのサーバー上 の BIOS、ドライバ、およびファームウェアバージョンを 特定します。 FRU 情報 フィールド交換可能ユニット(FRU)は、交換可能な サーバーコンポーネントに関する詳細を提供します。 メモリ DIMM に関する詳細を提供し、サーバー内で特定の DIMM 専有するスロットを特定します。 NIC 情報 NIC モデルの IP アドレス、MAC アドレス、製造元と パーツ、NIC のシリアルナンバーを特定します。 ハードディスクドライブイ ンベントリ ハードディスクドライブのシリアルナンバー、リビジョ ン、製造元および、バスタイプを特定します。 PCI デバイス情報 各サーバー内の PCI および PCIe コントローラのモデル、 製造元および、スロットを特定します。 ストレージコントローラ サーバー上のストレージコントローラを特定し、コント ローラ名、ベンダー、コントローラタイプおよび、次の コントローラの状態を特定します。 準備完了:ストレージコントローラの使用準備ができて
レポートデータのフィルタリング 行のヘッダーをレポート上にドラッグ&ドロップして、結果をフィルタできます。 表示を必要に応じて変更する場合、1 つ、または複数の属性を選択できます。 例えば、NIC 情報レポートでは、システムの種類 および システム名 をレポートの 最上部にドラッグします。表示は、このプリファランスに基づいた表示内容に瞬時 に変化します。この例では、NIC IP アドレス、MAC アドレス、および NIC の説 明といった NIC の入れ子データを表示できます。 レポートのエクスポート レポートのエクスポートでは、データの変更や再フォーマットが可能になります。 レポートリストで、任意のレポートを右クリックし、エクスポート オプションを 表示します。エクスポート オプションをスクロールして、対応フォーマットを表 示します。フォーマット(CSV、HTML、または XML)を選択して、エクスポー トするレポートのファイル名を入力します。 インベントリレポートの表示 77
インベントリレポートの表示
レポート - 参考 レポートでは、次の内容を表示できます。 • • • • • • • • • • • • • 概要 サーバーコンポーネントとバージョン FRU 情報 メモリ NIC 情報 ハードディスクドライブインベントリ PCI デバイス情報 ストレージコントローラ ESX 情報 HyperV 情報 保証情報 モジュラーエンクロージャ サーバーの概要 概要ページでは次のものがリストされます。 • • • • 特定の Server Administrator エージェントを使用するシステム Server Administrator エージェントおよびシステムの概要 イベントの発生に基づいたアクティブシステム イベント数の多い上位 5 システム サーバーコンポーネントとバージョン システム名 システムのホスト名。 サービスタグ システムに割り当てられた固有の識別番号。 モデルタイプ システムのモデル名です。例えば、PowerEdge R710 です。 説明 ソフトウェア情報。 ソフトウェアの種類 システムで使用可能なソフトウェアの種類。例えば、ファー ムウェアです。
フィールドで交換可能なユニット(FRU)に関 する情報 システム名 ユーザーが指定したシステムの名前。 モデルタイプ システムのモデル名です。例えば、PowerEdge R710 です。 サービスタグ システムに割り当てられた固有の識別番号。 FRU デバイス名 デバイスに割り当てられた標準 FRU 名。 FRU メーカー FRU メーカーの名前。 FRU シリアル番号 メーカーが指定した FRU の識別番号。 FRU パーツ番号 FRU のタイプを識別する、業界固有の番号。 メモリ システム名 このサーバーの電源オプションに名前を指定します。 サービスタグ システムに割り当てられた固有の識別番号。 システムの種類 システムのモデル名です。例えば、PowerEdge R710 です。 メモリデバイス名 メーカーによって割り当てられたデバイスの名前。例えば、 DIMMI_A です。 メモリデバイスのサイズ メモリデバイスのサイズ(GB 単位)。 (MB) メモリデバイスメーカー デバイスメーカーの名前。 メモリデバイスのパーツ デバイスに割り当てられた業界固有の番号。
ハードディスクドライブインベントリ システム名 ネットワークでシステムを識別する、固有のシステムの名前。 システムの種類 システムのモデル情報。 サービスタグ システムに関する、デル固有の一意のバーコードラベル識別子。 チャネル チャネル数。 エンクロージャ ID エンクロージャ ID は、Storage Management によってエ ンクロージャに割り当てられます。Storage Management はシステムに付属しているエンクロージャに 0 で始まる番号 を付けます。 ターゲット ID バックプレーン(サーバーに対して内部)の SCSI ID または コントローラコネクタが接続されているエンクロージャ。値 は通常、6 です。 LUN ID コンピュータストレージでは、SCSI プロトコルまたはファイ バチャネルや iSCSI など同様のプロトコルによってアドレス 指定されるデバイスである論理ユニットの識別に使用される、 論理ユニット番号(LUN 番号)。 サイズ(GB) ハードディスクドライブのサイズ(ギガバイト単位)。 バスタイプ 使用中のバス接続のタイプ。バス
ストレージコントローラ システム名 ネットワークでシステムを識別する、固有のシステムの名前。 このシステムには、ストレージコントローラが存在します。 システムの種類 システムのモデル情報。 コントローラ名 ストレージコントローラの名前。例えば、オンボード SAS 6/iR です。 ベンダー 供給業者の情報。例えば、オンボード SAS 6/iR はデルによっ て供給されます。 コントローラタイプ コントローラの種類。例えば、オンボード SAS 6/iR は SAS タイプです。 コントローラ状況 コントローラの状態。例えば、使用可能です。 ESX 情報 ホスト名 ネットワークおよび組み込みのベアメタル製品がインストー ルされたシステムでこのシステムを識別する固有のシステム の名前。 システムの種類 システムのモデル情報。 VM の種類 システムにインストールされた組み込みのベアメタル製品の 種類。例えば、VMware ESX です。 バージョン システムにインストールされている組み込みのベアメタルの バージョン。 ゲスト名 ゲスト仮想マシンの名前。 ゲスト OS の種
HyperV 情報 ホスト名 ネットワークでシステムを識別する、固有のシステムの名前。 また、HyperV がインストールされたシステムです。 システムの種類 システムのモデル情報。 ゲスト名 ゲスト仮想マシンの名前。 ゲストメモリサイズ (MB) ゲスト状況 仮想マシンの RAM のサイズ。 仮想マシンの状況(マシンの電源がオンか、オフか)。 保証情報 システム名 ネットワークでシステムを識別する、固有のシステムの名前。 support.dell.
モジュラーエンクロージャ エンクロージャモデルタ エンクロージャのモデル名。例えば、PowerEdge M1000e などがあります。 イプ スロット番号 エンクロージャ上のスロット番号。 スロット名 エンクロージャのスロット名。 スロットの可用性 モジュラエンクロージャでスロットが使用可能か使用中かを 表示します。 ファームウェアバー ジョン エンクロージャにインストールされたファームウェアバー ジョン。 エンクロージャのサービ デル固有の一意のエンクロージャのバーコードラベル識別子。 スタグ エンクロージャ名 ネットワークでエンクロージャを識別する、固有のエンク ロージャの名前。 ブレードのモデルタイプ ブレードのモデル情報。 ブレードのサービスタグ デル固有の一意のブレードのバーコードラベル識別子。 ブレードのホスト名 ブレードのモデル名。例えば、PowerEdge M710 などがあ ります。 ブレードの OS ブレードにインストールされたオペレーティングシステム。 サーバーの概要 システム名 ネットワークでシステムを識別する、固有のシステムの名前。 システムの種類
保証レポートの表示 保証情報は、有効なサービスタグのあるデバイス(サーバー、スイッチ、スト レージなどを含む)で利用することができます。保証情報はデバイス検出時に自 動的に取得されます。 保証情報レポートは、保証情報を Dell 保証データベースから取得するためにイン ターネットアクセスが必要であることから、OpenManage Essentials のレポー トの中では特殊なものです。インターネットアクセスがない場合は、保証情報は 投入されません。保証情報は、次回インターネットに接続し、保証レポートを開 く時にダウンロードされます。 デバイスのサポートを延長するには、デバイスを右クリックし、保証事項の表示 と更新 をクリックします。このオプションを選択すると、選択したデバイスで support.dell.
保証レポートの表示
アラートの管理 OpenManage Essentials について • アラートおよびアラートカテゴリの表示 • アラート管理処置 • アラートログ設定 アラートページを表示するには、OpenManage Essentials で、管理 → アラー ト をクリックします。 アラートおよびアラートカテゴリの表示 アラートログの表示 アラートログを表示するには、管理 → アラート → アラートログ の順にクリック します。 アラートタイプの理解 次のアラートログの種類が表示されます。 アイコン アラート 説明 正常アラート 電源装置がオン、またはセンサーの測定値が正常に 戻ったなど、ユニットの正しい動作を示すサーバーま たはデバイスからのイベントです。 警告アラート イベントは必ずしも重要ではありませんが、警告しき い値を超えたなど、発生する可能性のある問題がある ことを示します。 重要アラート 障害しきい値を超えた、またはハードウェアの障害な ど、データまたは機能が実際に失われるあるいは喪失 が差し迫っていることを示す重要なイベントです。 不明アラート イベントが発生しましたが、分類す
アラートカテゴリの表示 アラートカテゴリを表示するには、管理 → アラート → アラートカテゴリ の順に クリックします。 事前定義されたアラートカテゴリはアルファベット順にリストされています。 アラートソースの詳細の表示 アラートカテゴリを表示するには、アラートカテゴリリストでアラートカテゴリ を展開し、アラートソースを選択します。 メモ:イベントソースを新しく作成することはできません。 例えば、環境 アラートカテゴリを展開して alertCoolingDeviceFailure ア ラートソースを選択します。 表1 alertCoolingDeviceFailure アラートソースの値と説明 名前 値 名前 alertCoolingDeviceFailure 種類 SNMP カタログ MIB - 10892 重大度 重要 文字列のフォーマット $3 SNMP Enterprise OID .1.3.6.1.4.1.674.10892.
