Users Guide

Table Of Contents
メモ: HTML5 仮想コンソルを使用して ISO および IMG ファイルをマップすると、これらはみ取り用ファイルとして
マップされます。
5. [デバイスのマップ] をクリックして、デバイスをホストサにマップします。
デバイス / ファイルのマップ後、デバイス名を示すためにその Virtual Media(仮想メディア) メニュアイテムの名前が
わります。たとえば、CD/DVD デバイスが foo.iso という名前のイメジファイルにマップされた場合、仮想メディアメニュ
CD/DVD メニュアイテムは foo.iso CD/DVD にマップされた] と命名されます。そのメニュアイテムのチェックマ
クは、それがマップされていることを示します。
マッピング用の正しい仮想ドライブの表示
Linux スの管理ステションでは、仮想メディアの Client(クライアント) ウィンドウに、管理ステションの一部ではない
リムバブルディスクやフロッピディスクが表示される場合があります。正しい仮想ドライブをマッピングに使用できるように
するには、接されている SATA ドドライブのポト設定を有にする必要があります。この操作を行うには、次の手順を
行します。
1. 管理ステションのオペレティングシステムを再起動します。POST 中に <F2> を押して、System Setup(セットアップユ
ティリティ)]を起動します。
2. SATA settingsSATA の設定) に移動します。ポトの詳細が表示されます。
3. 際に存在し、ハドディスクドライブに接されているポトを有にします。
4. 仮想メディアの Client(クライアント) ウィンドウにアクセスします。マップできる正しいドライブが表示されます。
仮想ドライブのマッピング解除
仮想ドライブのマッピングを解除するには、次の手順を行します。
1. [仮想メディア] メニュから、次のいずれかの操作を行います。
マッピングを解除するデバイスをクリックします。
[仮想メディアの切 をクリックします。
確認を求めるメッセジが表示されます。
2. Yes(はい)をクリックします。
そのメニュアイテムにチェックマクが表示されなくなり、それがホストサにマップされていないことを示します。
メモ: Macintosh オペレティングシステムを行しているクライアントシステムから、vKVM に連結されている USB デバ
イスをマップ解除した後は、その USM デバイスをクライアント上で使用できなくなる場合があります。システムを再起動
するか、クライアントシステムにデバイスを手動でマウントして、デバイスを表示します。
メモ: Linux OS で仮想 DVD ドライブをマッピング解除するには、ドライブをマウント解除して取り出します。
BIOS を介した起動順序の設定
システム BIOS 設定ユティリティを使用すると、管理下システムが仮想光ドライブまたは仮想フロッピドライブから起動する
ように設定できます。
メモ: 中に仮想メディアを更すると、システムの起動順序が停止する可能性があります。
管理下システムが起動できるようにするには、次の手順を行します。
1. 管理下システムを起動します。
2. <F2> を押して、[セットアップユティリティ] ジを開きます。
3. System BIOS Settings(システム BIOS 設定) > Boot Settings(起動設定) > BIOS Boot SettingsBIOS 起動設定) >
Boot Sequence(起動順序) と移動します。
ポップアップウィンドウに、仮想光デバイス と仮想フロッピドライブのリストがその他の標準起動デバイスと共に表示され
ます。
4. 仮想デバイスが有であり、起動可能なメディアの 番目のデバイスとして表示されていることを確認します。必要にじ、
面の指示にって起動順序を更します。
5. OK をクリックして [システム BIOS 設定] ジにり、[終了] をクリックします。
6. [はい] をクリックして容を保存し、終了します。
仮想メディアの管理 273