Users Guide

2. II/O Identity OptimizationI/O アイデンティティ最適化) タブをクリックし、Enable(有にする) オプションを選
て、この機能を有にします。無にするには、このオプション選を解除します。
3. 設定を適用するには、適用 をクリックします。
RACADM を使用した IO アイデンティティ最適化の有化または無
I/O アイデンティティ最適化を有化するには、次のコマンドを使用します。
racadm set idrac.ioidopt.IOIDOptEnable Enabled
この機能を有にした後、設定を有にするには、システムを再起動してください。
I/O アイデンティティ最適化を無化するには、次のコマンドを使用します。
racadm set idrac.ioidopt.IOIDOptEnable Disabled
I/O アイデンティティ最適化設定を表示するには、次のコマンドを使用します。
racadm get iDRAC.IOIDOpt
性ポリシの設定
I/O アイデンティティを使用して、システムリセットおよびパワサイクルの動作を指定するポリシを設定できます。これによっ
て仮想アドレス、イニシエタ、およびストレジタゲット設定の永性またはクリアランスが決定します。個の永性ポリ
ー属性はそれぞれ、システムの適用可能なすべてのデバイスのすべてのポトおよびパティションに適用されます。デバイス
の動作は、補助電源動デバイスと非補助電源動デバイスで異なります。
メモ: iDRAC VirtualAddressManagement 性が FlexAddress ドに設定されている場合、および CMC FlexAddress
機能が無になっている場合、Persistence Policy(永性ポリシ 機能が動作しない場合があります。iDRAC
VirtualAddressManagement 性が コンソルモドに設定されているか、CMC FlexAddress 機能が有になっているか
を確認します。
次の永性ポリシを設定することができます。
仮想アドレス:補助電源動デバイス
仮想アドレス:非補助電源動デバイス
イニシエ
ストレジタゲット
性ポリシを適用する前に、次の操作を行ってください。
ネットワクハドウェアのインベントリを少なくとも 1 行します。つまり、Collect System Inventory On Restart を有
します。
I/O アイデンティティ最適化を有にします。
次の場合に、イベントは Lifecycle Controller ログに記されます。
I/O アイデンティティ最適化が有または無になっている。
性ポリシ更された。
仮想アドレス、イニシエタ、およびタゲットの値は、ポリシに基づいて設定されます。ポリシが適用されると、設定さ
れたデバイスと、これらのデバイス用に設定された値にして、一つのログエントリが記されます。
SNMP、電子メル、または WS-eventing 通知用にイベント置が有化されます。リモ syslog にはログも含まれています。
性ポリシのデフォルト値
42. 性ポリシのデフォルト値
性ポリシ AC 電源喪失 ルドブ ウォムブ
仮想アドレス補助電源動デ
バイス
されていません 択済 択済
仮想アドレス非補助電源
デバイス
されていません されていません 択済
イニシエ 択済 択済 択済
ネットワクデバイスのインベントリ、監視、および設定 187