Users Guide

l メディアの種類 ドロップダウンメニューからディスクプールで使用するメディアの種類ハードディスクドライブHDD または ソリッドステートディスクSSD)) を選択しますHDD
は、データストレージに従来方式の回転磁気メディアが使用されているのに対し、SSD ではフラッシュメモリが実装されています
l スパン ドロップダウンメニューからスパン長を選択しますスパンとは、各スパンにまれる物理ディスクの数を指しますスパンRAID 10RAID 50および RAID 60
みに適用されますスパン ドロップダウンメニューはRAID 10RAID-50または RAID 60 を選択した場合にのみアクティブになります
l 画面の下部にあるチェックボックスを使用して物理ディスクを選択します。選する物理ディスクはRAID レベルとスパン長の要件を満たしている必要がありますすべての物理ディスクを選択
するにはすべて をクリックします
選択した後、 をクリックします
詳細ウィザードのみ - 追加設定
キャッシュポリシーおよびストライプエレメントのサイズを指定するには追加設定 画面を使用します。仮想ディスクにホットスペアを割り当てることもできます
l ストライプエレメントのサイズ ドロップダウンメニューからストライプエレメントのサイズを選択しますストライプエレメントのサイズはストライプされている各物理ディスクのストライプが使
するディスク容量ですストライプエレメントのサイズ ドロップダウンメニューには、画面に最初に表示されたオプションよりくのオプションがまれることがありますすべてのオプションを
表示するには、上下の矢印を使用します
l りポリシー ドロップダウンメニューから読み取りポリシーを選択します
¡ - コントローラはデータの検索時に仮想ディスクのシーケンシャルセクタを読み取りますデータが論理ドライブのシーケンシャルセクタに書き込まれている場合は、先みポ
リシーによってシステムのパフォーマンスが向上する可能性があります
¡ みなし - コントローラは先読みポリシーを使用しませんデータがシーケンシャルセクターではなくランダムに書き込まれている場合は、先みなしポリシーによってシステムのパ
フォーマンスが向上する可能性があります
¡ - 最新の読み取り要求でディスクのシーケンシャルセクタにアクセスした場合にのみ、先みポリシーが使用されます。最新の読み取り要求でディスクのランダムセクタに
アクセスした場合は、先みなしポリシーが使用されます
l みポリシー ドロップダウンメニューから書き込みポリシーを選択します
¡ ライトスルー - データがディスクに書きまれた後で、コントローラから書き込み要求の完了信号が送信されます。書込み完了ポリシーではデータがディスクに書き込まれた後で
のみ使用可能と見なされるので、書き戻しポリシーよりれたデータセキュリティを提供します
¡ ライトバック - データがキャッシュに入り、ディスクに書き込まれる前に、コントローラから書き込み要求の完了信号が送信されます。書き戻しポリシーでは、書込みが高速に行われ
ますがシステムエラーによってデータがディスクに書き込まれなくなるのでデータの安全性は劣ります
¡ ライトバック - コントローラが動作するバッテリーを保有しているかにわらずライトキャッシュが有効になりますコントローラにバッテリがない場合は、停電時にデータが失わ
れる可能性があります
l 仮想ディスクにホットスペアを割り当てるにはホットスペアディスクをてる チェックボックスをオンにしますホットスペアとは、冗長仮想ディスクからデータを再構築するために使用で
きる未使用のバックアップ物理ディスクのことです
l ホットスペアとして使用する物理ディスクを ホットスペアディスク ドロップダウンメニューから選択しますホットスペアは、冗長 RAID レベルでのみ使用できますホットスペアには、物理ディ
スクのサイズ要件もありますホットスペアには、仮想ディスクにまれる最小物理ディスク以上の容量が必要となりますRAID レベルと使用可能な物理ディスクがこれらの要件をたいてい
ない場合は、ホットスペアディスク チェックボックスが無効になっています
選択した後、 をクリックします
詳細設定ウィザードのみ - 確認
画面に、選したオプションにづいて仮想ディスクの属性が表示されます
表示されている属性を使用して仮想ディスクを作成するには完了 をクリックします
または
選択項目を確認または変更するために、前の画面にるには をクリックします。変更せずにウィザードを終了するにはキャンセル をクリックします
詳細設定
詳細設定を変更する場合は、詳細設定を使用します
1. メニューから ハードウェア構成 を選択します
2. パネルで 詳細設定 をクリックします
3. 設定するデバイスを選択します
構成設定の変更に応じて、次のメッセージが表示される場合がありますOne or more of the settings requires a reboot to be saved and activated. Do you want to reboot
now? (再起動しなければ保存適用ができない設定1 つまたはあります。今すぐ再起動しますか) いいえ選択すると、設定をさらに変更するかオペレーティングシステム導入
などののタスクを実行できますすべての変更内容は次回のシステム起動時に適用されます
USC - LCE ハードウェア構成ではヒューマンインタフェースインフラストラクチャHII)を介して、他のデバイスの設定も可能ですHII は、デバイス設定の表示と設定用UEFI 標準仕様です。過去
に異なるプレブート設定ユーティリティを使用していた複数のデバイスにしても、一つのユーティリティで設定できますまたHII にはローカリゼーションも用意されていますつまりBIOS
<F2> セットアップのように、以前は英語表記のみであったユーティリティも、各国語にローカライズされたバージョンを使用できる場合があります
注意: 終了 ボタンをクリックすると、保存しておく外部設定を除いて既存の仮想ディスクがすべて削除されます。 削除された仮想ディスクのデータはすべて消失します