電子メールアラート処置を表示するには、次の手順を実行します。 1 管理 → アラート → アラート処理 を選択します。 2 アラート処理 で 電子メール を選択します。 アラートの無視処理を表示するには、次の手順を実行します。 1 管理 → アラート → アラート処理 を選択します。 2 アラート処理 で 無視 を選択します。 トラップ転送処理を表示するには、次の手順を実行します。 1 管理 → アラート → アラート処理 を選択します。 2 アラート処理 で トラップ転送 を選択します。 アラートへの対処 アラートのフラグ付け アラートに対する処理を完了したら、確認済みとしてそのアラートにフラグを付 けます。 アラートの確認することで、解決済みまたはこれ以上の処理が必要ないことを自 分自身に示すことができます。アラートを確認するには、次の手順を実行します。 1 管理 → アラート → アラートログ を選択します。 2 確認したいアラートをクリックします。 メモ:複数のアラートを一度に確認することができます。 または を使用して複数のアラートを選択します。 3 右クリッ
新規ビューの作成と編集 アラートの表示方法をカスタマイズするには、新規ビューを作成するか、または 既存のビューを変更します。新規ビュー作成するには、次の手順を実行します。 1 管理 → アラート → アラートログ → アラートビューフィルタ と選択します。 2 右クリックして、新規アラートビューフィルタ を選択します。 3 名前と重大度の関連付け で、新規フィルタの名前を入力し、1 つまたは複数 の重大度にチェックを付けます。次へ をクリックします。 4 カテゴリとソースの関連付け で、この新規フィルタに関連付けたいアラー トカテゴリまたはソースを割り当て、次へ をクリックします。 5 デバイスの関連付け で、このビューフィルタに関連付けたいデバイスの検 索クエリを作成するか、デバイスまたはデバイスグループを割り当て、次へ をクリックします。 6 (オプション)デフォルトで、アラートビューフィルタは常にアクティブに なっています。アクティビティを制限するには、日時の関連付け で日付け の範囲、時間の範囲、または日数を入力して、次へ をクリックします。 7 (オプション)確認済みの関連付け で、このアラ
4 電子メール設定 で次を実行し 次へ をクリックします。 a 宛先: および 送信者: の電子メール情報を入力し、代替え情報も提供 します。 各受信者または配信リストをセミコロンで区切ります。 b 次の代替えパラメータで電子メールメッセージをカスタマイズします。 $n = デバイス $ip = デバイス IP $m = メッセージ $d = 日付 $t = 時刻 $sev = 重大度 $st = サービスタグ $e = エンタープライズ OID $sp = 指定のトラップ OID $g = 一般トラップ OID $cn = アラートカテゴリ名 $sn = アラートソース名 $pkn = パッケージ名 $at = 管理タグ c 電子メール設定 をクリックして SMTP サーバー名または IP アドレスを 提供し、電子メール設定をテストして OK をクリックします。 d 処理のテスト をクリックしてテストの電子メールを送信します。 5 重大度の関連付け で、この電子メールアラートに関連付けたいアラートの 重大度を割り当て、次へ をクリックします。 6 カテゴリとソースの関連付け で、この電子メ
アラートの無視 時によっては、無視してよいアラートを受信する場合があります。例えば、管理 下ノードの SNMP サービスで 認証トラップを送信 が選択されている場合、生成 される複数のアラートを無視するときなどです。アラートを無視するには、次の 手順を実行します。 1 OpenManage Essentials から、管理 → アラート → アラート処理 を選択 します。 2 アラート処理 で、無視 を右クリックし、新規アラート無視処理 を選択し ます。 3 名前と重大度の関連付け で名前と、このアラート無視処理に関連付けたい アラートの重大度を割り当て、次へ をクリックします。 4 カテゴリとソースの関連付け で、このアラート無視処理に関連付けたいア ラートカテゴリソースを割り当て、次へ をクリックします。 5 デバイスの関連付け で、このアラート無視処理に関連付けたいデバイスま たはデバイスグループを割り当て、次へ をクリックします。 6 デフォルトで、アラートの無視は常にアクティブになっています。アクティ ビティを制限するには、日時の関連付け で日付けの範囲、時間の範囲、ま たは日数を入力し
カスタムスクリプトを作成するには、次の手順を実行します。 1 管理 → アラート → アラート処理 を選択します。 2 アラート処理 で、アプリケーションの開始 を右クリックし、新規アラート アプリケーションの開始処理 を選択します。 3 名前および説明 でアプリケーションの開始名と説明を入力し、次へ をク リックします。 4 アプリケーション起動の設定 で、実行可能ファイル名を指定し(ファイル への絶対パス、例えば、 C:\ProgramFiles\Dell\Application.exe)、代替え情報を入力して 次へ をクリックします。 .
5 重大度の関連付け で、このトラップ転送アラートに関連付けたいアラート の重大度を割り当て、次へ をクリックします。 6 カテゴリとソースの関連付け で、このトラップ転送アラートに関連付けたい アラートカテゴリソースを割り当て、次へ をクリックします。 7 デバイスの関連付け で、このトラップ転送アラートに関連付けたいデバイ スまたはデバイスグループを割り当て、次へ をクリックします。 8 デフォルトで、トラップ転送処理は常にアクティブになっています。アク ティビティを制限するには、日時の関連付け で日付けの範囲、時間の範囲、 または日数を入力して、次へ をクリックします。 9 概要 で入力を確認して 終了 をクリックします。 すべてのトラップのステータス重大度は正常に設定されており、アラート処 理を成功させるためには、重大度、カテゴリ、およびデバイスの組み合わせ には、先行の手順で選択したものを参照する必要があります。 サンプルアラート処理の使用例での作業 サンプルアラート処理は アプリケーションの開始、電子メール、無視、および ト ラップ転送 アラート処理で利用できます。サンプルアラート処理
無視 • 例 - メンテナンス時間帯の間アラートを無視 — 指定した時間の間アラート を無視する場合にこの使用例を有効にします。 • 例 - 15 秒間の重複アラートを無視 — 同一システムからの重複アラートを 無視する場合にこの使用例を有効にします。 • 例 - プリンタからの非重要アラートを無視 — プリンタに関連した非重要ア ラートを無視する場合にこの使用例を有効にします。 トラップ転送 例 - 重要なサーバーアラートを他の監視コンソールに転送 - SNMP アラートを他 の監視コンソールに転送する場合にこの使用例を有効にします。 アラートログ設定 アラートログが設定されたしきい値に達した場合、およびアラートログをパージ する場合に、警告アラートが生成されるようにアラートログ設定でアラートログ の最大サイズを設定できます。デフォルト設定を変更するには、次の手順を実行 します。 1 管理 → アラート → アラートログ設定 を選択します。 2 値を入力するか、増 / 減の矢印ボタンを使用して値を増大または減少させ ます。 メモ:アラートログのデフォルト最大サイズは 20,000 アラ
アラートの管理
アラート - 参考 このページは次の情報を提供します。 • アラートログ – – アラートログ設定 アラート表示フィルタ • • • • • • 重要アラート 正常アラート 不明アラート 警告アラート アラート処置 – – – – • すべてのアラート アプリケーションの起動 電子メール 無視 トラップ転送 アラートカテゴリ アラートログ アラートログ からアラートを表示できます。アラートログでは、アクティブな表 示フィルタでフィルタリングしたすべてのアラートを表示できます。 表示フィルタにおけるアラートの一致基準には、次の基準が挙げられます。 • • アラートの重大度。「重大度」を参照してください。 アラートカテゴリまたはソース。「カテゴリおよびソースの関連」を参照し てください。 • アラートデバイスまたはデバイスグループソース。「デバイスの関連」を参 照してください。 • • アラート日時、曜日。「日時範囲」を参照してください。 アラート承認済みフラグ。「承認」を参照してください。 アラート - 参考 97
アラートを表示するには、次の複数の方法があります。 • 極めて詳細な基準へのフィルタリング — 事前に定義した表示フィルタを使 用するか、管理 → アラート で、アラート表示フィルタツリーを作成しま す。次に、ツリーで表示フィルタをクリックするか、ホームポータルにいる ときにドロップダウンでフィルタを選択して、このフィルタをアクティブな 表示に設定します。 • 特定のデバイスまたはデバイスグループのクイック表示 — デバイスツリー でデバイスまたはデバイスグループに移動します。次に、右ペインでアラー トリンクを選択するか、デバイスを右クリックして「アラート」を選択し、 そのデバイスに特有のアラートをすべて表示します。 • 重大度のクイックフィルタ — 重大度ごとの警告チャートで、該当する重大 度のアラートのチャート領域をクリックします。 • クイックフィルタ — グリッドフィルタリングオプションを使用した任意の 表示です。 次の表に、事前定義されたアラート表示フィルタを示します。 すべてのアラート これを選択して、すべてのアラートを表示します。 重要アラート これを選択して、重要なシス
列によるグループ分け すべてのアラート でグループ分けを行うには、グループ分けの基準にするすべて のアラートの列をドラッグし、列のヘッダーをドラッグしてここにドロップし、 その列でグループ化する にドロップします。 例えば、すべてのアラート で、重大度ごとにグループ分けする場合は、重大度 を 選択し、それをドラッグして 列のヘッダーをドラッグしてここにドロップし、そ の列でグループ化する バーにドロップします。 アラートが重大度ごとに表示されます。 アラート詳細 重大度 アラートの重大度。 承認済み アラートがユーザーによって承認されたかどうか。 デバイス アラートを生成したデバイス。 時間 アラートの生成日時。 カテゴリ アラートのカテゴリ化。 ソース アラートソース定義の名前。 説明 アラートに含まれるメッセージ。 SNMP Enterprise OID モニタするイベントソースを定義する管理情報ベース(MIB) ファイルのエンタープライズ OID(SNMP OID のプレフィッ クス)を提供します。 SNMP 一般トラップ OID 目的のイベントソースからモニタする
アラートログ設定 アラートログのサイズ、メッセージ、およびパージに関する設定の制御を設定し ます。 アラートログの最大サ イズ パージが発生する前にアラートログで許容されるアラートの 最大サイズを決定します。 アラートが発行されるア このサイズに達すると、警告 がアプリケーションログに送信 ラートログの最大サイズ されます。 アラートログが最大容量 最大サイズに達すると、指定の数のアラートをパージします。 に達した時にパージする アラート表示フィルタ アラートフィルタ名 OpenManage Essentials では、アラート処置に関連付けられたアラートフィル タを使用してアラート機能を実装します。例: • アラートの条件を満たした時に電子メールを送信する等の処置をトリガする よう、アラート処置の関連付けを作成することができます。 • 無視、除外、または両方の関連付けを作成して、SNMP トラップおよび CIM 表示を受け取った時にこれらを無視することができます。これらの関 連付けは、アラートの氾濫を抑制するために使用します。 • アラート表示フィルタを作成すると、アラートログ ビューをカ
重大度 このページはアラートの重大性のリストを提供します。 名前 アイテムの名前(無視処置および表示フィルタの場合のみ 適用可能)。 有効 選択してアラート処置を有効にします(無視の処理のみに 適用)。 重大度 使用可能なアラートタイプです。 すべて これを選択して、すべてのアラートタイプを含みます。 不明 これを選択して、不明アラートを含みます。 正常 これを選択して、正常アラートを含みます。 警告 これを選択して、警告アラートを含みます。 重要 これを選択して、重要アラートを含みます。 承認 承認フラグに基づいて アラートを制限する 承認の有無による関連付けのアラートです。このオプション は、デフォルトで無効になっています。 承認済みアラートのみを これを選択して、承認アラートのみを追跡します。 一致させる 非承認アラートのみを一 これを選択して、非承認アラートのみを追跡します。 致させる 概要 - アラート表示フィルタ 表示フィルタの概要画面は、アラート表示フィルタウィザードの最終ページに 表示されるか、ツリーで概要の表示右クリックオプションをクリックすると表 示さ
