Users Guide

Table Of Contents
メモ: ファムウェアを 1 回だけアップデトしたときは、工場出荷時にインストルされたコンポネントファムウェアイ
ジに、ルバック機能によってすことができます。ファムウェアを複回アップデトすると、工場出荷時のイメ
ジは上書きされていくため、そこにることはできなくなります。
ファムウェアをロルバックするには、以下の手順を行います。
1. Lifecycle Controller を起動します。詳細については、Lifecycle Controller の起動」を照してください。
2. 左ペインで、Firmware Update(ファムウェアアップデト)をクリックします。
3. 右ペインで、ファムウェアロルバックの起動 をクリックします。
ファムウェアロルバック ジにロルバックが可能なコンポネントのリストが表示されます。新しいバジョンがデフ
ォルトで選されています。
4. 必要なロルバックイメジを選し、適用 をクリックします。
アップデトプロセスの完了後、システムが再起動される場合があります。複のアップデトを適用する場合は、アップデ
トとアップデトとの間にシステムが再起動し、Lifecycle Controller ってアップデトを行する場合があります。
ファムウェアバジョンの比較
アップデトまたはロルバックのバジョンを現在システムにインストルされているバジョンと比較するには、現在 フィ
ドと 利用可能 フィルドのバジョンを比較します。
Component(コンポネント) - コンポネントの名前を表示します。アップデトするコンポネントに対応するチェックボ
ックスを選してください。
現在現在システムにインストルされているコンポネントのバジョンが表示されます。
使用可能使用可能なファムウェアのバジョンが表示されます。
Trusted Platform Module 設定に影響するデバイスのアップデトとロ
ルバック
起動前測定を有化した態で Trusted Platform ModuleTPM)を有にすると、システム上の BitLocker 保護が有になります。
BitLocker 保護が有化されると、コンポネント(RAID コントロラ、NICBIOS など)のアップデトまたはロルバックで、
次回のシステム起動中に、リカバリパスワドの入力、またはリカバリキが含まれる USB フラッシュドライブの入が必要にな
ります。TPM の設定方法については、www.dell.com/support で『BIOS
ガイド
』を照してください。
TPM セキュリティが TPM ジョン 1.2 On with Pre-boot Measurements(起動前測定でオン) または TPM ジョン 2.0
TPM Security OnTPM セキュリティをオン) に設定されていることを Lifecycle Controller 知すると、特定のアップデトで
リカバリパスワド、またはリカバリキが含まれた USB ドライブが必要になる、というメッセジが表示されます。このメッセ
ジには、BitLocker に影響するコンポネントも記載されています。
これらのコンポネントは、アップデトの選 ジに移動し、該するコンポネントのチェックボックスをクリアすること
によって、アップデトやロルバックを行わないよう選することができます。
ファムウェアアップデ 37