Setup Guide
エンクロージャ、コレクション間の親子関係のためのコレクションがあります。さらに、RAID ストレージを
設定するために使用されるすべてのメソッドが含まれた設定サービスもあります。
次の操作を実行することができます。
• RAID インベントリの現行設定を取得
• すべての仮想ディスクを削除して、すべてのホットスペア物理ディスクドライブの割り当てを解除
• ローカル設定に含めることができるように、任意の外部物理ディスクを準備
• ホットスペアを管理
• 自己暗号化ドライブ用キーを管理
• 仮想ディスクを管理
• コントローラ属性を設定
• 物理ディスクドライブの RAID 対応状態を変更
NIC 設定
ネットワークインタフェースコントローラ(NIC)設定機能は、対応 NIC カード(例えば、Intel、Qlogic、お
よび Broadcom など)の設定のセットアップまたは変更に使用されます。これらの設定は、Lifecycle Controller-
Remote Services を使ってローカルでもリモートでも設定またはアップデートすることができます。
Lifecycle Controller 対応の NIC は、単一コントローラに統合された一連のネットワーク機能を提供します。
• 従来の NIC 機能
• Internet Small Computer System Interface over Ethernet(iSCSI)機能
• Fibre Channel over Ethernet(FCoE)機能
次のような各種デバイス機能を設定できます。
• パーソナリティ(FCoE、ISOE、Layer 2 NIC)
• NIC パーティション帯域幅割り当て
• 起動対オフロード
• I/O ID
オペレーティングシステムの展開
オペレーティングシステムの展開機能は、CIFS および NFS ネットワークファイル共有プロトコルを使用す
る WSMAN Web サービスプロトコルでオペレーティングシステムをリモートで展開および管理するために使
用されます。内蔵ドライバの USB としてのローカル公開のリモートアクティブ化は、物理メディアの必要性
を無くします。
次の操作を実行することができます。
• インストール済みドライバパックバージョンと対応オペレーティングシステムのリストを取得。
• 選択したオペレーティングシステム用の内蔵ドライバのローカル公開を、サーバーに列挙された USB
デバイス(インストール中に自動でインストールされる)としてリモートでアクティブ化。
•
選択したオペレーティングシステムごとに、後ほどオペレーティングシステムの展開に使用できるの
組み込みドライバを、
CIFS または NFS ネットワーク共有にリモートで取得。
• CIFS または NFS ネットワーク共有にある ISO イメージから起動し、オペレーティングシステムのイン
ストールを開始。
• ISO を vFlash SD カードにダウンロードし、カードから起動してオペレーティングシステムのインスト
ールを開始。
• サーバーが再起動されるたびに、ISO を CIFS または NFS ネットワーク共有ディレクトリから接続し、
それを仮想 USB CD-ROM デバイスとしてサーバーに接続して、ISO からサーバーを起動。
10