関連するデバイスグ ループ アラートを一致させる際に使用されるアラートのソースデバ イスグループ基準。 関連するデバイス アラートを一致させる際に使用されるアラートのソースデバ イス基準。 関連付けられた日付範囲 アラートを一致させる際に使用されるアラートの日付範囲基準。 関連付けられた時間範囲 アラートを一致させる際に使用されるアラートの時間範囲基準。 関連付けられた日数 アラートを一致させる際に使用されるアラートの日数基準。 関連の承認 有効の場合には、アラートに一致した際にアラート承認フラ グを使用します。 アラート処置 アラート処置は、着信アラートがアラート処置で定義された特定の基準に一致す ると実行されます。 アラートの一致基準には、次の基準が挙げられます。 • • アラートの重大度。「重要度の関連性」を参照してください。 アラートカテゴリまたはソース。「カテゴリおよびソースの関連」を参照し てください。 • アラートデバイスまたはデバイスグループソース。「デバイスの関連」を参 照してください。 • アラート日時、曜日。「日時範囲」を参照してください。 4 つのタイプの
一般的な使用例を説明するために、複数の一般的なアラート処置の使用例が無効 状態で事前にインストールされています。これらの事前にインストールされた処 置を使用する場合には、この例のクローンを作成して、ニーズに合った新しい処 置を作成することを推奨します。この処理中に、新しい処置を有効にして、テス トしてください。 名前と説明 名前 アラート処置の名前。 説明 電子メール処置の説明。 有効 これを選択して、アラート処置を有効にします。 重要度の関連性 重大度 使用可能なアラートタイプです。 すべて これを選択して、すべてのアラートタイプを含みます。 不明 これを選択して、不明アラートを含みます。 正常 これを選択して、正常アラートを含みます。 警告 これを選択して、警告アラートを含みます。 重要 これを選択して、重要アラートを含みます。 アプリケーション起動の設定 このウィンドウでは、起動するアプリケーションや、起動をテストするアプリ ケーションを設定します。 メモ:アラート処置は、一致アラートが受信されたときに実行されます。したがっ てアラートアプリケーションの起動処置は
引数 アプリケーションプログラムを起動するのに必要な コマンドラインパラメータを指定または編集しま す。次の変数置換を使用して 引数 フィールドに情 報を指定できます。 $n = システム名 $ip = IP アドレス $m = メッセージ $d = 日付 $t = 時刻 $sev = 重大度 $st = サービスタグ $e = エンタープライズ OID $sp = 指定のトラップ ID $g = 一般トラップ ID $cn = アラートカテゴリ名 $sn = アラートソース名 $pkn = パッケージ名 $at = 管理タグ ファイル名にパラメータ /f が含まれる実行可能 ファイルまたはバッチファイルを使用する場合は、 例えば次のようにアプリケーションの起動を設定で きます。 実行ファイル名 の値を c:\temp\your_script.bat とし、引数 は /f output.txt>null とします。ア ラート処置がトリガされると、your_script.bat /f output.
電子メール設定 お使いのデバイスのアラートアソシエーションが特定のアラート条件を満たすた びに電子メールを受け取るように Essentials を設定できます。たとえば、警告ア ラートと重要なアラートすべてについて電子メールメッセージを受け取りたい場 合があります。 このウィンドウでは、電子メールのアラート処置を設定するパラメータを指定 します。 宛先 会社の SMTP サーバーがサービス提供している電子メール 受取人の有効な電子メールアドレスを指定します。 発信元 電子メールの発信元アドレスを指定します。 件名 テキストまたは使用可能なアラートトークンリンクを使用し て電子メールの件名を指定します。 メッセージ テキストまたは使用可能なアラートトークンリンクを使用し て電子メールのメッセージを指定します。 電子メール設定 これを選択して、SMTP サーバー名前(または IP アドレス) を指定します。 処置のテスト 電子メールの処置をテストできます。 メモ : テストメールを送信したら、その電子メールが正常に 受信され、予期された内容であることを確認します。 メモ:アラートトークンは
宛先 エンタープライズ管理アプリケーションをホスト しているシステムの IP アドレスまたはホスト名を 指定します。 コミュニティ 宛先 IP アドレスまたはホスト名が属する SNMP コミュニティを指定します。 処置のテスト 指定のコミュニティ文字列を使用して、指定の送 信先にテストトラップを転送します。 カテゴリおよびソースの関連 OpenManage Essentials には、Dell 管理エージェント用に事前定義されて実装 済みのアラートカテゴリおよびソースが多数あります。任意の事前定義されたア ラートカテゴリまたはソースを選択して、アラート処置やフィルタに関連付けま す。カテゴリとアラートソースの詳細および完全なリストについては、「アラート カテゴリ」を参照してください。 デバイスの関連 事前に定義したグループ(デバイスの種類) 、カスタムグループ、特定のグループ、 またはデバイスクエリを選択できます。デバイスの関連では現在事前定義されたグ ループのみをカバーしています。 カスタムグループの場合、カスタムグループの新規作成ウィザード を使用して カスタムグループを作成します。作成し
Microsoft 仮想化 これを選択して、Microsoft 仮想化サーバーを含めます。 モジュラシステム これを選択して、モジュラシステムを含めます。 ネットワークデバイス これを選択して、ネットワークデバイスを含めます。 サーバー OOB 分類されていない これを選択して、Lifecycle コントローラ対応デバイスなど、 デバイス 帯域外の分類されていないデバイスを含めます。 プリンタ このオプションを選択して、プリンタを含めます。 RAC これを選択して、Remote Access controller を備えたデバ イスを含めます。 サーバー これを選択して、Dell サーバーを含めます。 ストレージデバイス これを選択して、ストレージデバイスを含めます。 不明 これを選択して、不明デバイスを含めます。 VMware ESX サー これを選択して、VMware ESX サーバーを含めます。 バー 日時範囲 日付範囲を制限する アラートに一致させる特定の日付範囲を指定します。 時間範囲を制限する アラートに一致させる特定の時間範囲を指定します。 日
アラート処置 - 重複アラートの相関性 はい。このフィルタに一 このオプションを有効にすると、指定された時間間隔内で受 致する重複アラートのみ 信された重複アラート(ID が同じで、送信元デバイスも同 じ)は削除されます。このオプションを使用して、デバイス を実行します からコンソールにアラートが過剰に送信されるのを防ぎます。 期間中(1 ~ 600 秒) これを選択して、時間を設定します。 に受信した重複アラート の無視 いいえ 延長した期間内で重複アラートが実行されることを防ぐには、 このオプションを選択します。 概要 - アラート処置の詳細 選択内容を表示して、編集します。 アラート処置の詳細画面は、アラート処置ウィザードの最終ページに表示される か、ツリーで任意のアラート処置をクリックすると表示されます。 アラート処置には、アラート処置の種類および選択したフィルタ基準に応じて、 次のプロパティの一部が含まれます(多くの場合は表です)。 名前 アラート処置の名前。 処置有効 アラート処置が有効か、無効かを指定します。 種類 アラート処置の種類(アプリケーションの起動、電子メール、 無視、お
関連するアラートカテ ゴリ アラートを一致させる際に使用されるアラートのカテゴリ基準。 関連するアラートソース アラートを一致させる際に使用されるアラートのソース基準。 関連するデバイスグ ループ アラートを一致させる際に使用されるアラートのソースデバ イスグループ基準。 関連するデバイス アラートを一致させる際に使用されるアラートのソースデバ イス基準。 関連付けられた日付範囲 アラートを一致させる際に使用されるアラートの日付範囲基準。 関連付けられた時間範囲 アラートを一致させる際に使用されるアラートの時間範囲基準。 関連付けられた日数 アラートを一致させる際に使用されるアラートの日数基準。 最低限の繰り返し時間 有効の場合、同じデバイスからの 2 つの同じアラートの最低 限の間隔を秒単位で指定します。 アラートカテゴリ OpenManage Essentials には、Dell 管理エージェント用に事前定義されて実装 済みのアラートカテゴリおよびソースが多数あります。 アラートカテゴリは アラートカテゴリ ツリーの組織レベルです。アラートソース は、各アラートの低レベルの詳細を指定し
HyperV サーバー このカテゴリを選択して、HyperV サーバーに関するアラー トを含めます。 iDRAC このカテゴリを選択して、iDRAC に関するアラートを含め ます。 Juniper スイッチ このカテゴリを選択して、Juniper スイッチに関するアラー トを含めます。 キーボード - ビデオ - マ このカテゴリを選択して、KVM に関するアラートを含めます。 ウス(KVM) メモリ このカテゴリを選択して、メモリ に関するアラートを含めま す。 ネットワーク このカテゴリを選択して、ネットワークに関連したアラート を含めます。 他 このカテゴリを選択して、他のデバイスに関するアラートを 含めます。 PDU このカテゴリを選択して、PDU に関するアラートを含めます。 パフォーマンスの監視 このカテゴリを選択して、パフォーマンスの監視に関するア ラートを含めます。 物理ディスク このカテゴリを選択して、物理ディスクに関するアラートを 含めます。 電源 このカテゴリを選択して、電源に関するアラートを含めます。 パワーセンター このカテゴリを選択して、パ
ストレージソフトウェア このカテゴリを選択して、ストレージソフトウェアに関する アラートを含めます。 システムイベント このカテゴリを選択して、システムイベントに関するアラー トを含めます。 テープ このカテゴリを選択して、テープドライブに関するアラート を含めます。 テストイベント このカテゴリを選択して、テストイベント に関するアラート を含めます。 不明 このカテゴリを選択して、不明アラートに関連した状態を含 めます。 UPS このカテゴリを選択して、UPS に関するアラートを含めます。 仮想ディスク このカテゴリを選択して、仮想ディスクに関するアラートを 含めます。 VMware ESX サー このカテゴリを選択して、VMware ESX サーバーに関するア ラートを含めます。 バー アラートソース 各アラートカテゴリには、アラートソースが含まれています。アラートソースを 表示するには、アラートカテゴリをクリックしてください。カテゴリを展開して アラートソースのリストを表示し、アラートソースを選択します。 名前 新しいアラートソースの名前(例:myFanAlert)。
文字列のフォーマット アラートソースがアラートをトリガするのに十分な重大度が あるアラートを生成する場合に、アラートログ に表示される メッセージ文字列を提供します。フォーマットコマンドを使 うと、一部のメッセージ文字列を指定できます。SNMP で有 効なフォーマットコマンドは次のとおりです。 $n = システム名 $d = 日付 $t = 時刻 $s = 重大度 $e = エンタープライズオブジェクト識別子(OID) $sp = 指定のトラップ OID $g = 一般トラップ OID $1 - $# = varbind 値 SNMP Enterprise OID モニタするイベントソースを定義する管理情報ベース(MIB) ファイルのエンタープライズ OID(SNMP OID のプレフィッ クス)を提供します。 SNMP 一般トラップ OID 目的のイベントソースからモニタする SNMP トラップの一般ト ラップ ID を提供します。SNMP トラップの詳細については、 support.dell.
