Users Guide

システムディスケット
ブータブルディスケットの同義語。
システムメモリ
RAM 同義語。
システム設定ユーティリティ
システムのハードウェアを設定しパスワード保護や緊急管理などの機能を設定してシステムの操作をカスタマイズできる BIOS ベースのユーティリティシステム設定ユーティリティのオプションの
にはハードウェア設定を変更するためにはシステムを再起動しなければならないまたは自動的に再起動しなければならないものがあります
システム設定情報
コンピュータに対して、取り付けられているハードウェアの種類とコンピュータの動作環境の構成を指示するデータメモリ内に保存されます
デバイス
システムに接続するプリンタディスクドライブキーボードなどの内外のデバイス
上位メモリ領域
640 KB1 MB の範囲にある 384 KB RAMコンピュータに Intel386 以降のプロセッサが搭載されている場合は、メモリマネージャとばれるユーティリティを使用して上位メモリ領域内にUMB
作成し、デバイスドライバやメモリ常駐型プログラムをその UMB にロードすることができます
スキーマ
特定の環境の管理オブジェクトについて説明したクラス定義。 CIM スキーマは各管理環境に共通した管理オブジェクトをすクラス定義ですCIM Common Information Model(共通情報モデル
と呼ばれるのはこのためです
ディレクトリ
ディレクトリは、関連するファイルがディスク上で「逆ツリー」の階層構造になるようにしていますたとえば、通常、C:\> プロンプトはハードディスクドライブCの「ルートディレクトリにいることをします
ルートディレクトリから分岐する追加のディレクトリはサブディレクトリとばれますサブディレクトリのにはさらにのディレクトリが枝状につながっている場合もあります
テキストエディタ
ASCII 文字のテキストファイルを作成、および編集するためのアプリケーションプログラムですたとえばWindows のメモはテキストエディタですほとんどのワープロではバイナリ文字が含まれ
た専用のファイルフォーマットを使用していますが、一部でテキストファイルの読み書きができるものもあります
テキストモード
X×Y行の文字で定義されるビデオモード
デバイスドライバ
デバイスドライバはオペレーティングシステムやプログラムが周辺機器(プリンタやネットワークカードなど)としくインタフェースできるようにするプログラムですネットワークドライバなどの一部のデ
バイスドライバは、(device=ステートメントでconfig.sys ファイルからロードするか、(通常autoexec.bat ファイルからメモリ常駐プログラムとしてロードしておく必要がありますそののドライバ
ビデオドライバなど)は、特定のプログラムを実行するにロードする必要があります
内蔵マイクロプロセッサキャッシュ
マイクロプロセッサに内蔵された命令キャッシュとデータキャッシュIntel®Pentium®マイクロプロセッサには 16 KB の内蔵キャッシュがあり8 KB の読み取り専用命令キャッシュおよび 8 KB の読
み書き可能データキャッシュとしてセットアップされています
パーティション
fdisk コマンドを使ってハードドライブをパーティションとばれる複数の物理セクションに分割することができます。 各パーティションには複数の論理ドライブをめることができますハードドライブを
パーティションしたらフォーマットコマンドを使って各論理ドライブをフォーマットする必要があります