Users Guide

メモリ
1 MB 以上RAM拡張メモリを使用できるほとんどのソフトウェアWindows などでは、拡張メモリを XMM で制御する必要があります
メモリ
ハードディスクドライブを使用してアドレシング可能RAM を増加させる技法。 たとえば16 MB RAM を装備したコンピュータのハードディスクドライブ16 MB の仮想メモリをセットアップし
場合、オペレーティングシステムでは32 MB 物理 RAM が存在する場合と同様にシステムメモリが管理されます
関数コマンド
実行する処置を指定するコマンド
管理タグコード
通常、システム管理者がセキュリティまたは追跡目的でシステムに割り当てた個別のコード
キーのわせ
複数のキーを同時に押す必要があるコマンドたとえば <Ctrl><Alt><Del> のキーの組み合わせをすとコンピュータをリブートできます
起動ルーチン
システム起動時に、すべてのメモリのクリアデバイスの初期化、およびオペレーティングシステムのロードをいますオペレーティングシステムが正常に応答する場合は、<Ctrl><Alt><Del>
ーをしてシステムを再起動できますウォームブートともいいます)。オペレーティングシステムが応答しない場合は、リセットボタンをすかそのようなボタンがある場合)、システムの電源を一度切っ
てから入れ直すことによってシステムを再起動(コールドブートしなければなりません
キャッシュ
データを高速検索できるようにデータまたは命令のコピーを保持するための記憶領域。 たとえばシステム BIOSにでは高速 RAM ROM コードがキャッシュ(保持)されますあるいはディスク
キャッシュユーティリティでは、頻繁にアクセスされる情報をシステムのディスクドライブから RAM に保持しますそしてプログラムからディスクドライブのデータ取り出し要求が発行された際、そのデ
ータがキャッシュにある場合、ディスクキャッシュユーティリティは RAM からデータを取り出してより高速なデータアクセスを実現します
グラフィックモード
X 水平ピクセルY 垂直ピクセルZ 色で定義できるビデオモード
構文
システムが理解できるようにコマンドや指示をタイプするための規則。 異なる構文はデータの種類をします
コマンド
次の形式で指定されるコマンドラインインスタンスのオプションと引数の組み合わせ。引数が必要ない場合はオプションのみ
utilname --option
utilname --option=argument
コマンドラインインスタンス
有効なコマンドオプション、引をコマンドラインに入力したものたとえばOS シェルに入力される DTK ユーティリティ名と必要なすべてのオプションおよび引数をイコマンドラインインスタンスと
びます
A:>utilname --option --option=argument