サーバーの BIOS、ファームウェ ア、ドライバ、およびアプリケー ションのアップデート OpenManage Essentials のシステムアップデート機能によって、次のことが可能 です。 • ファームウェアドライバ、BIOS、アプリケーション、および OpenManage Server Administrator のアップグレードおよびダウングレード。 • インベントリされたサーバーおよびモジュラブレードエンクロージャのドラ イバおよびファームウェアのソースカタログとの比較、および必要に応じた アップデート。 メモ:ターゲットサーバーにアップデートが適用された後、インベントリが自動的 に開始されます。 メモ:OpenManage Essentials は、Lifecycle Controller 経由のシステムアップデー トをサポートしていません。 システムをアップデートする前に、次の必要条件をチェックしてください。 • オンラインカタログソースを使用する場合は、インターネットがアクセス可 能で、dell.com および ftp.dell.
1 準拠レポート。 「準拠レポート」 を参照してください。 3 システムのアップデートタスク。 「すべてのシステムアップデートタ スク」を参照してください。 2 タブ付きシステム情報。 「対応システ ム」、「非対応システム」、および「イ ンベントリ未施行システム」 を参照してください。 サーバー BIOS ファームウェアとドライバソー スの理解 サーバー用のファームウェアおよびドライバを取得するためのソースは複数あり ます。 • オンラインソース — 最新バージョンのドライバおよびファームウェアを ftp.dell.
アップデートのための正しいソースの選択 • 推奨オプション — オンラインソースを使用して、デルから提供されている 最新のドライバおよびファームウェアバージョンを常時維持するようにする か、ドライバとファームウェアの適合セットには、Dell Server Update Utility(SUU)オプションを使用します。 • カスタムカタログの作成 — このオプションを使用すると、SUU メディア、 または Dell リポジトリマネージャを使用したオンラインソースからドライ バとファームウェアを個別に選択することができるため、お使いの環境内の ドライバとファームウェアのリビジョンに対する最大限の管理が可能になり ます。独立したツールである Repository Manager は、OpenManage Essentials インストールパッケージからインストールすることができます。 カタログソースのアップデートの選択 1 OpenManage Essentials から、管理 → システムアップデート → カタロ グソースの選択 をクリックします。 2 カタログソースの選択 でオプションを選択し、次に
システムアップデートの適用 システムアップデートを適用するには、まず、未対応システムを選択してから、 アップデートをスケジュールします。 非対応システムの選択 1 管理 → システムアップデート をクリックします。 2 システムアップデート で、非対応システム タブを選択します。 3 未対応システム で、アップデートしたいシステムを選択します。 メモ:同時に複数のシステムをアップデートできます。 4 選択したアップデートを適用 をクリックします。 アップデートをスケジュールするためのウィンドウが表示されます。 メモ:シャーシおよびブレードは、アップデートに関連しません。これらは、個々 のコンポーネントとして扱われるので、手動で選択する必要があります。 メモ:シャーシ、ブレードサーバー BIOS、および iDRAC バージョンの相互依存管 理機能はありません。 アップデートのスケジュール サーバーをアップデートするためのスケジュールを設定できます。例えば、特定 のメンテナンス時間内にアップデートを行います。アップデートをスケジュールす るには、次の手順を行います。 1 マネージャ → システムアップデ
7 終了 をクリックします。 メモ:Windows と Linux のアップデートを、同じタスクを使用してスケ ジュールすることはできません。それぞれに個別のタスクを作成してくだ さい。 8 すべてのソフトウェアアップデートタスクの表示 をクリックすると、スケ ジュール済みのアップデートすべてのリストが表示されます。 アップデート状態の表示 アップデートが正常に適用されたことを表示および確認するには、管理 → システ ムアップデート → 概要 をクリックします。タスク実行の履歴 ペインは、アップ デートが正常に適用されたかどうか表示します。 アクティブなカタログの表示 1 OpenManage Essentials から、管理 → システムアップデート → アク ティブなカタログの表示 をクリックします。 2 アクティブなカタログ で、新バージョンを使用可能で、かつソースが Dell FTP サイトの場合、アップデート をクリックします。 サーバーの BIOS、ファームウェア、ドライバ、および アプリケーションのアップデート 117
サーバーの BIOS、ファームウェア、ドライバ、および アプリケーションのアップデート
システムアップデート - 参考 次にアクセスすることが可能です。 • システムアップデートページ – 概要 • • • • • • • • システムのアップデートタスク タスク実行の履歴 対応システム 非対応システム インベントリ未施行システム すべてのシステムアップデートタスク カタログセクション – – • 準拠レポート カタログソースの選択 アクティブなカタログの表示 セクションのアップデート – アップデートタスクの作成 フィルタオプション 1 じょうごアイコンをクリックして検索をフィルタします。 2 ドロップダウンリストからフィルタオプションを選択し、フィールドに英数 文字を入力した後、aA ボタンをクリックしてフィルタ検索が大文字小文字 を区別しないようにします。 3 フィルタロジックを設定した後、フィルタ をクリックしてフィルタロジッ クを実行します。 検索をクリアするには、フィルタのクリア をクリックします。 同じ これを選択してと同じロジックを作成します。 異なる これを選択してと異なるロジックを作成します。 で開始 これを選択して、テキスト群の文
で終わる これを選択して、テキスト群の文末にある英数文字に基づい たフィルタ検索を行います。フィールドに文末英数文字を入 力します。 含む これを選択して、テキスト群に現在含まれている英数文字に 基づいたフィルタ検索を行います。フィールドに英数文字を 入力します。 含まない これを選択してテキスト群に存在する英数文字に基づいた検 索に存在しないロジックを含めます。 に含まれる これを選択して、英数文字列に存在するロジックを含めます。 に含まれない これを選択して、英数文字列に存在しないロジックを含めます。 システムアップデート このページは次の情報を提供します。 • • • • • 概要 対応システム 非対応システム インベントリ未施行システム すべてのシステムアップデートタスク 準拠レポート 準拠レポートは、ソフトウェアアップデートタスクの円グラフ分布を提供します。 円グラフの一部分をクリックして、システムについての詳細情報を表示します。 準拠レポートには、この情報が一覧表示されます。 ソース レポートソース 最新を取得 このオプションは、カタログバージョンが最新の場合は無効
詳細設定 これらのオプションを使用することで、ファームウェアおよ び BIOS バージョンのアップグレードおよびダウングレード に対するプリファランスを設定することができます。 • ダウングレードの有効化 — このオプションを選択して、シ ステムにインストールされているファームウェアおよび BIOS バージョンより前のバージョンをインストールします。 • ダウングレードの無効化 — このオプションはデフォルトで 設定されており、これを選択すると、システムにインストー ルされているファームウェアおよび BIOS バージョンより新 しいバージョンをインストールできます。 システム情報 - 円グラフ 円グラフは、既存のカタログファイルと比較したシステムの フォーマット 状態をリストします。次のシステムがリストされます。 • 対応システム • 非対応システム • インベントリ未施行システム 対応システム ソフトウェアアップデートを示したアクティブなカタログで 使用可能なバージョンと比較して、最新のソフトウェアがあ るシステム。対応システムの部分をクリックし、対応システ ム タブに詳細情報を表示します。 非対応
非対応システム 非対応システム タブでは、この情報が提供されます。 システム名 システムのドメイン名です。 モデルタイプ システムのモデル名です。例えば、Dell PowerEdge など です。 オペレーティングシ ステム システムにインストールされているオペレーティングシステ ムです。 サービスタグ サービスライフサイクル情報を提供する固有の識別子です。 検出された時間 検出された日付と時間です。 インベントリ日時 インベントリされた日付と時間です。 非対応システムを選択して適用するアップデートを選択し、選択したアップデー トを適用 をクリックします。 システム名 システムのドメイン名です。 重要 システム用のソフトウェアアップデートの要件です。 コンポーネント ソフトウェアの情報です。 種類 ソフトウェアアップデートの種類です。 インストールされたバー インストールされたバージョン番号です。 ジョン アップグレード / ダウン 緑の矢印は、およびアップグレードを示します。 グレード 使用可能なバージョン 使用可能なバージョン番号です。 パッケージ名 ソフトウ
インベントリ未施行システム インベントリ未施行システム タブは、インベントリが必要なシステムの一覧を提 供し、インベントリを行うシステムを選択して インベントリ をクリックします。 システム名 システムのドメイン名です。 検出された時間 検出された日付と時間です。 インベントリ日時 インベントリされた日付と時間です。 サーバーサブネット の位置 IP アドレスの範囲情報です。 システムのインベントリ システムをインベントリするには、インベントリを行うシステムを選択し、イン ベントリの実行 をクリックします。 すべてのシステムアップデートタスク このページは、ソフトウェアアップデートタスクに関する追加情報を提供します。 タスク名 タスクの名前です。 タスクラベル タスクが何を行うかについての情報を提供します。 開始時刻 インベントリされた日付と時間です。 タスク実行の履歴 システムアップデートタスクの詳細を一覧表示します。 状態 タスクが有効か無効についての情報です。 タスク名 タスクの名前です。 開始時刻 システムのアップデートタスクが開始される時間と日付です。 %
カタログソースの選択 ソフトウェアのアップデートには、これらのオプションを選択して Dell FTP サイ トにあるデフォルトのカタログファイルを使用するか、代替となるソフトウェア アップデートパッケージファイルを提供します。 ファイルシステムソース これを選択し、サーバーアップデートユーティリティを使用 を使用(SUU) してソフトウェアをアップデートします。参照 をクリックし てファイルの場所にトラバースします。catalog.cab ファ イルは、リポジトリフォルダにあります。 Repository Manager ファイルを 使用 これを選択し、リポジトリマネージャファイルを使用してソ フトウェアをアップデートします。参照 をクリックしてファ イルの場所にトラバースします。catalog.
