Users Guide

再起動時のシステムインベントリの
再起動時にシステムインベントリをする プロパティを有効にするとシステムを再起動するたびにハードウェアインベントリとパーツ交換情報検出され、前のシステムインベントリ情報
比較されます
1. ペインの ハードウェア構成 をクリックします
2. パーツ交換設定 をクリックします
3. 再起動時にシステムインベントリを ドロップダウンメニューから または をクリックします
パーツファームウェアアップデート
この設定ではパーツ交換検出時実行される処置指定できます
パーツファームウェアアップデートドロップダウンメニューから、次のいずれかを選択します
l - 交換されたパーツでのファームウェアのアップデータは実行されません
l バージョンアップグレードのみ許可 - しいパーツのファームウェアバージョンが既存のパーツよりいバージョンの場合にのみ、交換パーツのファームウェアアップデートがわれます
l 交換パーツのファームウェアを一致させる - しいパーツのファームウェアバージョンがのパーツとじバージョンにアップデートされます
パーツ設定のアップデート
パーツファームウェアアップデートドロップダウンメニューから、次のいずれかを選択します
l - 機能無効になりパーツが交換されても現在設定適用されません
l 適用 - 機能有効になりパーツが交換されると現在設定適用されます
l ファームウェアが一致する場合のみ適用 - 機能有効になり、現在のファームウェアが交換されたパーツのファームウェアに一致する場合にのみ、現在設定適用されます
ハードウェアインベントリの表示
この機能使ってシステムシャーシ内蔵されているハードウェアコンポーネントおよびコンポーネントの設定するハードウェア関連情報表示しますこの機能、管理ノードにインスト
ールされているまたはされていないオペレーティングシステムには依存しませんハードウェアインベントリの表示 ページに記載されているハードウェアコンポーネントの使いやすい名前詳細
してはC-1 参照してください
1. ペインの ハードウェア構成 をクリックします
2. ペインで ハードウェアインベントリの表示 をクリックします
ハードウェアインベントリのエクスポート
この機能使ってハードウェア関連情報XML ファイルにエクスポートしますXML ファイルを USB デバイスネットワーク共有、または両方場所保存しますXML ファイルにエクスポー
トされたハードウェアコンポーネントの使いやすい名前についての詳細してはC-1 参照してください
必要条件
l ネットワーク共有使用する場合、正しい ネットワーク設定 設定してください。詳細についてはUSC 設定ウィザードの使参照してください
l エクスポートしたファイルを USB デバイスに保存する場合USB デバイスが管理対象ノードに接続されていることを確認します
l エクスポートしたファイルをネットワーク共有保存する場合、正しいログイン権限のある共有フォルダを所有していることを確認します
ハードウェアインベントリのエクスポートは、次手順実行してください
1. ペインの ハードウェア構成 をクリックします
メモ設定削除してデフォルトにリセット実行後、誤ったインベントリデータが表示されます。正確なインベントリデータの表示についての詳細してはLifecycle Controller
リセットのハードウェアインベントリの表示とエクスポート参照してください
メモ設定削除してデフォルトにリセット実行後、誤ったインベントリデータが XML ファイルにエクスポートされます。正確なインベントリデータを XML ファイルにエクスポートする
ことにする詳細Lifecycle Controller リセットのハードウェアインベントリの表示とエクスポート参照してください
メモXML ファイルはHardwareInventory_<servicetag>_<timestamp>.xml のフォーマットで保存されます