Users Guide
メニュー項目 説明
メモ: プロセッサバス速度オプションは、両方のプロセッサが取り付けられてい
る場合にのみ表示されます。
Processor 1
メモ: システムに取り付けられている各プロセッサについて、次の設定が表示さ
れます。
Family-Model-
Stepping
Intel によって定義されている、プロセッサのシリーズ、モデル、およびステッピング
が表示されます。
Brand
プロセッサによって報告されるブランド名が表示されます。
Level 2 Cache
L2 キャッシュの合計が表示されます。
Level 3 Cache
L3 キャッシュの合計が表示されます。
Number of Cores
プロセッサごとのコア数が表示されます。
SATA Settings(SATA 設定)画面
メニュー項目 説明
Embedded SATA
(内蔵 SATA)
内蔵 SATA を Off(オフ)、ATA モード、AHCI モード、または RAID モードに設定で
きるようにします。デフォルトでは、
Embedded SATA(内蔵 SATA)は AHCI Mode
(AHCI モード)に設定されています。
Port A(ポート A) Auto(自動)に設定すると、SATA ポート A に接続されているデバイスに対する BIOS
サポートが有効になります。デフォルトでは、Port A(ポート A)は Auto(自動)に
設定されています。
Port B(ポート B) Auto(自動)に設定すると、SATA ポート B に接続されているデバイスに対する BIOS
サポートが有効になります。デフォルトでは、Port B(ポート B)は Auto(自動)に
設定されています。
Port C(ポート C) Auto(自動)に設定すると、SATA ポート C に接続されているデバイスに対する BIOS
サポートが有効になります。デフォルトでは、Port C(ポート C)は Auto(自動)に
設定されています。
Port D(ポート D) Auto(自動)に設定すると、SATA ポート D に接続されているデバイスに対する BIOS
サポートが有効になります。デフォルトでは、Port D(ポート D)は Auto(自動)に
設定されています。
Port E(ポート E) Auto(自動)に設定すると、SATA ポート E に接続されているデバイスに対する BIOS
サポートが有効になります。デフォルトでは、Port E(ポート E)は Auto(自動)に
設定されています。
Port F(ポート F) Auto(自動)に設定すると、SATA ポート F に接続されているデバイスに対する BIOS
サポートが有効になります。デフォルトでは、Port F(ポート F)は Auto(自動)に
設定されています。
メモ: ポート A、B、C、D はバックプレーンドライブ用、ポート E はオプティカルドライブ(CD/
DVD)
用、ポート F はテープドライブ用です。
87