アクティブなカタログの表示 ソフトウェアアップデートを行うために現在使用されているカタログファイルを選 択し、表示します。 ソース ソースを表示します。ソースは、システムアップデート ユーティリティ、FTP、またはリポジトリマネージャのい ずれかです。 ソースタイプ カタログファイルが取得されるソースの種類です。例えば、 Dell ftp サイトなどです。 リリース ID リリースされたカタログファイルに割り当てられた固有の識 別番号です。 リリース日 カタログファイルがリリースされた日です。 新しいバージョンが利用 新しいバージョンが利用可能かどうか表示します。 可能 アップデートタスクの作成 これを選択してソフトウェアアップデートタスクを作成し、そのタスクを実行す るためのタスクスケジュールを設定します。 タスク名 ソフトウェアアップデートタスクに名前を付けます。 アップデートするシステ アップデートするシステムを選択します。 ムの選択 システム名 システムのドメイン名です。 重要 システム用のソフトウェアアップデートの要件です。 コンポーネント ソフトウェア情報です。
タスクスケジュールの設定 今すぐ実行 終了 をクリックする時にこのタスクを実行する場合は、この オプションを選択します。 アップデート後は、必要 これを選択し、ソフトウェアアップデートタスクの完了後に に応じてデバイスを再起 再起動します。 動します スケジュールの設定 これを選択し、必要な日時にタスクをスケジュールします。 このアイコンをクリックして、日付および時間を設定します。 タスク実行のための資格情報入力 SSH ポート番号 SSH ポート番号を設定します。 ユーザー名 選択したターゲットのユーザー名を設定します。 パスワード 選択したターゲットのパスワードを設定します。 126 システムアップデート - 参考
リモートタスクの管理 リモートタスクについて OpenManage Essentials のリモートタスク機能によって、次のことが可能です。 • ローカルおよびリモートシステムでコマンドを実行、ローカルシステムで バッチファイルおよび実行可能ファイルを実行、およびローカルとリモート タスクをスケジュール。 メモ : このファイルは、リモートシステム上ではなく、OpenManage Essentials がインストールされたシステムにある必要があります。 • • • • システムの電源状態を変更。 システムに OpenManage Server Administrator を展開。 リモートタスクを表示。 右クリックによる任意のタスクの変更。 コマンドラインタスクの管理 カスタムコマンドを作成して、ローカルおよびリモートシステムで CLI コマンド を実行し、ローカルシステムでバッチファイルおよび実行可能ファイルを実行で きます。 例えば、セキュリティ監査を実行してシステムのセキュリティ状態に関する情報 を収集するカスタムコマンドラインのタスクを作成できます。 コマンドラインタスクを作成するには、次の手順
4 前手順での選択に基づいて、次を入力します。 • リモート Server Administrator コマンド を選択した場合は、コマ ンド、SSH ポート番号を入力し、信頼済みキーを生成する場合は Linux 用の信頼済みキーの生成 を選択します。 • 汎用コマンド、RACADM コマンドライン、または IPMI コマンド を 5 6 選択した場合は、コマンドと追記出力情報を入力します。追記出力情報 の入力はオプションです。 タスクのターゲット で、次のいずれかを実行します。 • ドロップダウンリストでクエリを選択するか、新規 ボタンをクリック して新規クエリを作成します。 • コマンドを実行するサーバーターゲットを選択します。 スケジュールと資格情報 では、ユーザー資格情報を入力し、利用可能なオ プションからタスクのスケジュールを設定して、終了 をクリックします。 詳細については、「コマンドラインタスク」を参照してください。 RACADM コマンドラインタスクの管理 RACADM コマンドラインタスクは、リモート DRAC および iDRAC でコマンド を実行するために使用します。たとえば、帯域
サーバー電源オプションの管理 タスクを作成して、サーバーの電源を管理できます。リモートタスクを作成するに は、次の手順を実行します。 1 OpenManage Essentials で、管理 → リモートタスク → リモートタスク の作成 と選択します。サーバー電源オプション を右クリックし、電源タス クの作成 を選択します。 2 電源タスクの作成 の 一般 で、次を行います。 • タスク名を入力します。 • 電源オプションを選択します。必要に応じて、OS を最初にシャットダ ウンする を選択して、オペレーティングシステムをシャットダウンし てから、電源タスクを開始します。 3 タスクのターゲット で、次のいずれかを実行します。 • ドロップダウンリストでクエリを選択するか、新規 ボタンをクリック して新規クエリを作成します。 • コマンドを実行するサーバーターゲットを選択します。 4 スケジュールと資格情報 でスケジュールパラメータを設定し、ターゲット 資格情報を入力してから 終了 をクリックします。 詳細については、「サーバーの電源オプション」を参照してください。 Server Admin
3 タスクのターゲット で、次のいずれかを実行します。 • ドロップダウンリストでクエリを選択するか、新規 ボタンをクリック して新規クエリを作成します。 • このタスクを実行するサーバーを選択し、次へ をクリックします。 4 タスクを有効化するには、スケジュールと資格情報 でスケジュールパラメー タを設定し、ユーザー資格情報を入力してから、終了 をクリックします。 詳細については、「Server Administrator 導入タスク」を参照してください。 サンプルリモートタスクの使用例での作業 サンプルリモートタスクは、サーバーの電源オプション、Server Administrator の導入、およびコマンドラインで使用可能です。サンプルリモートタスクの使用 例は、デフォルトでは無効になっています。サンプルの使用例を有効にするには、 次の手順を実行します。 1 2 3 4 使用例を右クリックして、クローン を選択します。 クローンされたタスク名 を入力して、OK をクリックします。 クローンされたタスクを右クリックして、編集 を選択します。 必要な情報を入力して、タスクにターゲットを割り当て
• Sample-Generic Command Local(サンプル - ローカルでの一般的な コマンド)— この使用例を有効化して、OpenManage Essentials を使用 するシステムでコマンドまたはスクリプトを実行します。 メモ : このコマンドを使用するには、ローカルシステムの資格情報を入力する 必要があります。 • Sample-IPMI Command(サンプル -IPMI コマンド)— この使用例を 有効化して、サーバーの電源状態の詳細を受信します。 • Sample-Remote Command(サンプル -IPMI リモートコマンド)— この使用例を有効化して、Server Administrator を介してシステム概要を 表示します。 • • Sample RACADM-Clear SEL Log(サンプル RACADM-SEL ログのク リア)— この使用例を有効化して、RAC の SEL ログをクリアします。 Sample-RACADM-Reset(サンプル -RACADM- リセット)— この使 用例を有効化して、RAC をリセットします。 リモートタス
リモートタスクの管理
リモートタスク - 参考 リモートタスクから、以下を実行できます。 • ローカルとリモートのシステムでコマンドを実行、ローカルシステムでバッ チファイルおよび実行可能ファイルを実行、およびローカルとリモートのタ スクをスケジュール。 • • • システムの電源状態を変更。 システムに OpenManage Server Administrator を展開。 リモートタスクを表示。 リモートタスク: • リモートタスクの作成 – – – サーバーの電源オプション Server Administrator の導入 コマンドライン リモートタスクのホーム リモートタスクページを表示するには、OpenManage Essentials で、管理 → リ モートタスク をクリックします。 リモートタスク リモートタスク ページには、以下の情報が一覧表示されます。 • • • • すべてのタスク サーバーの電源オプション Server Administrator の導入 コマンドライン リモートタスク - 参考 133
すべてのタスク スケジュール状況 タスクが有効な場合に表示されます。 タスク名 タスクの名前。 タスクラベル 実行されるタスクのタイプ。例えば、コマンドラインタスク の場合、表示されるオプションは、リモート Server Administrator コマンド、一般コマンド、IPMI コマンド、 および RACADM コマンドラインです。 最終実行 タスクを実行した最終日時の情報。 作成日 タスクを作成した日時。 更新日 タスクを実行した日時の情報。 更新者 ユーザーの名前。 タスク実行の履歴 状態 タスクの状態を表示します。 タスク名 タスクのスケジュール情報。 開始時刻 タスクを実行した日時。 % 完了 タスクの進捗状況。 タスク状況 タスクの状態情報。 正常 / ターゲット合計 アクセスしたターゲットサーバー数。 終了時刻 タスクが終了した日時。 ユーザーにより実行済み このタスクを実行したユーザーの名前。 134 リモートタスク - 参考
サーバーの電源オプション このオプションを選択して、電源状態を変更したり、システムを再起動したりし ます。 一般 タスク名 このサーバーの電源オプションに名前を指定します。 タイプを選択 次のオプションから選択します。 • 再起動 — 電源を切らずにシステムを再起動します。 • パワーサイクル — 電源を切ってから、システムを再起動し ます。 メモ : オペレーティングシステムのシャットダウンオプショ ンが設定されていることを確認してから、このオプションを 使用して正常なシャットダウンを実行します。シャットダウ ンオプションを設定せずにオペレーティングシステムでこの オプションを使用すると、シャットダウン操作を実行せずに、 管理下システムを再起動します。 • 電源オフ — システムの電源を切ります。 • 電源オン — システムの電源を入れます。このオプションは、 RAC を搭載したターゲットシステム上でのみ機能します。 OS を最初にシャットダ これを選択して、オペレーティングシステムをシャットダウ ウンする ンしてから、サーバーの電源オプションタスクを実行します。 タスクのターゲット クエリの選
スケジュールの設定 次のオプションから選択します。 • アクティブなスケジュール — このオプションを選択して、 タスクのスケジュールをアクティブにします。 • 今すぐ実行 — このオプションを選択して、ただちにタスク を実行します。 • スケジュールの設定 — タスクを実行する日時を設定します。 • 1 度実行 — このオプションを選択して、計画したスケ ジュールを 1 度だけ実行します。 • 定期的 — このオプションを選択して、指定間隔でタスクを 頻繁に実行します。 – 毎時 — このオプションを選択して、タスクを 1 時間に 1 度実行します。 – 毎日 — タスクを 1 日に 1 度実行します。 – 毎週 — タスクを週に 1 度実行します。 – 毎月 — タスクを月に 1 度実行します。 反復の範囲: – 開始 — タスクの開始日時を指定します。 – 終了日なし — 選択した頻度に基づいてこのタスクを継 続的に実行します。例えば、毎時を選択した場合、この タスクは、開始時刻から 1 時間ごとに 1 回継続的に実行 されます。 – 終了日 — タスクを指定した日時に停止します。 ユーザー名とパス
Server Administrator 導入タスク このオプションを選択して、選択したサーバーに Server Administrator を導入 するタスクを作成します。 一般 タスク名 タスクの名前を入力します。 タイプを選択 次のオプションから選択します。 • Windows • Linux/ インストールのパス Server Administrator インストーラを使用可能な場所。 Windows の場合、.dup、.msi、および .msp のファイル 拡張子の付いたパッケージを使用できます。msi パッケージ では Server Administrator インストールとアップグレード が可能であり、dup パッケージと msp パッケージでは Server Administrator アップグレードのみが可能です。 Linux の場合、tar.gz ファイル拡張子の付いたパッケージを 使用できます。 Linux の場合、検証には .sign ファイルが必要です。.sign ファイルは、tar.
