Users Guide

Table Of Contents
メモ: 復元操作では、システムサビスタグとバックアップファイルのサビスタグが一致している必要があります。復元操
作は、バックアップファイルにキャプチャされたものと同一で、同じ場所またはスロットに存在するすべてのシステムコンポ
ネントに適用されます。コンポネントが異なるか、同じ場所にない場合は更されず、復元の失敗が Lifecycle ログに記
されます。
インポト操作を行う前に、Lifecycle Controller が有になっていることを確認します。Lifecycle Controller が無になっていると
きに、インポト操作を開始すると、次のメッセジが表示されます。
Lifecycle Controller is not enabled, cannot create Configuration job.
インポトがすでに進行中のときにインポト操作を再度開始すると、次のエラメッセジが表示されます。
Restore is already running
インポトイベントが Lifecycle ログに記されます。
な復元
お使いのサのマザドを交換後、簡易復元により、以下のデタを自動的に復元できます:
システムサビスタグ
ライセンスデ
UEFI アプリケション
システム構成の設定—BIOSiDRAC、および NIC
簡易復元では、簡易復元フラッシュメモリを使用してデタをバックアップします。マザドを交換し、システムの電源を入れ
ると、BIOS により iDRAC のクエリが行われ、バックアップデタを復元するように求められます。最初の BIOS 面では、
スタグ、ライセンス、UEFI アプリケションを復元するように求められます。2 番目の BIOS 面では、システム構成の設定
を復元するように求められます。最初の BIOS 面でデタの復元を行わないことを選し、かつ、別の方法によってサビスタグ
を設定しない場合、最初の BIOS 面がもう一度表示されます。2 番目の BIOS 面は一度だけ表示されます。
メモ:
システム構成の設定は、CSIOR が有になっている場合にのみバックアップされます。Lifecycle Controller および CSIOR
になっていることを確認します。
システムの消去では、簡易復元フラッシュメモリのデタは消去されません。
簡易復元では、ファムウェアイメジ、vFlash タ、またはアドインカドデタなどの他のデタはバックアップされ
ません。
iDRAC ウェブインタフェスを使用したサプロファイルのインポ
iDRAC ウェブインタフェスを使用してサプロファイルをインポトするには、次の手順を行します。
1. iDRAC SettingsiDRAC 設定) > Settings(設定) > Import Server Profile(サバプロファイルのインポト) と移動し
ます。
[サプロファイルのインポト] ジが表示されます。
2. 次のいずれかを選して、バックアップファイルの場所を指定します。
Network Share(ネットワク共有) を選して、バックアップファイルイメジを CIFS または NFS 共有に保存。
HTTP / HTTPS を選して、バックアップファイルイメジを HTTP/HTTPS ファイル送を介してロカルファイルに
保存。
3. バックアップについて、File Name(ファイル名)Backup File Passphrase (optional)(バックアップファイルのパスフレ
( オプション) および Confirm Passphrase(パスフレズの確認) の詳細を入力します。
4. バックアップの[File Name(ファイル名) と復化パスフレズを入力します(オプション)
5. ファイルの場所として [ネットワク] を選した場合は、ネットワク設定を入力します。
メモ: ネットワク共有設定を指定する場合は、名とパスワドに特殊記を使用しないようにするか、特殊文字を
セントエンコドすることが推されます。
フィルドについては、iDRAC オンラインヘルプ』を照してください。
78 管理下システムのセットアップ