Users Guide

[日付]
EMSPort
EMSBaudrate
明:
EMSPort = シリアル通信に使用されるポートたとえば COM1 COM2 などです
EMSBaudrate = 通信に設定されているボーレートDell™PowerEdge™対応システムでサポートされている最小ボーレートは 19200 です
SOL プロキシ使用のシリアルコンソールリダイレクト
Linux 起動中にシリアルリダイレクトを設定する方法
"SysRq key" は、デバッグ用の基本的なコマンドをカーネルに直接渡すことのできるキーシーケンスです。場合によってはリモート管理システムの再起動にも使用できますシリアルコンソールは
SysRq キーとして RS-232 ブレーク関数を使用します"break" とはシリアル回線で伝送がない時間を指しますLinux を実行しているシステムで "Sysrq" キーを設定するには、以下の手順に
ってください
/etc/grub.conf ファイルをのように編集します。後のサンプルファイルにこの手順で説明する変更をします
1. ファイルの
一般設定
セクションに次の新しい 2 行を追加します
シリアル --ユニット=0 --速度=19200
terminal --timeout=10 serial
2. カーネル行に次2 つにオプションを追加します
kernel .............console=ttyS0,19200
3. /etc/grub.conf splashimage ディレクティブがまれている場合は、コメントアウトする必要があります
このサンプルファイルは 19200 のボーレートを使ったです。次の最大ボーレートは BMC シリアル通信SOL で使用できます
l PowerEdge 1425SC および そのPowerEdge x8xx システムでは 19200
l Dell Remote Access Controller 5DRAC 5なしの PowerEdge x9xx システムおよび xx0x システムでは 57600
l DRAC 5 のある PowerEdge x9xx xx0x システムでは 115200
l PowerEdge x1x システムでは 115200
8-1サンプルファイル/etc/grub.con
メモこの手順Linux GRand Unified BootloaderGRUB)に独自の手順です。別のブートローダーを使用する場合も、同様の変更が必要です
注意: クライアント VT100/VT220 エミュレーションウィンドウを設定する場合 リダイレクトコンソールを表示するウィンドウまたはアプリケーションを 25 x 80 設定
してテキストが しく表示されるようにする必要がありますまたウィンドウ でのスクロールオプションもにしてくださいそうしないとのテキストが文字化けすること
があります
#grub.confgeneratedbyanaconda
#
Note that you do not have to rerun grub after making changes to this file
#NOTICE:Youdonothavea/bootpartition.Thismeansthat
#allkernelandinitrdpathsarerelativeto/,e.g.
#root(hd0,0)
#kernel/boot/vmlinuz-version ro root=/dev/sdal
#initrd/boot/initrd-version.img
#boot=/dev/sda
default=0
timeout=10
#splashimage=(hd0,2)/grub/splash.xpm.gz
serial --unit=0 --speed=19200
terminal --timeout=10 serial
title Red Hat Linux Advanced Server (2.4.9-e.3smp)
root(hd0,0)
kernel/boot/vmlinuz-2.4.9-e.3smp ro root=/dev/sda1 hda=ide-scsi console=tty0 console=ttyS0,19200
initrd/boot/initrd-2.4.9-e.3smp.img
title Red Hat Linux Advanced Server-up (2.4.9-e.3
root(hd0,00)
kernel/boot/vmlinuz-2.4.9-e.3 ro root=/dev/sda1 s
initrd/boot/initrd-2.4.9-e.3.im