タスクのターゲット クエリの選択 ドロップダウンリストからクエリを選択します。新しいクエ リを作成するには、新規 をクリックします。 このタスクのターゲット このタスクを割り当てるサーバーを選択します。 となるサーバーの選択 スケジュールと資格情報 スケジュールの設定 次のオプションから選択します。 • アクティブなスケジュール — このオプションを選択して、 タスクのスケジュールをアクティブにします。 • 今すぐ実行 — このオプションを選択して、ただちにタスク を実行します。 • スケジュールの設定 — このオプションを選択して、タスク を実行する日時を設定します。 ユーザー名とパスワード ユーザー名 — ドメイン \ ユーザー名またはローカルホスト \ ユーザー名の形式で入力します。 を入力 パスワード — パスワードを入力します。 コマンドラインタスク このオプションを選択して、コマンドラインタスクを作成します。 一般 タスク名 タスクの名前を入力します。 「リモート Server Administrator コマン ド」 このオプションを選択して、選択したサーバーでリモート Ser
リモート Server Administrator コマンド コマンド 次の例のようなコマンドを提供します。 omereport system summary SSH ポート番号 Linux 管理下システムにセキュアシェル(SSH)ポート番号 を指定します。ポート番号のデフォルト値は 22 です。 Linux 用の信頼できる キーの生成 このオプションを選択して、デバイスとの通信用に信頼でき るデバイスキーを生成します。このオプションは、デフォル トで無効になっています。 メモ : Linux オペレーティングシステムでは、OpenManage Essentials が最初に管理下デバイスと通信するときに、両方の デバイスでキーを生成して保存します。このキーはデバイス ごとに生成され、管理デバイスとの信頼関係を有効にします。 ファイルへ出力 これを選択して、ログファイルに出力できるようにします。 このオプションは、標準出力をキャプチャして、ログファイ ルに書き込みます。このオプションを選択する場合は、ログ ファイルのパス名とファイル名を入力します。このオプショ ンは、デフォルトで無効になっていま
スケジュールと資格情報 スケジュールの設定 次のオプションから選択します。 • アクティブなスケジュール — このオプションを選択して、 タスクのスケジュールをアクティブにします。 • 今すぐ実行 — このオプションを選択して、ただちにタスク を実行します。 • スケジュールの設定 — このオプションを選択して、タスク を実行する日時を設定します。 • 1 度実行 — このオプションを選択して、計画したスケ ジュールを 1 度だけ実行します。 • 定期的 — このオプションを選択して、指定間隔でタスクを 頻繁に実行します。 – 毎時 — このオプションを選択して、タスクを 1 時間に 1 度実行します。 – 毎日 — タスクを 1 日に 1 度実行します。 – 毎週 — タスクを週に 1 度実行します。 – 毎月 — タスクを月に 1 度実行します。 反復の範囲: – 開始 — タスクの開始日時を指定します。 – 終了日なし — 選択した頻度に基づいてこのタスクを継 続的に実行します。例えば、毎時を選択した場合、この タスクは、開始時刻から 1 時間ごとに 1 回継続的に実行 されます。 – 終了日 — タ
一般コマンド コマンド アプリケーションプログラムを起動する実行可能ファイル、 コマンド、またはスクリプトファイルの完全修飾パス名およ びファイル名を入力します。 引数 アプリケーションの起動、スクリプト、またはコマンドでサ ポートされる引数を入力します。これらの引数は大文字と小 文字が区別されます。サポートしている引数を入力します。 これらの引数は大文字と小文字が区別されます。 インベントリ済みシステムのリストを表示して、このリスト から選択するには、引数に $IP または $NAME を含めます。 返された値には IP アドレスおよびシステム名の情報が含まれ ています。 ファイルへ出力 これを選択して、ログファイルに出力できるようにします。 このオプションは、実行中のアプリケーションからの出力を キャプチャして、ログファイルに書き込みます。このオプ ションを選択する場合は、ログファイルのパス名とファイル 名を入力する必要があります。このオプションは、デフォル トで無効になっています。 追加 これを選択して、完了したコマンドからの出力を指定した ファイルに追加します。ファイルが存在しない場合は
スケジュールと資格情報 スケジュールの設定 次のオプションから選択します。 • アクティブなスケジュール — このオプションを選択して、 タスクのスケジュールをアクティブにします。 • 今すぐ実行 — このオプションを選択して、ただちにタスク を実行します。 • スケジュールの設定 — このオプションを選択して、タスク を実行する日時を設定します。 • 1 度実行 — このオプションを選択して、計画したスケ ジュールを 1 度だけ実行します。 • 定期的 — このオプションを選択して、指定間隔でタスクを 頻繁に実行します。 – 毎時 — このオプションを選択して、タスクを 1 時間に 1 度実行します。 – 毎日 — タスクを 1 日に 1 度実行します。 – 毎週 — タスクを週に 1 度実行します。 – 毎月 — タスクを月に 1 度実行します。 反復の範囲: – 開始 — タスクの開始日時を指定します。 – 終了日なし — 選択した頻度に基づいてこのタスクを継続 的に実行します。例えば、毎時を選択した場合、このタス クは、開始時刻から 1 時間ごとに 1 回継続的に実行され ます。 – 終了日 — タ
IPMI コマンド 引数 サポートしている引数を入力します。これらの引数は大文字 と小文字が区別されます。 選択したターゲットでタスクを実行するために、対応する IPMI コマンドを入力します。 ファイルへ出力 これを選択して、ログファイルに出力できるようにします。 このオプションは、実行中のアプリケーションからの出力を キャプチャして、ログファイルに書き込みます。このオプ ションを選択する場合は、ログファイルのパス名とファイル 名を入力する必要があります。このオプションは、デフォル トで無効になっています。 追加 これを選択して、完了したコマンドからの出力を指定した ファイルに追加します。ファイルが存在しない場合は、ファ イルが作成されます。 エラーを含める これを選択して、すべての OpenManage Essentials の検出 エラーをログファイルに書き込みます。たとえば、コマンド 実行前の ping 要求に対して応答がなければ、ログファイル にエラーが書き込まれます。 タスクのターゲット クエリの選択 ドロップダウンリストからクエリを選択します。新しいクエ リを作成するには、新規
スケジュールと資格情報 スケジュールの設定 次のオプションから選択します。 • アクティブなスケジュール — このオプションを選択して、 タスクのスケジュールをアクティブにします。 • 今すぐ実行 — このオプションを選択して、ただちにタスク を実行します。 • スケジュールの設定 — このオプションを選択して、タスク を実行する日時を設定します。 • 1 度実行 — このオプションを選択して、計画したスケ ジュールを 1 度だけ実行します。 • 定期的 — このオプションを選択して、指定間隔でタスクを 頻繁に実行します。 – 毎時 — このオプションを選択して、タスクを 1 時間に 1 度実行します。 – 毎日 — タスクを 1 日に 1 度実行します。 – 毎週 — タスクを週に 1 度実行します。 – 毎月 — タスクを月に 1 度実行します。 反復の範囲: – 開始 — タスクの開始日時を指定します。 – 終了日なし — 選択した頻度に基づいてこのタスクを継 続的に実行します。例えば、毎時を選択した場合、この タスクは、開始時刻から 1 時間ごとに 1 回継続的に実行 されます。 – 終了日 — タ
RACADM コマンドライン コマンド サーバーで実行する RACADM コマンドを入力します。 ファイルへ出力 これを選択して、ログファイルに出力できるようにします。 このオプションは、実行中のアプリケーションからの出力を キャプチャして、ログファイルに書き込みます。このオプ ションを選択する場合は、ログファイルのパス名とファイル 名を入力する必要があります。このオプションは、デフォル トで無効になっています。 追加 これを選択して、完了したコマンドからの出力を指定した ファイルに追加します。ファイルが存在しない場合は、ファ イルが作成されます。 エラーを含める これを選択して、すべての OpenManage Essentials の検出 エラーをログファイルに書き込みます。たとえば、コマンド 実行前の ping 要求に対して応答がなければ、ログファイル にエラーが書き込まれます。 タスクのターゲット クエリの選択 ドロップダウンリストからクエリを選択します。新しいクエ リを作成するには、新規 をクリックします。 このタスクのターゲット このタスクを割り当てるサーバーを選択します。 とな
スケジュールと資格情報 スケジュールの設定 次のオプションから選択します。 • アクティブなスケジュール — このオプションを選択して、 タスクのスケジュールをアクティブにします。 • 今すぐ実行 — このオプションを選択して、ただちにタスク を実行します。 • スケジュールの設定 — このオプションを選択して、タスク を実行する日時を設定します。 • 1 度実行 — このオプションを選択して、計画したスケ ジュールを 1 度だけ実行します。 • 定期的 — このオプションを選択して、指定間隔でタスクを 頻繁に実行します。 – 毎時 — このオプションを選択して、タスクを 1 時間に 1 度実行します。 – 毎日 — タスクを 1 日に 1 度実行します。 – 毎週 — タスクを週に 1 度実行します。 – 毎月 — タスクを月に 1 度実行します。 反復の範囲: – 開始 — タスクの開始日時を指定します。 – 終了日なし — 選択した頻度に基づいてこのタスクを継続 的に実行します。例えば、毎時を選択した場合、このタス クは、開始時刻から 1 時間ごとに 1 回継続的に実行され ます。 – 終了日 — タ
セキュリテイ設定の管理 セキュリティの役割および許可の使用 OpenManage Essentials は、ロールベースアクセス制御(RBAC)、認証、およ び暗号化を介してセキュリティを提供します。RBAC は、特定の役割を持つ人に よって実行される操作を決定することにより、セキュリティを管理します。各 ユーザーはそれぞれ、1 つ、または複数の役割を割り当てられ、各役割には、そ の役割でユーザーが許可される 1 つ、または複数のユーザー特権が割り当てられ ます。RBAC の使用により、セキュリティ管理は組織の構成に細かく対応します。 OpenManage Essentials の役割、およびそれらに関連付けられたパーミッショ ンは次のとおりです。 • OpenManage Essentials ゲストは、初期ログインにおいて全ユーザーに 割り当てられるデフォルトの役割です。この役割にはパーミッションは割り 当てられておらず、Windows ユーザーグループリストに表示されません。 これによりシステム管理者は、不正ユーザーがコンソールにアクセスしよう とするのを監視することができます。 • Op
ユーザー特権の割り当て OpenManage Essentials をインストールする前にユーザー特権を OpenManage Essentials ユーザーに割り当てる必要はありません。次の手順 は、OpenManage Essentials ユーザーの作成と Windows オペレーティングシ ステム用のユーザー特権を割り当てるための段階的な手順を説明します。 メモ:これらの手順を実行するには、システム管理者特権でログインしてください。 メモ:ユーザーの作成およびユーザーグループの割り当てに関する質問、または その他詳細手順については、オペレーティングシステムのマニュアルを参照して ください。 1 Windows のデスクトップで、スタート → すべてのプログラム → 管理ツー ル → コンピュータの管理 をクリックします。 2 コンソールツリーで、ローカルユーザーとグループ を展開して、グループ をクリックします。 3 OmeAdministrators または OmeUsers グループをダブルクリックし て、新規ユーザーを追加します。 4 追加 をクリックして、追加するユーザー名を入力しま
