Concept Guide
RAID 設定の詳細については、 en.community.dell.com/techcenter/systems-management/w/wiki/
1906.dcim-library-profile.aspx
で入手できる『SimpleRaid』プロファイル文書を参照してください。または
dell.com/esmmanuals で入手できる『iDRAC ユーザーズガイド』を参照してください。
NIC 設定
ネットワークインタフェースコントローラ(NIC)設定機能は、対応 NIC カード(例えば、Intel、Qlogic、
および Broadcom など)の設定のセットアップまたは変更に使用されます。これらの設定は、Lifecycle
Controller-Remote Services を使ってローカルおよびリモートの両方で設定またはアップデートすることが
できます。
Lifecycle Controller 対応の NIC は、単一コントローラに統合された一連のネットワーク機能を提供します。
• 従来の NIC 機能
• Internet Small Computer System Interface over Ethernet(iSCSI)機能
• Fibre Channel over Ethernet(FCoE)機能
次のような各種デバイス機能を設定できます。
• パーソナリティ(FCoE、ISOE、Layer 2 NIC)
• NIC パーティション帯域幅割り当て
• 起動対オフロード
• I/O ID
オペレーティングシステムの導入
オペレーティングシステムの導入機能は、CIFS および NFS ネットワークファイル共有プロトコルを使用す
る WSMAN ウェブサービスプロトコルでオペレーティングシステムをリモートで導入および管理するため
に使用されます。
USB ドライブなどのローカル公開された組み込みドライバのリモートアクティブ化によ
り、物理メディアの必要性が無くなります。
メモ: iDRAC および Lifecycle Controller では、すべてのデル対応オペレーティングシステムに対する
ドライバがデフォルトで使用可能になっています。
次の操作を実行することができます。
• インストール済みドライバパックバージョンと対応オペレーティングシステムのリストを取得する。
• インストール中に自動インストールされたサーバーに対する列挙された USB デバイスとして、選択され
たオペレーティングシステム用のローカル公開された組み込みドライバをリモートにアクティブ化する。
• 選択したオペレーティングシステム用の組み込みドライバを CIFS またはネットワーク共有にリモート
で取得する。これらは、後ほどオペレーティングシステムの導入に使用できます。
• CIFS または NFS ネットワーク共有にある ISO イメージから起動して、オペレーティングシステムのイン
ストールを開始する。
• ISO を vFlash SD カードにダウンロードし、そのカードから起動して、オペレーティングシステムのイン
ストールを開始する。
• CIFS または NFS ネットワーク共有からの ISO をサーバーに対する仮想 USB CD-ROM デバイスとして
連結し、サーバーが再起動されるたびに
ISO からサーバーを起動する。
• PXE から 1 回限りの起動を実行する。
• ハードディスクから 1 回限りの起動を実行する。
• サーバー上に存在するすべての NIC の MAC アドレスのリストを取得する。
14