Users Guide

[7] - 1b = パラメータを無効またはロックされていると指定します
0b = パラメータを有効またはロック解除されていると指定します
[6:0] - 起動オプションパラメータセレクタ
YY...NN - 起動オプションパラメータデータ
パラメータデータに 0 バイトをすとパラメータの有効なビットを現在のパラメータ設定に影響を与えずに変更できます
SYS GET
BOOTOPT XX YY
ZZ
これはIPMI のシステム起動オプション取得コマンドのテキストバージョンです。任意の起動オプションパラメータを取得できます
XX YY ZZ は、システム起動オプションの取得要求に渡されたデータバイトの 16 進数 ASCII を表します
BMC はコマンドからたデータを 16 進数 ASCII 形式で返します
XX-パラメータセレクタ
[7]-予約済。
[6:0] - 起動オプションパラメータセレクタ
YY-設定セレクタ
[7:0]-特定のパラメータセレクタから特定のブロックまたはパラメータのセットを選択します
パラメータが設定セレクタを使用していない場合は、00h として書き込みます
ZZ-ブロックセレクタ
パラメータのセット内の特定のブロックを選択します
パラメータがブロックセレクタを使用しない場合は、00h として書き込みます
メモIPMI で指定された起動オプションパラメータでブロックセレクタを使用するものはありませんただしこのフィールドは他の設定コマンドと
合性を保ち、今後 IPMI 仕様が拡張した場合のプレースホルダとして提供されています
SYS SET TCFG
ターミナルモード設定バイトを返し、XX YY は、6-4 に示すデータバイト 1 および 2 の揮発バージョンを 16 進数 ASCII エンコードでしたも
のでAA BB 、不揮バージョンを 16 進数 ASCII エンコードでしたものです
V:XX <出力終了シーケンス>
N:AA BB <出力終了シーケンス>
-V XX YY
揮発性ターミナルモード設定を設定しますXX YY は、6-4 に示したようにデータバイト 1 2 16 進数 ASCII エンコードでしたもので
す。BMC 、上記SYS SET TCFG と同じ出力を返します
-N XX YY
不揮発ターミナルモード設定を設定しますXX YY は、6-4 に示したようにデータバイト 1 2 16 進数 ASCII エンコードでしたもので
す。BMC 、上記SYS SET TCFG と同じ出力を返します
SYS RESET
すぐにシステムのハードリセットを実行するように BMC に指示します
SYS POWER OFF
即座にシステム電源オフを実行するように BMC に指示します
SYS POWER ON
即座にシステム電源オンを開始するように BMC に指示します
SYS HEALTH
QUERY
ハイレベルバージョンのシステム正常性状態BMC に簡潔な形式で返させますコマンドが受けれられるとBMC は次のフォーマットの文字列を
します
PWR:zzz H:xx T:xx V:xx PS:xx C:xx D:xx S:xx O:xx
明:
PWR はシステムの電源状況を表します
H は正常性をします
T は温度をします
V は電圧をします
PS は電源装置サブシステムをします
C は冷却サブシステムファン)を表します
D はハードドライブ / RAID サブシステムをします
S は物理的セキュリティをします
O はその他(OEM)を表します
zzz ONOFFソフトオフまたは機械的オフ)、SLPスリープ - スリープレベルを区別できない場合に使用します)、S4S3S2S1?? (不
明)です
xx oknccrnruf?? ですこのコマンドで
ok = OK(通常の動作範囲内で監視されたパラメータ