3 DellSystemEssentials で右クリックして、バインドの編集 を選択 します。 4 サイトバインド で https バインド を選択し、編集 をクリックします。 5 サイトバインドの編集 で、SSL 証明書 ドロップダウンリストからお使いの カスタム SSL 証明書を選択し、OK をクリックします。 OpenManage Essentials でサポートされるプロ トコルおよびポート 表 1 は、OpenManage Essentials で使用されるプロトコルおよびポートについ ての情報を提供します。 表1 サポートされるプロトコルおよびポート ポート 番号 プロトコル ポート の種類 最大暗号 化レベル 22 SSH 128 ビット 受信 / はい コンテキストアプリケー ションの起動 —SSH クラ イアント Server Administrator の リモートソフトウェアアッ プデート —Linux オペ レーティングシステムをサ ポートするシステム用 Linux システムのパフォー マンスの監視 TCP 方向 送信 使用法 構成可能 23 Te
表1 サポートされるプロトコルおよびポート ポート 番号 プロトコル ポート の種類 最大暗号 化レベル 方向 使用法 135 RPC TCP/ UDP なし 受信 / 送信 Server Administrator の いいえ リモートソフトウェアアッ プデート転送 — Windows オペレーティン グシステムをサポートする システム用 リモートコマンドライン— Windows オペレーティン グシステムをサポートする システム用 161 SNMP UDP なし 受信 / 送信 SNMP クエリ管理 いいえ 162 SNMP UDP なし 受信 SNMP を使用したイベン いいえ いいえ トの受信 389 LDAP TCP なし 送信 SNMP トラップ転送処置 623 RMCP UDP なし 受信 / 送信 セス なし 受信 / 送信 SQL Server アクセス 1433 構成可能 LAN を使用した IPMI アク いいえ 専用 TCP 443 専用 / WSMAN TCP なし 受信 / 送信
トラブルシューティング OpenManage Essentials トラブルシューティン グツール OpenManage Essentials トラブルシューティングツールは、OpenManage Essentials と共にインストールされるスタンドアローンツールです。トラブル シューティングツールは、検出およびアラートの問題の原因であることが多い、 さまざまなプロトコル関連の問題に使用できます。 このツールでは、リモートノードに関する問題を特定するために、次のプロトコ ルに特有の診断を利用できます。 • データベース — リモートボックスに存在するユーザー定義データベースをす べて取得します。 • • Dell|EMC—Dell|EMC ストレージデバイスへの接続を確認します。 ICMP—ローカルボックスからリモートデバイスを ping できるかどうかを確 認します。 • • IPMI—BMC/iDRAC に接続するための IPMI プロトコルを確認します。 名前解決 — 解決された名前をローカルボックスから取得できるかどうかを確 認します。 • OpenManage Server A
• サービス —SNMP プロトコルを使用して、管理ノード上で実行中のサービ スを取得します。 • SNMP— 必要な SNMP コミュニティストリング、再試行、およびタイムア ウトを使用してリモートノードへの SNMP 接続を検証します。まず、 MIB-II エージェントへの接続を試み、次に様々な他のエージェントを試し てデバイスのタイプを探ります。トラブルシューティングツール は、デバ イスからのその他のエージェント固有情報の収集も行います。 • SSH— 管理ノードへの接続に SSH プロトコルが使用されているかどうかを 確認します。 • WMI— リモートノードへの WMI/CIM 接続を確認します。デフォルトの再 試行回数およびタイムアウト値が内部で使用されます。 • WSMAN—リモートノード上の WSMAN クライアントへの接続を試行しま す。テストを使用して、WSMAN 仕様をサポートしている iDRAC、ESX、 および他のデバイスの接続性に関する問題を検証できます。このテストはそ れらのデバイスに接続し、リモートデバイス上で有効になっている公開され た WSMAN プロフ
デバイス検出のトラブルシューティング デバイス検出に失敗する場合は、次の手順を実行して問題をトラブルシュートし、 修正します。 1 検出対象のデバイスが Dell PowerEdge システムの場合は、 Dell OpenManage Server Administrator がそのデバイス上にイ ストールされていることを確認します。 2 Windows デバイスを正常に検出するには、SNMP サービスを適切に設定 します。Windows 上で SNMP サービスを設定する方法の詳細については、 「Windows 上での SNMP サービスの設定」を参照してください。 3 Linux デバイスを正常に検出するには、SNMP サービスを適切に設定しま す。Linux 上で SNMP サービスを設定する方法の詳細にいては、「Linux 上 での SNMP サービスの設定」を参照してください。 4 SNMP サービスを設定した後、SNMP サービスが正しく応答するかどうか を確認します。 5 検出対象のデバイスが Microsoft Windows であり、検出に WMI を使用 する場合は、WMI 資格情報
6 トラップの送信先 で 追加 をクリックし、Open Manage Essentials コン ソールの IP アドレスを入力します。 7 サービスを起動します。 Linux 上での SNMP サービスの設定 1 コマンド rpm -qa | grep snmp を実行し、net-snmp パッケージがイ ンストールされていることを確認します。 2 cd /etc/snmp を実行して、snmp ディレクトリに移動します。 3 snmpd.conf を VI エディタで開きます(vi snmpd.conf)。 4 snmpd.conf 内で # group context sec.model sec.level prefix read write notif を検索し、read、write、および notif の各フィール ドの値が all に設定されていることを確認します。 5 snmpd.
Windows Server 2008 ベースのサーバーの検出に関するトラブルシュー ティング サーバー検出も許可する必要があります。デフォルトでは、このオプションは Windows Server 2008 で無効になっています。 1 スタート → コントロールパネル → ネットワークとインターネット → ネットワークと共有センター → 詳細な共有設定 とクリックします。 2 該当するネットワークプロファイル(ホームまたはワーク / パブリック)の ドロップダウン矢印 → ネットワーク検出 セクションの下にある ネットワー ク探索を有効にする を選択します。 ESX または ESXi バージョン 3.5、4.x、5.0 の SNMP トラップに関するト ラブルシューティング 詳細 ESX または ESXi 3.5 または 4.
2 次のコマンドを使用して、コミュニティとトラップターゲットを指定します。 vicfg-snmp.pl --server < ホスト名 > --username < ユーザー名 > --password < パスワード > -t < ターゲットホスト名 >@< ポート >/ < コミュニティ > メモ:ESX 4.x では、-c < コミュニティ > フラグの使用が必要な場合があり ます。 例えば、パブリックコミュニティを使用してホスト host.example.com か ら target.example.com のポート 162 に SNMP トラップを送信するには、 次のコマンドを使用します。 vicfg-snmp.pl --server host.example.com --username root --password password -t target.example.
よくあるお問い合わせ インストール 質問:リモート SQL データベース名前付きインスタンスを使用して OpenManage Essentials をインストールするにはどのようにしますか ? 回答:リモートで接続するには、名前付きインスタンスのある SQL Server で SQL Server ブラウザ サービスが実行されている必要があります。 質問:OpenManage Essentials は SQL Server 評価版をサポートしていますか ? 回答:いいえ、SQL Server 評価版 はサポートされません。 タスク 質問:ソフトウェアアップデートタスクまたはリモートタスクの作成や実行に失 敗した場合は、どのようなトラブルシューティングを実行できますか ? 回答:Windows サービスで DSM Essentials Task Manager サービスが実行さ れていることを確認してください。 質問:OpenManage Server Administrator を展開するときにどのようにコマ ンドライン機能を使用しますか ? 回答:無人インストールは次の機能を提供します。 • • 無人
表1 MSI インストーラのコマンドライン設定 設定 結果 このコマンドを使用すると、製品がインストールまたは設 /i がインストールされます。 /i SysMgmt.msi /qn このコマンドを使用すると、バージョン 6.1 のフレッシュイ ンストールが実行されます。 このコマンドを使用すると、製品がアンインストールされ /x
表1 MSI インストーラのコマンドライン設定 (続き) 設定 結果 /f[p|o|e|d|c|a|u このコマンドを使用すると、製品が修復されます。 |m|s|v] /fo – このオプションを使用すると、ファイルが不在の場合 や、ファイルの古いバージョンがインストールされている 場合に、製品が再インストールされます。 /fe – このオプションを使用すると、ファイルが不在の場合 や、ファイルの同じバージョンまたは古いバージョンがイ ンストールされている場合に、製品が再インストールされ ます。 /fd – このオプションを使用すると、ファイルが不在の場合 や、ファイルの異なるバージョンがインストールされてい る場合に、製品が再インストールされます。 /fc – このオプションを使用すると、ファイルが不在の場合 や、保存されたチェックサム値が計算された値と一致しない 場合に、製品が再インストールされます。 /fa – このオプションを使用すると、すべてのファイ
たとえば、msiexec.exe /i SysMgmt.
REINSTALL カスタマイズ用パラメータをコマンドラインに含め、再インス トールするソフトウェア機能の機能 ID を割り当てることができます。以下に例 を示します。 msiexec.exe /i SysMgmt.msi REINSTALL=BRCM /qb このコマンドを使用すると、サイレントモードではなく無人モードで Dell OpenManage Systems Management のインストールが実行され、 Broadcom エージェントだけが再インストールされます。 REMOVE カスタマイズ用パラメータをコマンドラインに含め、アンインス トールするソフトウェア機能の機能 ID を割り当てることができます。例: msiexec.exe /i SysMgmt.msi REMOVE=BRCM /qb このコマンドを使用すると、サイレントモードではなく無人モードで Dell OpenManage Systems Management のインストールが実行され、 Broadcom エージェントだけがアンインストールされます。 また、msiexec.
表3 Windows Installer のリターンコード (続き) エラーコード 値 説明 ERROR_INSTALL_USEREXIT 1602 ユーザーがインストールをキャ ンセルしました。 ERROR_SUCCESS_REBOOT_REQUIRED 3010 インストールを完了するために は再起動が必要です。このメッ セージは、正常なインストール を示しています。 メモ:msiexec.exe および InstMsi.exe Windows Installer 機能によって返され るすべてのエラーコードに関する完全な詳細については、 support.microsoft.
質問:SNMP 認証トラップとは何ですか ? 回答:認証トラップは、SNMP エージェントが、認識しないコミュニティ名を含 む要求を受け取ったときに送信されます。このコミュニティ名は、大文字と小文 字が区別されます。 トラップは、誰かがシステムをプローブしているのを見つける場合に便利ですが、 最近ではただパケットを盗聴してコミュニティ名を探し出す方が簡単です。 ネットワーク上で複数のコミュニティ名を使用していて、管理の一部が重複する 可能性がある場合、誤検出(不便)につながることからこれらをオフにすること を考慮してください。 詳細については、technet.microsoft.com/en-us/library/cc959663.
インベントリ 質問:インベントリタスクの作成または実行に失敗した場合は、どのようなトラ ブルシューティングを実行できますか ? 回答:Windows サービスで DSM Essentials Task Manager サービスが実行さ れていることを確認してください。 システムアップデート 質問:ソフトウェアのアップデート用に Dell カタログをどのようにしてロードす るのですか ? あるいは、ソフトウェアのアップデートタスクを実行しようとして エラーが発生したらどうしたらよいですか ? 回答: 1 まず、カタログを直接 OpenManage Essentials システムにダウンロード するか、ローカルシステムのドライブで System Update Utility DVD を使 用します。 2 ローカルシステムまたは DVD で catalog.
質問:OpenManage Essentials が Dell オンラインからのリソースを使用する すべての機能を活用できるようにするには、Internet Explorer の Enhanced Security Configuration をどのように設定しますか ? 回答:Internet Explorer の Enhanced Security Configuration が有効な環境 で、これらの機能が Dell Open Manage Essentials コンソールで動作するよう にします。ユーザーは、*.dell.
よくあるお問い合わせ
プリファランス - 参考 このプリファランスページでは、OpenManage Essentials コンソールを設定す ることができます。SMTP およびプロキシサーバー情報の設定、セッションタイ ムアウトの調整、データベースメンテナンスのスケジュール、再起動サービス、 および ActiveX 機能の有効化または無効化を行います。 メモ:コンソール設定の変更後に、適用 をクリックして変更内容を保存します。 適用 をクリックせずにコンソールの別の部分に移動すると、以前に保存されたプリ ファランスにリセットされます。 SMTP サーバー名また は IP アドレス 電子メールアラートの送信に使用される SMTP サーバーホス ト名または IP アドレスです。 コンソールセッションの コンソールがユーザーを自動的にログアウトするまでに経過 タイムアウト するユーザー非アクティブ時間の長さです。 データベースメンテナン データベースメンテナンスアクティビティが開始される日時 スの実行スケジュール です。メンテナンス中は、コンソールの反応が低下します。 ネットワーク監視および OpenManage Essenti
プロキシサーバーアドレ プロキシサーバーの IP アドレスまたはサーバー名です。不確 スまたは名前 かな場合は、ブラウザのプロキシ LAN 設定をチェックする か、ネットワーク管理者に問い合わせてください。 プロキシポート番号 プロキシサーバーにアクセスするためのポート番号です。不 確かな場合は、ブラウザのプロキシ LAN 設定をチェックする か、ネットワーク管理者に問い合わせてください。 テスト接続 これをクリックして、プロキシ権限でのインターネットへの 接続をテストします。 168 プリファランス - 参考
ツール - 参考 ツールから以下を実行できます。 • • • ユーザーインタフェースログの表示。 アプリケーションログの表示。 検出ログのファイルシステムへのエクスポート — デバイス検出中に生 成されたログをエクスポートします。 • OpenManage Power Center の起動 — インストールされている場 合は、OpenManage Power Center を起動します。 • トラブルシューティングツールの起動 — インストールされている場合 は、テストの実行やデバイスの設定のために使用するトラブルシューティン グツールアプリケーションを起動します。 ユーザーインタフェースログ 有効 ユーザーインタフェースのログを有効化または無効化します。 無効化するとパフォーマンスが向上します。 ログの非同期呼び出し スレッディングおよび非同期アップデートメソッドの呼び出 しのログを有効化または無効化します。非同期呼び出しのロ グ および 情報 の両方をオンにして、アップデートの呼び出 しを表示します。 情報 重大度が 一般情報 となっている動作のログを有効化または無 効化します。
アプリケーションログ 重大度 アプリケーションの動作における記録済み偏差の重大度です。 時間 動作が発生した時間です。 メッセージ 動作に関する情報です。 170 ツール - 参考
チュートリアル OpenManage Essentials の初回設定時には、完了する必要のあるセットアッ プオプションのためにチュートリアルを参照することができます。 チュートリアル で 最初のセットアップ をクリックして、次の設定情報を表示 します。 • • • • • • • • SNMP の設定 SNMP - サービスコンソールを開く SNMP - SNMP プロパティを開く SNMP セキュリテイの設定 SNMP トラップの設定 OpenManage Server Administrator のインストール Windows Server 2008 構成 デバイスの検出 以下に関するチュートリアルを表示できます。 • • • • SNMP および OpenManage Server Administrator 用の Linux 設定 グループポリシーを使用した SNMP の設定 検出およびインベントリ用 ESX 4.x の設定 検出およびインベントリ用 ESXi 4.x および 5.
チュートリアル
付録 - 右クリックアクション 以下の表に、OpenManage Essentials で使用可能なすべての右クリックアク ションを示します。 メモ:OpenManage Essentials で表示される右クリックオプションは、ユーザー のアクセス権限に応じて異なります。すべてのオプションを表示するには、管理者 アクセス権限が必要です。 デバイス IP アドレスまたは iDRAC 名 これを右クリックして、iDRAC コンソールを表示します。 詳細 これを選択して、デバイスの詳細を表示します。 アラート これを選択して、このデバイスについて生成されたア ラートを表示します。 アプリケーションの起動 これを選択して、アプリケーションを起動します。 トラブルシュート トラブルシューティングツールがインストールされてい る場合、このオプションを選択してトラブルシューティ ングツールを起動します。 メモ : トラブルシューティングツールは、デフォルトで は無効になっています。トラブルシューティングツール 「プリファランス - 参考」を参照してくださ の有効化は、 い。 インベントリの更新 これ
デバイスの検索 詳細 デバイス概要情報を表示します。例えば、NIC 情報などです。 アラート このデバイス向けに生成されたアラートを表示します。 関連する IP/MAC の表示 選択したデバイスの IP アドレス、MAC アドレス、NIC、お よびメーカー情報を表示します。 関連エージェントの表示 選択したデバイスに存在するエージェントを表示します。 エージェント名、バージョン、メーカー関連の情報が一覧表 示されます。 エクスポート これを選択して、デバイス情報をエクスポートします。 検出範囲概要 包括範囲の管理 IP アドレスを右クリックして、次のオプションを表示します。 編集 これを選択して検出範囲設定を編集します。 名前の変更 これを選択して検出範囲の名前を変更します。 削除 これを選択して範囲を無効化します。 有効 これを選択して無効化された範囲を有効化します。 このオプションは切り替わります。 今すぐ検出を実行 これを選択して検出を行います。 今すぐ検出とインベントリを実行 これを選択して検出とインベントリを行います。 状態ポーリングを今すぐ実行 これを選択
表示フィルタ 編集 これを選択して、アラート処置またはアラートフィルタを編 集します。 概要の表示 これを選択して、重要なシステムすべてを表示します。 名前の変更 これを選択して、処置名またはアラートフィルタ名を変更 します。 クローン これを選択して、処置またはアラートフィルのコピーを作成 します。 削除 アラートを選択して削除します。 アラート 詳細 これを選択して、アラートの詳細を表示します。 承認 これを選択して、アラートを設定するか、クリアします。 削除 これを選択して、アラートを削除します。 有効化または無効化 これを選択してアラート処置を有効化または無効化します。 無視 これを選択して、選択したデバイスのアラートフィルタ処置 を無視します。 エクスポート これを選択して、アラート情報を CSV 形式または HTML 形式 でエクスポートします。 リモートタスク 編集 これを選択して、タスクを表示します。 削除 これを選択して、タスクを削除します。 実行 これを選択して、タスクを今すぐ実行します。 表示 これを選択して、タスクを表示します。
付録 - 右クリックアクション
索引 B S BIOS アップデート , 113 C CLI , 160 Set 操作用のコミュニティ名 , 57 名前 , 57 SNMP, 37 get 呼び出し , 57 set 呼び出し , 57 トラップ , 105 SSL 証明書 , 148 D Dell TechCenter, 33 W WMI , 37 G WSMAN , 37 Get 操作用のコミュニティ名 , 57 あ アクティブなカタログ , 117 I IP アドレス , 55 範囲 , 55 O OpenManage Essentials インストール , 17 バージョン情報 , 15 アクティブなカタログの表示 , 125 アプリケーション起動の設定 , 103 アラート ログ , 97 ログ設定 , 100 処置 , 102 詳細 , 99 表示フィルタ , 100 索引 177
インベントリの頻度 , 64 さ インベントリポーリングの 速度 , 64 サーバーの電源オプション , 129 インベントリリポート エクスポート , 77 フィルタ , 77 事前定義済み例ポート , 75 表示 , 75 再インストール , 160 削除 , 160 作成 アップデートタスク , 125 アラート処理フィルタ , 100 無視 / 除外フィルタ , 100 サブネット , 54 か サブネットマスク , 55 確認済みフラグ , 101 参考 , 167 カスタムカタログ , 115 システムアップデート , 120 カスタムサブネットマスク 仕様 , 55 状態ポーリング , 64 設定 , 48 カタログソース アップデート , 115 状態ポーリングの速度 , 64 カタログソースの選択 , 124 グローバルに一意の識別子 ( GUID スケジュール インベントリ , 47 検出 , 46 計装パスワード , 57 セキュリティ , 147 プロトコル , 149 ポート , 149 許可 , 147 役割 , 147 検出速度 , 62
た ま チュートリアル , 171 右クリックアクション , 173 アラート , 175 デバイス , 173 デバイス検索 , 174 フィルタの表示 , 175 リモートタスク , 175 検索範囲 , 174 デバイス 管理 , 65 検索 , 68 表示 , 65 デバイス検出の開始 , 62 デバイス検出の有効化 , 62 デバイス状態ポーリング 間隔 , 64 ら デバイス状態ポーリングの 有効化 , 64 リモートタスク , 127 使用例 , 130 デフォルトサブネットマスク クラス B ネットワーク , 55 クラス C ネットワーク , 55 ログ アプリケーション , 170 ユーザーインタフェース , 169 電子メールイベント処置の 設定 , 105 登録済み検出範囲 , 54 トラップ転送 , 105 ドライバ アップデート , 113 は 表示 システムイベントログ , 68 デバイスインベントリ , 67 ファームウェア アップデート , 113 保証レポート , 85 ホスト名 , 55 索引 179
索引